右目か?左目か?だるまの目はどっちから入れるべきか?

open-darumas-eyes-top

だるまを見ると「忍者くん」を思い出してしまう昭和のゲーマー dice(@dice_dDtea)です。

先月、1月28日はお不動さん。
このタイミングで毎年1月28日は「麻生不動のだるま市」も開催されます。
そこでだるまを買ってまいりました。
まぁ、diceは自分の事業の成功の祈願もかねて。

一年の計は元旦にあり!といいます。

本来は買ってきてからすぐやるべきだったんですが、バタバタしてて少し時間がたってしまいました。
ならば旧暦の年の変わり目、節入りである2月4日にどーせなら後ろ倒しにしようと思いました。
open-darumas-eyes1

本日、立春より「乙未」年の始まり、
一年の始まりです。

というわけで今回は、
今年の決意表明としてだるまに目を入れようかと思います。
open-darumas-eyes4

「で、どっちの目に入れるんだっけ??」

スポンサード リンク

だるま祈願の作法

open-darumas-eyes6
さて、だるまはこのように目が入っておりません。

買った人間が願いを込めて片方に目を書き入れるんです。
そして願いが叶ったり目標が達成したら残りに目を書き入れるってスンポーです!

さて、どっちに目を書き入れるのか?
左って説もあるし、選挙の時見るだるまって右じゃないっけ?
って色々説もあります・・・、

だるまに願いを!開眼せよ!!

ご祈願いただく場合、だるまには片目をいれ「開眼」させます。
両目じゃないですよ!

左右どっちに書き入れるんでしょうか?

答えは向かって右「左目から」だそうです。

何故、左目から開眼させるのか?

だるまの赤すなわち火!

だるまのコーポレートカラー・・・、もといwメインカラーは赤ですね。
赤は火を意味しているそうです。

だるまは陰陽五行の火属性

うしおととら』ファンとか、和風なRPG的なものが好きな人や、陰陽師だとか安倍晴明とか詳しい人なら知ってますよね?

木火土金水(もく・か・ど・ごん・すい)って言って東洋版エレメンタル。
西洋的には四大元素(火・風・水・土)ってやつですね。

まぁそれはさておき
陰陽五行的には「火」は「南」を指します。

なので、だるまは南に向けるべきなのです。
だるまを南に向けると

「左目」が日の出の方向、つまり「東」
「右目」が日の入の方向、つまり「西」

このことは密教の阿吽と密接な関係があるそうです。

密教の「阿吽」(あうん)

阿吽(あうん)ってのは阿吽の呼吸って言葉で耳にする言葉ですね。
どーもdice的には「阿吽」って聞くとどーも男塾の天挑五輪大武會で出てきた宝竜黒蓮珠の阿們と呍們の「ア・ウン!」って叫びながら繰り出す技を思い出してしまいますwww

阿吽とは密教の言葉だそうです。

「阿」はすべての始まりを意味し、
「吽」はすべての終わりを意味する。

「阿吽」で宇宙のすべてを現している何とも壮大な言葉なんです。

だるまにおける阿吽とは

「阿」が左目
「吽」が右目

左目から始まり
右目で終わる

太陽も東からのぼり、西に沈む。

とまぁ、
左目から入れるのは
願いの始まり=東=日の出の方向=すべての始まり=阿

願いが叶ったら右目に入れることで
願いの成就=西=日の沈む方向=すべての終わり=吽

ってわけです。

ってか、選挙って右目に入ってない?

ちなみに選挙は右目から入れるんですけどあれは何ででしょうか?
阿吽にケンカ売ってるのか?
はたまた「俺を当選させたら日本は終わるぜwww」でしょうか・・・。

だるまは買ったら左目から
open-darumas-eyes2

願いを込めて左目を開眼させ(書き入れ)
open-darumas-eyes5 open-darumas-eyes7

成就したり目標達成したら右目を開眼させ(書き入れ)ましょう!

そろそろ新しい年への節入り(旧正月ってやつ、六星占術的に年の切り替わり)だし
diceは今期の目標を達成できるように左目を入れました!

だるまに願いを!
open-darumas-eyes8

とはいえ、神頼みせず努力して働けってことですね!
がんばろうオレ!

自分を騙さず、日々研鑽し続ける頑張る人に幸多かれ\(^o^)/
それでは~


コメント

Facebookコメント

※コメントしたけど表示されてない方へ

パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。