西新宿で安くトンカツ食いたいなら 豚珍館 だな!

ton-chin-kan-top

どーも、dice(@dice_dDtea)です。
ありがちですが、diceもブログの王道ともいえる、食べ物系のレビューやら紹介もやりたかったんで、このブログではイニシャルより「食ログ!」というカテゴリーを作っていたんですが、まだ一回も記事を書いたことがありませんでしたね・・・。

遅ればせながら、この記事より「食ログ!」始動です!
このカテゴリーでは、少し変わった味覚センス(味オンチって意味じゃ無いですよ!)のdiceによる

さて、記念すべき一発目は・・・、
diceはこの店に通ってもう14年になるお気に入りのトンカツ屋さんを紹介したいと思います!

新宿西口にある「豚珍館(とんちんかん)」です。

スポンサード リンク

豚珍館の魅力

学生に優しい価格設定!3桁で大きなトンカツが食べれます

diceは大学卒業後、3DCGデザイナー目指して、当時はまだ新宿西口にあった3DCGの専門学校、某デジタルクリエイターカレッジ○○○!TOKYO に通っておりました。
その時、学生の胃袋を支えた一つがこのトンカツ屋さん「豚珍館」でした。

わりと気軽なお値段でいただけました。
普通、トンカツといえば1,200円は覚悟したいところ。
ここは、某とんかつ○光 と価格設定が違い、貧乏な学生でも良心的なお値段で、
当時、800円でおいしいトンカツが食べれました。

毎週、深夜フリータイム(授業が無い深夜に学校側は制作環境を提供していました)前の腹ごしらえで行ってましたね。
そして、いつか就職が決まったらこの店で一番高い「特ロース」を頼むんだ!と言ってましたっけ・・・。
結局、某映像プロダクションに就職が決まった後もまだ特ロースは頼んだことがないんですがね・・・。

昨今は、不況やら何やら物価高の影響でじわじわ値上がり・・・、
そして最近、消費増税のおかげでまたまた値上がり、以前のようなお手軽間はなくなりましたが、900円で食べれます。(2014年6月時点)

まぁ、dice的には900円はもう高い部類なんですが、この店のファンなんでついつい通っちゃいますね。
それでもまだ4桁の大台には乗らないので良心的です。

値段の割りにボリュームあります!

安いんだからどーせ肉少ないんでしょ?

いいえ!違います!

紙のように薄い「紙カツ」というメニューもありますが、
当時800円、現在900円の「トンカツ定食」はボリューム満点です!

肉のマネージメントができれば(ペース配分ねw)どんぶり飯2杯食べれる分量です。
diceはダイエットのためオカワリは半ライスにしていますが・・・。

体育会系の方々は知りませんが、
一般男子なら間違えなく満腹になり幸せになれます!

オカワリ自由の豚汁は大根がウマイ!

【警告】よそいたての豚汁はヤケドするぐらいの激熱です!

まさに溶岩。
たぶんグラグラに沸いてるのをよそってる。
豚の油とか味噌が溶けてる分、普通の水よりも沸点が上がってるのでなめたらやけどするぜ!

イニシャルで運んで来る豚汁は、
トンカツにソースかけたり・・・、
カラシよそったり・・・と、
いろいろ食べる準備をしているうちにある程度冷めるので、
「飲み頃じゃん!」と錯覚しますが・・・、

オカワリして運ばれたのを即飲むとヤケド必至です(笑)

訓練された豚珍館愛好家たちは必ず1~2分放置してから飲みます。
diceは結構熱いの平気で飲める非猫舌なんですがアレは無理ですね。
猫舌の方々はトラウマになるレベルです。

そーそー、この豚汁の売りは「豚肉」じゃないです。
豚肉はまともな形のは入っていません、トンカツで使う肉の余った切れ端を使っているのでしょう。
とはいえ、しっかり豚のダシは採れているのでとってもおいしいんですが、
この豚汁のウリは大根と言っても過言じゃない!
味が凄く染みてて、やわらかくて旨いんですよ!
diceは大体2度オカワリします。

回転が速い!

人によっては「くつろげない!」とか「せかされる感じで嫌」とか意見ありますが。
一人で入る分は快適です!

仲間数人で入って、食った後ダラダラだべってると間違えなく追い出されますがね(笑)
その位ピークは客入りが多いので、待ってる人に譲らなきゃって感じになります。

間違えなく、ダラダラしたり、デートしたりには不向きですw

唯一の難点はキャベツのオカワリは不可

お金払えばオカワリできると思いますが、
タダでオカワリできるのは
・白米
・豚汁
だけです。

トンカツにおけるキャベツ愛好家には致命的かもしれませんが、激アツ豚汁で我慢しましょう!

そうだ、豚珍館へトンカツを食べに行こう!

>> 〒160-0023 東京都 新宿区 西新宿1丁目 13-8

ヨドバシカメラ新宿西口本店横を通り過ぎ、
スターバックスやヨドバシゲーム館がある通りの一本奥、
大きい郵便局の新宿郵便局あたりを左に曲がり、
右サイドの「靴屋のABCマート」と「牛丼の松屋」の間に注目!
ton-chin-kan1
この路地に入り左手にあります。

ton-chin-kan2
この看板が目印です。
もし出てなかったら休みです。

>> 定休日:日曜日、祝日
>> 休憩時間:15:00~17:00

なので、ぜひ営業時間に行きましょう!

>> 営業日:月曜~土曜
>> 営業時間:11:00~15:00|17:00~23:00 (土曜日のみ22:00閉店)

ton-chin-kan3
何を食べるかは必ず入る前に決めましょう!
入ってから「何食べようかなぁ~?」と優柔不断なことはやり辛い空気ですwww

とりあえず、店内にメニューはあります。
ton-chin-kan4
即決できる自信のある人はどーぞ中へお入りください。
別に怒られませんから、悠然とほうじ茶でもすすりながら決めてください。

しかし、訓練された豚珍館愛好家たちは・・・、
心の中で豚珍館へ行くと思ったならッ!
その時スデに何を食べるか決まっているんだッ!

dice的 豚珍館 おすすめメニュー

さて、diceおすすめは

はじめてなら「とんかつ」一択

はじめてなら「とんかつ」(900円)を選びましょう。
全ての店に言えますが、初めての店では奇をてらったものを頼まず看板商品を選ぶべきです。

カニコロが好きなら

慣れてきたら、
「カニコロセット」「串カツセット」がオススメ!
「カニコロ」単品でもいいが、上記のセットならカニコロ + メンチカツ or 串カツ が食べれます。
(まぁカニコロいっぱい食べたいなら「カニコロ」がいいですけどね。)
トンカツより安く満足感を味わえます。

実は「ジャンボメンチカツ」が旨い

たぶん「カニコロセット」を食べると「メンチ」のおいしさに気がつくと思う。
次回「ジャンボメンチカツ」を頼んだらもう豚珍館愛好家ですねw

あと、メンチと串カツ食べたいならメンチセットというのもある。

オススメのセットメニューたち

・カニコロセット(750円):カニコロ x2 + メンチ x1
・串カツセット (730円):カニコロ x2 + 串カツ x1
・メンチセット (780円):メンチ x1 + 串カツ x1

とんかつ定食いただきます!

つい先日、先週の金曜に新宿に行きまして、ヨドバシ行ったついでに晩飯は豚珍館で「とんかつ」をいただいてきました。

消費増税後初なんで900円という値段には一瞬ヒきましたが(笑)
味が変わったり、量が減らなければ無問題です。
(dice的には味が変わったり量が減るんなら値上げしてくれ派です!)

ton-chin-kan5
とんかつです。

ton-chin-kan6
衣はちゃんと生パン粉です。

ton-chin-kan7
これが噂の激アツ豚汁ですw
肉は見えませんが、主役は大根ですから。
味の染みたゴロゴロのやわらかい大根はたまりません!

ton-chin-kan8
ソースは「甘口」と「辛口」がありますが、
「甘口」の方が熟成されたうまみやゴマも浮いててこっちのほうが断然オススメです!
「辛口」はわりとピリ辛ですが、普通っぽくてdice的には滅多に使いませんが、時々「甘口」「辛口」ダブル掛けします。

千キャベツにスイートチリソースが何気に合うぞ!

ton-chin-kan9
トンカツ屋さんに似つかわしくないw スイートチリソース!
昔は馬鹿にしてました。トンカツにかけるなんて言語道断!
・・・、しかし!
キャベツに凄く合います!
diceは肉にはかけませんが必ずキャベツにかけます!

とんかつのセットアップ例

ton-chin-kan10
diceのいつものセットアップはこんな感じ!
カラシ好きのため、尋常じゃない程のカラシなんですが、そこは気にしないw
以前は最初に全てソースかけてましたが、最近ソースは食べる分にその都度かけるスタイルを試しています。
キャベツにはスイートチリソース!
diceはパセリが好きなので真っ先に食べます。絶対残しません。この店はパセリを使いまわしていない確証は取れていますんで!(ファミレスだと絶対喰わないけどねw)

ちなみに、お肉はご覧の通り肉厚でボリューム満点です!

【祝】どうやら「完全禁煙」なったようですね。

どうりで最近吸ってる人見かけない気がする・・・。
これはとてもいいです。
昔は喫煙OKだったんで相席のヤツが吸い出したら不快でたまらなかったんですが。

モノを食べる時はね
誰にも邪魔されず 自由で
なんというか 救われてなきゃあダメなんだ
独りで 静かで 豊かで・・・
出典: 孤独のグルメ

タバコ吸われるとホントぶち壊しですからね。

日本も北米のように屋内飲食店は全面禁煙になって欲しいモンです。

「スモーカーは吸えなくて我慢を強いられてる」という言い分もありますが、
吸われると今度はタバコが苦手というか具合が悪くなる人に我慢を強いるわけです。
吸いたきゃ外で吸えばいいんです。
Win Win じゃないですか。
スモーカーさんよろしくね\(^o^)

というわけで、
西新宿にある、豚珍館 は個人的に大変オススメです。
都庁もそびえる高層ビル群でありオフィス街の西新宿だが、昼ピークを外せば並ばず入れるはず。
新宿西口のヨドバシ本店とかに行く機会があったらぜひ足を運んで欲しい。

豚珍館

>> 所在地: 〒160-0023 東京都 新宿区 西新宿1丁目 13-8
>> 定休日:日曜日、祝日
>> 営業日:月曜~土曜
>> 営業時間:11:00~15:00|17:00~23:00 (土曜日のみ22:00閉店)
>> 休憩時間:15:00~17:00

「とんちんかん」というと・・・

とんちんかん というと diceは『ついでにとんちんかん』を思い出します。

東風、珍平、甘子でとんちんかん・・・、
懐かしい・・・、小学校の頃流行ったなぁ、ぬけさく先生や天地君の絵をよく描いてたなぁ。

コメント

Facebookコメント

※コメントしたけど表示されてない方へ

パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。