どーも、、本日納車して7年ぶりにライダー復帰いたしました dice(@dice_dDtea)・ザ・リターンライダー です!!原付免許取って早23年、中免取って早20年、ドラッグスター買って早19年、大型取って早11年・・・、月日が流れるのは早いです。
ブロンコ納車の儀
今日は2017年2月19日 日曜日 大安吉日。天気はピーカンの快晴な納車日よりです。
車と違ってバイクは自分の足でバイクを取りに行きます。
その時はバイクに乗っても寒くない防寒の格好で、手袋やヘルメットをお忘れなく。
ヘルメットはかさばりますし、バイク乗ってないのにヘルメット持ち歩くのもなんか変ですけど、ヘルメットだけは絶対忘れてはいけません。道路交通法的に公道に出れないんで持って帰れませんからね。
遂に納車!ドラッグスターからブロンコに乗り換えます。
外には先日ドナドナしたドラッグスターが置かれていました、まるで見送りするかのように・・・。なので最後に一緒に記念撮影。
この二台を並べるとこんな感じ。やっぱドラッグスターはデカいしカッコイイね!
ブロンコも負けず劣らず素敵なルッキング。
店長曰く「形がいいんで、パーツ取りにはせず、これで売ることにします」って。
良かったね、ドラッグスター。自分とは違って毎日乗ってくれる優しいオーナーさんと巡り合いますように。
本当に今日でサヨナラです。
今までありがとう。
ドキドキ♪納車後初運転 7年ぶりにライダー復帰
久しぶりのバイクだったんでやはりバイク屋さん出る一発目、公道に出るのはドキドキしました。
リターンライダーに告ぐ!昔乗ってたっからって調子乗らず慎重に!
ちなみにdiceはバイクブランクは7年ありますが、「公道」のブランクは一切ないです。ここ5~6年仕事で毎日四輪の運転しているんで昔と違い日曜ドライバーではないです。且つ無事故無違反安全ドライバーなんでペーパーではない真の黄金免許です。
二輪、四輪問わず“初めて運転する車”ってのは緊張しますよ。レンタカーとかそうでしょ?
四輪ならミラーの見え方違うし、死角も違う、操作やボタン位置など微妙に違う、大型トラックなんで内輪差は大差ないですが。
一方バイクの場合はシートポジションやスロットルの反応具合、各ギアの挙動が違うから発進時緊張しますよ。
納車後最初はバイクから家への帰り道
あ~!懐かしい感覚。
19年前と同じバイク屋で買ったんで、もちろん納車後の帰り道も同じ。
・
・
・
デジャビュ感半端ないですね。
・
・
・
そーいえば、19年前の帰り道最初の信号で立ち往生しなかったっけ??
ソレ!その記憶がブワーーーーァッと蘇ってきたよ。
発進して目の前の信号が赤なのを見てさ・・・。
最初の洗礼「信号青になって1速が入らない」今回もありました
19年前、ドラッグスター納車の帰り道でありましたね。
最初の信号待ちでニュートラルから1速に入らない
ものすごく焦ったというか後ろの車に警笛鳴らされた記憶があります。
教習車ではまずそんなことがあり得なかったから(5速で停止しても、止まったまんまで1速まで落とせるし)パニクリましたね(--;)
教習車以外のバイク最初の洗礼ってやつです。
今回そんなことを思い出しながら、納車後最初の信号待ちでニュートラルで待機。
そしたらこのブロンコでも
同じことが起こった(笑)
まぁ、免許取りたての初めての納車ってわけではなくリターンライダーの端くれですから、経験があるぶん即対処はできましたが久しぶりすぎてパニくりますよ。
バイクを前後にゆすったり、クラッチを切った状態で大きめに一度空ぶかししてエンジンが高回転で回ってるときにチェンジペダルを踏むと1速に入ります。
久しぶりすぎて最初はなかなか思い出せないからものっっ凄く焦りましたがね・・・。
ホント、教習所でもそーいう時の対処法教えた方がいいと思うんだよね。
最悪横に押して退避しないといけないんですから。
あと、ガス欠して急いで横に退避しリザーブに切り替えるってのも実際に教えた方がいいと思うし実地に組み込んだ方がいいよ。
納車後一番最初にやることは「給油」
バイク屋さん曰く「消防法による規制でバイク屋さんのバイクにはガソリンを満タンなどいっぱい入れてはいけない」そうです。
なんで納車したばかりのバイクには原則少ししかガソリンが入っていません。
自分の場合はいきなりリザーブから始まりました。
久しぶりのバイクの給油です。
車と違い奥に押し込んで、握って、満タンになれば勝手に止まるわけにはいきません。
奥まで入らないからセンサーは聞かないからよく見ながら給油しないといけません。
給油後も慎重に引き上げないとタンクの上にガソリンがポタっと落ちます。
満タンでこんなもんです。ブロンコには10リッターも入りません。
で、忘れずにトリップメーターもゼロにしましょう。
バイクには基本的にガソリン残量メーターはないんでトリップメーターでどのあたりでガス欠するか計っていかないといけません。
なんで一番最初はガス欠するまで走ってみましょう。
あと給油するたび何キロ走ったか?何リッター入れたかメモして燃費計算しましょう。
燃費計算するためにはガソリンの満タンはいつも同じ具合にしましょう。これがずれてると計算できなくなるんで。
まぁ、まずはこのバイクに慣れないといけないですね。
改めて、ヤマハスクランブラー“ブロンコ”ってどんなバイク?
出典: 1997年 Bronco(ST225) – コミュニケーションプラザ | ヤマハ発動機株式会社
時は20年前。1997年の5月に発売された、1968年のヤマハトレール「DT1」のイメージをデザインに取り入れ、セロー225のフレームとエンジンをベースとした オンロードからオフロードまで幅広く対応する扱いやすい性能と乗り味、おしゃれなスタイリングを実現したバイクだ!
見た目はDT-1、心臓部はセロー225(250ではない)。
年式は1997年式のみ
1年だけ?
不人気車種だったんだ?
diceにとってはそれが信じられなかった・・・。まさか1年だけだったとは20年たって初めて知りました。
絶対カッコいいと思うんだが・・・。
好みは人それぞれですよ。
- 223cc
- 空冷 4ストローク SOHC 2バルブ 単気筒
- キャブレター方式
- 最高出力: 20.0 PS/ 8,000 rpm
- 最大トルク: 1.9 kgf・m/ 7,000 rpm
ブロンコ ファーストインプレッション
・・・。ただいま。
思ったより早く帰ってきちゃったね!
やはり寒さに負けたか?
いや、左手の握力が持たなかったorz
それはさておき色々わかったよ。
問題大ありだよ!このバイク orz
まず手始めに、中原街道~環八~246とぐるっと回ってきてのファーストインプレッションです。
※ あくまで中古車としてのファーストインプレッションです。
納車前にしっかり整備されてるはずなのにエンジンの調子が芳しくない
これってこーゆーモンなの?
スロットルを全開で引っ張るレベルじゃなく、通常走行の開き具合で走ってるとなんかおかしい。
エンジンが気持ちよく回らない、というかリズミカルな音ではなく、ボコッ、ボコッって感じですごく躓くというか引っかかる。エンストしそうな感じの挙動に似ていますね。スゴクドキドキする。これがカブるって奴なのか?ノッキングって奴なのか知らないが・・・、全然快適じゃない!
右折が怖い・・・。
なに免許取りたての女子みたいなこといってるんのw
モタツクんで発進が辛い、右折が辛い
久しぶりだし、違うバイクだから クラッチの遊びとハンクラ が掴めていないだけ?かと思ったんですがそうじゃないんです。
そんなモタつくエンジンの挙動のおかげで発進がものっっっすごくしづらい!!。
教習所卒業して即運転するのがこのバイクだとしたら相当難易度高いレベル。
基本的に自転車の乗り出し位のスピードなもんで、急発進に自信が持てない。だから右折がスゴク気を遣うんです。
危険行為としてではなく 急発進、急加速ってのは流れに乗るとか右折とか危険回避には重要な要素なんですよ。
行ける!ってタイミングで発進しようにも、自分の意図しない“付いてこなささ”などチンタラしてしまったら右折できません。そしてこのチンタラさが後続の車が「コイツヘタクソやな!」って思われるのがスゴク嫌なんですよ。
なるほど、
そりゃ右折イップスになりそうだな・・・。
“高速回転”又は“6速”で安定はするが・・・。
ちなみに 高速回転 か 6速 で安定走行します。
つまり、低速回転がおかしいし走りづらい。
ブロンコ~セロー225ってそもそもこーいうモンなの?
絶対に違うよね??
できるだけ早めに6速まで入れたくなりますね。
しかし前に車があるとすぐ減速しないといけませんからギアを落とさないといけない、そうするとエンジンがまたボコボコ躓く・・・。
せっかく排気量落としたのに逆に街乗りしづらくなってない?
常に吹かすってことだから
燃費悪そうやなぁ
久しぶりのバイク生活のはずなのに
辛い、苦しい、楽しくない
orz
十分温まってるはずなのに信号待ちでエンジンが止まる
1時間走ってバリバリ(笑)エンジンが温まってるはずなのに、
信号待ちでニュートラにして待ってるとエンジンが止まるんだ。
これには頭を抱えたくなってくる。やっぱ旧車はハードル高すぎたかと・・・。
19年前のバイクだからこーゆーモンなのか!?
これは、完全にハズレつかまされただろ!?
・
・
・
・
・
慣れるしかないのか?
これって中古車だし、約20年前のバイクだしこーいうものなのか?
単気筒だから?(SR乗りが昔色々トラブル愚痴ってたの朧気に思い出す)
しばらく乗って判断してみたいと思います。
幸いレッドバロンは「1か月」or「1,000km」どちらか早く来るまで無償保証なんで、最初のひと月は様子見ながら色々な走り方など頻繁に走ってみて悪い材料すべて出し切ってみたいと思います。
う~ん、なんかショックだなぁ・・・。
まぁキャリア付けたり、USB電源引っ張り出したり、ハンドル変えたり、グリップ変えたりなど改造するのは1か月後だな
ブレーキペダルが小さいから踏みづらい
これはドラッグスターとの比較なんだがブレーキペダルがものすごく小さい。
なので急制動の時不安が残る。
なんかオフ車ってこーゆーモンらしい。
悪路操縦中、立って運転してるとき、誤って踏んでしまったらコケるからでしょうか?
慣れるのが先か?慣れなければブレーキペダル交換しようかと思う。
別にオフロード競技やるわけじゃなくあくまで街乗りだからね・・・、安全に止まりやすい仕様にした方がいいと思っている。見た目やカッコ良さに拘る若い時とは違うからね。
まぁしばらく乗って考えます。
見た目のカッコ良さは絶対!
この見た目に19年片思いしてきた。(もちろんドラッグスターも見た目が大好きだった。似たような排気量2台所有するわけにもいかないんで、置く場所もないし)
これは満足しています。ほんと満足しています。
まぁ、インジケーターやスピードメーターはドラッグスターと比べると圧倒的にカッコ良くないんですが・・・。(変えたいレベル)
(まぁドラッグスターは自分の中で一番カッコいいバイクですからね。あらためてそう思います。)
まぁ好きだからしょうがない。多少手を焼いてもこの子と共に生きていきたい!
とはいえ、まだ1日しか走っていないんですが、あのエンジンのクセモノ具合はショックですね。ショックはでかいです。ぶっちゃけ軽く燃え尽きというか鬱気味です・・・。
褒めるとこ見た目しかないじゃん!
無償保証期間以内にいっぱい走って悪材料全て出し尽くします。
それで修理してから改めてこの子のレビューをします。
リターンライダーしたファーストインプレッション
-- 翌朝 --
・
・
・
・
・
ううう・・・、
体中が痛いっっ!
おっさん。わら
翌日は体中が痛かった。
たぶん久しぶりのバイクの運転だったんで、慎重になり体中に無駄な力が入っちゃったせいもあると思うが
特にニーグリップ筋の筋肉痛が酷い。
なんかね、リターンライダーが事故るのはよくわかる気がする。
よーは、子供の運動会でお父ちゃんが転んじゃったりアキレス腱切っちゃったりするアレと本質が同じだ。
しばらく乗ってなかった人の中にはdiceと同じく四輪慣れしてしまった人もいるでしょう。車と違ってバイクの急制動ってブレーキ思いっきり踏めば止まるもんじゃない。車は大概ABSとか付いてるからそーそー深刻なタイヤのロックは無いだろう。(する奴はスピード出しすぎ)
しかしバイクは気を使わないとコケる。
カーブだってハンドル切れば(ハンドル切る量をめんどくさがらなければ)大概曲がる(曲がれない人はスピード出しすぎ)。
しかしバイクは倒さなきゃ曲がらない機構。物理的に無理だったり、マンホールで滑ったり・・・。
などなど、二輪現役だった感覚を忘れ四輪感覚で判断するとハッとすることが多い、最悪間に合わなければ“不運”と”踊”っちまう。
おれにそんな油断は無い!と思ってもそーいうほど人間は頭のいい動物じゃない。それだけは肝に銘じておこう。
これから先若い頃と違ってハっとすることも多いだろう。
- 昔取った杵柄!
- 昔はブイブイ言わせてたんだぜ!
- おれは運転うまかったんだぞ!
といきがってると事故ると思います。
“高齢者の危険運転が増加している”と取り沙汰されているがリターンライダーしたあなただってそれに含まれていることをお忘れなく。
60、70になって急に閾値というかガクっと衰えるわけではない。10代、20代、30代、40代・・・、と徐々に衰えているんだ。
3~40代は老いを認めたくないから「気合で(笑)」「現実逃避で(笑)」認めず誤魔化すが実際衰えているでしょ?胃腸なんかよくわかる。てんやの天丼なんて30代になったらモたれるはずだ。
若い頃と比べれば反応速度が若干遅れているはずだ。そして経験豊富な故に決めつけてしまう傲慢さも悪い方へ働く。
認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ちというものを
歯、食いしばれ!そんなリターンライダー、修正してやる!!
アラフォー以降のリターンライダーが肝に銘じるべきこと
まず、長くバイクから離れてる人は
- ニーグリップ筋が筋肉痛になる
- クラッチ筋が2時間持たない
- 10代、20代の反応速度よりは数コンマ遅れていることを自覚していないこと
〆
若い時の感覚の乖離を鑑み、
それを受け入れ、
実感しながら
ゆったり
大人な運転をしましょうね。
と言い聞かせて運転していこうかと思うが・・・、
当座はバイクの不具合が気になって寝られないです。
“ポンコツ”ひかされる奴は・・・・
“不運”と”踊”っちまったんだよ・・・
ブロンコ乗りに、リターンライダーに、そしてハズレ中古車ひかされたライダーさんに幸多かれ\(^o^)/
それでは~
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。