今、巷ではクロスバイクってのが流行っているらしい。
とはいっても2006年頃位から自転車ブームだったそうな。調べると主役はクロスバイクだって。
その頃は社内で一人自転車で通っていた人がいたなぁ。有名人だと勝間和代女史が都内の移動はスポーツタイプの自転車・・・、今思えばクロスバイクだったのかなぁ?(2006年頃からロードレーサーに転向されていたようです)
エコブーム、健康ブーム、ガソリン価格高騰、震災の帰宅難民・・・。
現在は空前の自転車ブームらしい!?(まだ続いてる?下火?)
最近友達Kも購入したようで彼曰く「いいぞ!」
最初はあんま興味なかった。
でも先日GoPro HERO3 Black Editionを買ってから考え方が変わった。
ママチャリにつけて走っても映像は撮れるけど、どうせなら遠出とかしたいし、スポーティーなものにしたい。
先月マラソン大会でランニングに少しトラウマになり、あれから走っていない。
最近久しぶりに(5年以上は乗っていない)自転車に乗って、走るとは違う心地良い疲れが「ランニングより好きかも?」という好印象。
そこでKが言っていたクロスバイクを思い出したのだ。
しばらく停滞しているダイエット活動。
脱メタボを掲げ走ったが、マラソン大会10km完走を代償に正直走るのが大嫌いになった。
ここらで真剣に身銭削ってクロスバイクに再起をかけてみたい!
ラブ・ストーリーは突然に!?
まさに、雷に打たれた衝撃。
それは昨日・・・、日曜日のことである・・・、
GoPro HERO3 の試運転というか、試し撮りを行うためにオカンからママチャリを借りた(まさにママチャリ!)。
自分の自転車は杉並で一人暮らししてた頃乗っていた自転車でもう8年程放置プレイしているのだ。モチロン未整備!風雨にさらされ(イチオーカバーはしてたけど)色々サビサビ。乗れるかなんてわからない。
家の近所に あさひ自転車 というわりと大き目の自転車屋さんがある。
ママチャリでGoPro撮影を終え帰りに寄った。最近友達Kが言っていた「クロスバイクいいよ!」という言葉を思い浮かべながら。
とりあえず店員さんとっ捕まえて聞こう!
全くの無知なもんで。文字情報じゃイマイチピンと来ない。百聞は一見にしかず、いや百読は一見にしかず!
まず、クロスバイクって何なの?と初心者が始めるといい価格帯を聞き出した。
クロスバイク初心者には5万円くらいのものから入るといい。
自分が捕まえた店員・・・、といっても副店長の方はそう仰った。
う~ん5万かぁ・・・。
おいそれとは買えないねェ~
3万くらいでいいのないかなぁ・・・。
正直予算はあんまり無かった。最近デジタル一眼レフCanon EOS Kiss X6iやオプション買って10万以上吹き飛ばしたし、更にアクションカムのGoPro HERO3 Black Edition買ったんで都合15万近く買い物したばっかである。
で、
色々物色していると、なんか語りかけてくるようなひときわ目立つ自転車が視界に飛び込んできた!
まさに、雷に打たれた衝撃。
コイツ。
ちょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかわいくない?
色がスゴイ キレーなのよッッ!
スカイブルー・シアン・水色から少し色相を緑側に振った色相。浅葱色っぽい感じかなぁ。
ハンドルグリップとサドルが真っ白。
この配色はヤヴァい!白とチェレステブルーの配色にヤられた。
Bianchi CAMALEONTE 2 Alu
【Bianchi】~ ビアンキ は イタリアの自転車製造メーカー。現存する自転車メーカー中では 世界最古 だという。
イタリア人めッッ!やりおるわ!!!
碧空のクロスバイク
チェレステカラー
色見本:Pantone333
C 38 / M 0 / Y 27 / K 0
【チェレステ】Celeste はイタリア語。意味は「碧空」、「天空」
由来はミラノ・ブルーという色。ミラノの空の色を見て現地の職人が色を調合しているとか。(だから年式により色が微妙に違うらしい)
イタリアのマルゲリータ王妃の目の色から使ったという説もある。
店員さんは GIANT というメーカーを勧めたけど フレームに「GIANT」と書かれた感じがイカツくてあまり好きになれなかった。「GIANT」という単語自体「巨大の」って意味でイカツいよね?別に「イカツい」のが嫌いじゃなく。単車だと V-MAX にシビれる!あこがれるゥ!んだけど、自転車にはイカツい要素は求めてない。どーせイカツいなら ハマーのマウンテンバイクを買います!(アレも好きなんだよね)
でも値段がほぼ6万円ッッッ!
5万でかなり気後れしてたんですけどッ!
更に高いって恋に障害はつき物www
でも、
人は恋すると盲目になるw
じつは不可侵と気張ってきた組織に属していた時代の貯金口座がある。
そこからお金から借りて買う算段を始めてしまったのだ・・・。
恋は恐ろしい。
恐ろしい自転車・・・。
とりあえず頭を冷やすため即決だけはやめておきました。
じゃ、いつ買うのか?
「でも」や「しかし」こういった接続詞があなたの買い時を邪魔している。
じゃぁ、いつ買うか? 今でしょ!
いつ買うか? 今でしょ!!
出典: 東進ハイスクール 現代文講師 林 修 先生
http://youtu.be/kC6bQXVXgrI
流石に「今でしょ!」はやめて一旦家に持ち帰ることに・・・。
あの店に林先生がいなくて良かったwww
一週間悶々とし、色々調べながら裏付けを取りながら気持ちも整理し、
もし週末になっても覚めることなく覚悟が決まったら・・・。
じゃ、いつ買いに行くのか?
「週末でしょう!」
ってか、クロスバイクとは何ぞや?
【クロスバイク】とは、
マウンテンバイクをベースに舗装道路向きにパーツを変えたタイプの自転車。
【マウンテンバイク】とは未舗装の道を走る自転車。特徴としてはゴツい。タイヤは太いブロックタイヤ、前輪後輪にサスペンションが付いている。
【ロードバイク】ロードレーサーとも言う。舗装道路を如何に速く走れるか追求した自転車。特徴としては早く走れる為に軽量化していて細身。タイヤが細い、ツルツルのスリックタイヤ、車重が軽くて片手でカンタンに持ち上がる、サスペンションは漕いだ力が逃げるので無い、特徴的なドロップハンドル(1970年代生まれの人、小学生くらいに流行ったよね?)
クロスバイクとはよーはそれらロードバイクとマウンテンバイクのいいとこどりということだ。
ロードバイク | クロスバイク | ママチャリ | マウンテンバイク | |
---|---|---|---|---|
コンセプト | 舗装道路特化型 | 基本的舗装道路 | 生活特化型 | 未舗装特化型 |
ハンドル | ドロップハンドル | ストレート ハンドル | セミアップハンドル | ストレート ハンドル |
タイヤ | 細いくてツルツル | 細め | 太め | 太くてゴツゴツ |
長所 | 長距離を速く・快適 | 通勤・都会の移動・スポーツ系自転車入門に最適 | 廉価・丈夫・荷物がつめるカゴ | 段差・悪路最強 |
短所 | 高価・段差に最弱 | 街乗りだが | 電動なら高価 | 段差・悪路最強 |
初心者が選ぶ2つのポイント
どんなもの、どんな分野にもいえると思うんだけどdiceの独断と偏見の経験則!
店員さんに恥ずかしがらず聞く
ネットで人に聞くと「ググレ!」とか「調べないで聞くとは何事か!」とか「クレクレ厨」しまいには「厨房」「情弱」呼ばわりする。
ほんと何様なんだろうね?
・知らないから聞くのである
・検索かけて調べるのだって難易度高い、最近はノイズも多いからよほどの熟練レベルじゃないと短時間で欲しい情報が手に入らない。
だからの質問掲示板であり、人力検索である。説教の場じゃない。過去スレを探れとか言うけど過去スレをどうやって検索かけるのか分かりづらいサイトもある。そもそも「スレ」という略語だか言葉も分からなかったらお手上げである。
で、ネットではなくリアルで聞くのが良い。
ここは日本「お客様は神様」という鉄の掟がある。チップを払わなくてもいいサービスをしてくれる国なのだ。まぁコレのおかげで日本人の客は横柄でタチが悪いと思う。
だから幼稚な質問しても笑顔で答えてくれる!
初心者が買うといい価格帯を聞く
まず何も知らないものは何が高級で何が安物なのかわからない。
店員さんに聞かなくても店を徘徊すれば価格帯の幅は分かる。
自分が見た店だと安いものは3万。高いものはキリがない。俳優の鶴見辰吾さんは「車が買えちゃう値段」というロードレーサーに乗っているそうです(--;)
確かに高額のものは熟練して上級者になってから乗ればいいのは分かる。
しかし初心者は最安のものを乗るべきか?
答えはNo!
例えば楽器とかそうだと思う。初めての人が安物を手にするとちゃんとした音の基準が分からないから感覚に変な癖がつく。
こればっかりは詳しい人に入門向けのものの値段を聞くしかないと思う。
クロスバイクは5万辺りのモデルで入門した方が良いそうです。
後々知ったんですが安いとライク車を引く恐れがある。
ライク車とは ○○もどき とか エセ○○。よーは「クロスバイクっぽい自転車」で見た目はそうだがスペックはママチャリレベルとかね・・・。
トキメクか?
何 こんまり さんみたいなこと言ってるんだ?
って感じだけどコレはとても重要!
例えばおせっかいな薀蓄な人は自分のモノサシをゴリ押ししてくる人がいると思います。
メーカーだとか、機能だとか、経験者のオススメだとか、初心者モデルだとか、材質だとか、超スピードだとか、催眠術だとか・・・、
どーでもいい!
好きなら、惹かれるなら、トキメクなら、恋しちゃったら、
それを選べばいい!
好きなもの、トキメク物を選ぶことが重要な理由は、
・続くから
・大切にするから
diceの場合ダイエットにもなればいいと思っているので 継続するもの を買うのが重要だと思っている。
めんどくさくても、かったるくても、疲れても、
好きな人には会いたいでしょ?
さ、暖かくなってまいりました!皆さんもこれを機に自転車を始めてみませんか?
告知
diceは今後も継続的に自転車の記事を書いて行きます。
なので、カテゴリー新設します!その名は・・・、
「クロスバイク A GO GO!!」
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。