超運動不足でメタボ気味のアラフォがロードレース大会に申し込んだようですよ!- 第19回 都筑区民ロードレース大会 に申し込んでみた

ども、最近ノロにかかって医者に行って腸のエコー受けたとき「脂肪肝の気があるね」といわれたdiceですorz
どーも運動不足が慢性的に続き穿けるズボンが消えうせサイズが増えていく現実に危機感を感じています。

別に体を動かすのは嫌いじゃないんですよ
運動音痴のつもりは毛頭にありませんからッッ!
ただ、
やるまでのやる気がないんですよ!
まるでゆっこのように

「とにかく、やるっきゃないッッ!」「ヨッシャー!!」
となるようなイベントとかないかなぁと思っていたら
地元の自治体が主催するロードレース大会がある情報を掴み
早速、今日参加申込しました!

ってか、
学生時代は長距離走が世の中で一番嫌いだった。
「マラソン大会なんて滅べばいいのに」
「マラソン大会なんか雨天中止でいいのに」
体育会系根性レスのdiceです。
diceは体育会系のノリが嫌いです。
根性とか精神論とかほざく輩はうけつけません。
長距離が大の苦手な幼少期~学生時代でした。

この後、転機を迎えます。
社会人になって屋久島へ旅行に行きました。
あそこで一番有名なのは世界遺産「縄文杉」ですね。
実はあそこ行くの大変なんですよ!
まず「登山届」を出さないといけません。なんか本格的な香りがします。
往復にして50kmあります!
とんでもないでしょ?そりゃ登山玄人の人にとっては屁でもないとは思います。
実は当時diceは行って知りました50kmもあることを(--;)
だけど無謀にも撮影機材を欲張り、一眼レフ、ビデオカメラ、トイカメラ3つ、ゴツ目の三脚、一脚
スンゲー重いの!
そりゃ自衛隊の行軍とかの演習と比べれば屁でもないですよ。
でも、当時のスペックは
クリエイティブ業なんでずっとパソコン作業のデスクワーカー、特に運動もしていない超運動不足
まぁ、あの時は若かったんですが(27~28位じゃないかな?)
そんな状態で山道往復50kmを歩ききりました!

この50km歩いた達成感は自信へと変わり
学生時代マラソン大会といえばせいぜい3~5km
「そんなん余裕なんじゃないの?」
試しに走ったら走れました!
ま、運動していないんだからタイムとか悪いと思います、
しかし5km位は運動不足でもあの屋久島のことを思い出せば
「キツくないじゃん」
そういう、変な持久力根性が付きました。

それからはバックパッカーになりカナダをバスで横断したりアメリカ一周したりオーストラリア一周したり
そりゃキツイですよ?食料とか(特に米とか)積んでるときって20kg以上いきますからね。
それ担いで長々歩いたりします。特にバスディーポ(長距離バス乗り場)からユースホステルが凄い離れてるとか山の上とかだと悲惨です(笑)
乗り物使う手もあるけど節約したいし都市間の移動以外基本徒歩です!

とは言って今どーなの?
はい、
ここ数年超運動不足です。
メタボ気味、脂肪肝の気があると医者に言われました。
アラフォーに突入しました。

危険因子満載です(爆)

糖尿になったらもう食事制限で食べたいものも食べれなくなり人生の楽しみがほぼ終わります(><)
とはいっても、
「運動しろよ!」
「はいはいやります。」
口だけで、絶対やりませんなorz
そこで

第19回 都筑区民ロードレース大会

地元で自治体が主催するマラソン大会が行われるなんてコレは何かのめぐり合わせ!
やるっきゃない!でしょ?

以下要項です

第19回 都筑区民ロードレース大会

主催:都筑区民ロードレース大会実行委員会
大会ウェブサイト:http://tsuzuki-roadrace.jp/

開催日:2013年3月10日 日曜日 小雨決行

会場:葛ヶ谷公園 多目的広場(及び周辺の緑道)

参加資格:ファミリー、小学生、中学生に限り都筑区内在住又は在学者のみ。5km・10kmはどなたでも参加可能

種目:

  1. 16歳以上 10km
  2. 16歳以上  5km
  3. 中学生 3km
  4. ファミリー(小学1~3年生&保護者) 1.5km
  5. 小学4~6年生 1.5km

参加料:

  • 16歳以上 2500円 (但し高校生は 2000円)
  • ファミリー 2000円
  • 小学4~6年生・中学生 800円

申し込み方法:
2013年1月20日迄
・インターネット
http://www.sportsentry.ne.jp/event.php?tid=33987

  1. そのページでオレンジ色の参加申込を押す
    entry01
  2. はじめてならもちろんユーザー登録なんざしていないんで
    メンバー登録に進むを押す
    entry02
  3. フォームを入力する
    entry03
  4. 自分の名前が出ていることを確認し選択したメンバーでエントリーを押す
    entry04
  5. 申し込みたい種目の参加申込ボタンを押す
    既に生年月日と性別が登録されているので参加できない種目にはボタンが無い
    entry05
  6. 最後に決済方法
    • クレジット決済にするか
    • コンビに決済か

    いずれも手数料が200円発生するのが悩ましい(--;)

※インターネット苦手な人は電話でも申し込める
0570-550-864
受付時間:平日のみ10:00~17:30
電話の場合は手数料がインターネットより1.5倍高く300円

この大会はタダじゃないんです
参加料がかかります
「え~」
と感じますが
それがイインデスッッ!」(川平慈英調で!)
身銭切ってやるとさ?やるっきゃないでしょ?
やるまでのやる気がでるってもんよ!
真剣に取り組もうと思うわけですは
だから参加する人は皆やる気がある(ハズ!?)です。
タダだと「どーせタダだし」とグダグダになること必死ですわ

というわけで、今年のdiceは一味違うところをお見せします

  • まずは今月3kmを余裕で走れるようにするのが目標
  • 来月前半で5km
  • その後はマラソン本番コースを何度か走る

さ、がんばろ
この記事アップしたら、走・・・、寝るか(笑)

コメント

Facebookコメント

※コメントしたけど表示されてない方へ

パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。

“Facebookコメント”じゃないコメントを残す

このコメント欄は一時的に且つ試験的に復活させ実装させています。スパムが増加すると廃止します。なのでできるだけFacebookのコメントでコメントをお願いします。m(__)m
なお、メールアドレスは公開されることはありません。