2017年2月11日。世間はバレンタインデーの準備で浮足立っているが、とても感傷的な気分の dice(@dice_dDtea)です。ドナドナの日まであと2日。
最後位はしっかり洗車してあげてきれいな姿で送り出してあげたいと思っています。
1.7年バイクを放置した結果
2.バイクのサビとさび落としについて考える
3.最後の洗車
4.〆バイクの錆取りの極意
※ここに書いてあることを試して問題が発生しても一切責任は負いかねます。
※やるなら自己責任で。
7年バイクを放置した結果・・・
うちの奥のガレージです。
【いいわけ】バイク放置になってしまった主な理由
現在、我が家は車1台体制ですが、7年前は親父の事業用と母が使う用と2台ありました。車2台あったときは並列ではなく直列で停めていました。ドラッグスターは更にその奥。
ちなみに、原付乗ってた時は一番前の車の隣のスペースに停めていましたが、ドラッグスターの車幅では無理です。さらにハンドルをビーチバー(チョッパーは上に極端ですが、ビーチバーは真横に極端なハンドル)でしたんで成人男性が両腕を真横に広げたくらいの車幅がありました。
バイク乗らず長期放置してきた言い訳をしてしまうとコレが一番で最大の理由でした。
つまり、バイクに乗るときは・・・、
まず車を2台を一旦外に出して[1][2]
↓
バイクを出し[3]
↓
2台車庫入れし[4][5]
↓
暖機運転してよ~やく出発![6]
いざ乗るときは3台の乗り物にエンジンをかけて動かさないといけないわけでかなりの重労働でした。
帰ってきたら帰ってきたで
またまた車を2台外に出して
↓
バイクを一番奥へしまい
↓
2台車庫入れ・・・。
スーパーウルトラグレートデリシャスワンダフルめんどくさい仕様でした。
これはめんどくさすぎる。
まぁその分(車2台分の壁がある分)、
盗難とかセキュリティ的に最強ではあるな。
なもんで出だしが最大の面倒くさいポイントで相当ハードル高かったんですよ。
億劫になってそのうち乗らなくなってしまうという流れ。
7年ぶりに封印を解く。
現在はもっぱら仕事道具や駐輪スペースになっています。
気づけば、いつの間にかウチの親父はドラッグスターの上を物置として使っていましたね。使ってないプランターや粗大ごみ待機中なものなどなど盛りだくさんorz
まぁ、何はともあれこれらをどかさないとドラッグスターを前に出すことすらできません。
なもんでまずは片付けですよ。
さて久しぶりにバイクカバーをはがしてみましたが相当埃っぽいです。
花粉症で鼻水が出るのか?埃で鼻水が出るのか?この日は終始鼻水が止まらなかったですね。
さてドラッグスターは動くのか?
なかなか動きません。
それもそのはず、7年位放置していましたからね。タイヤの空気は抜けていましたよ。それで止まっていた形のまんまタイヤは固まっていました。
力を振り絞って何とか前へ・・・。動きましたね。
幸いディスクブレーキが錆びたりだのして癒着していない模様。
しかしまだまだ物が邪魔で前に出せませんからひたすら物をどかします。片づけるのは面倒ですからね・・・。
ついに物をどかすだけではニッチもサッチもいかなくなり行き詰りました。
もーいや、片づけよう・・・。
この日は洗車を諦め、整理しながら片付けることにしました。
ただどかすだけだと、普段仕事で使う道具と不用品がゴッチャになりカオスになったら後々困りますし・・・。
一時間半後・・・。何とか日が暮れる前に片付け終了。
洗車は明日へ持ち越し。
ドラッグスター、最後の洗車の儀・・・!?
日付は変わってドラッグスター下取りの。
晴れてよかった。今日は天気良し悪し、寒かろうがやらねばなりません。
さー洗車していきます\(^o^)
奥のガレージでは狭いんで、前のガレージに止まっているワゴン車をどかします。
昔と比べれば車1台出すだけで済むんですから楽なもんです。
7年ぶりに日の目を見るドラッグスター。
ううう、空気が抜けてるからいつもに増してクッソ重い!
400ccクラスとはいえ、ただでさえアメリカンなんで乾燥重量で204kgあるからねぇ・・・。
散水栓にホースをつないで水洗い。
まぁ真冬ですが冷たい水なんて慣れたもんです。
まずは7年の埃を水で流します。
いくらカバーかけて屋根のあるガレージ奥にしまっていても細かい黄砂的な粒子が細かい砂埃まみれです。
さて、まずはフロントフォークでも磨いていこうかな・・・。
フロントフォークにブツブツと錆びが出ていてうなだれる図。
雑巾とバイクシャンプーでどーにかなるレベルを超えていたのでここでいったん中断。
思ったより錆がひどかったんでホームセンターへ行くことにしました。
バイクのサビとさび落としについて考える

すいませーん!
錆取りってどのコーナーにあるんですか?

目的毎3か所にあります。
- カー用品コーナーの補修とかコンパウンドがあるような場所
- 住設系、水回りのコーナー
- やすりコーナー

よくわからないので一通り教えてください!
一通り錆取り剤について聞いてみた
KURE 5-56

やはり有名なクレ556ですか?

バイクの錆取りならこれはオススメできないですね。
錆取り剤だけじゃなく潤滑のための油も混ざっているからべとついて適していないです。

油か・・・。確かに「鉱物油」って書いてある。
バイク、自転車問わずチェーンにかけちゃダメ。ゼッタイ。

もし、使うにしても絶対チェーンにかけてはダメですよ。
チェーンのグリスが落ちてしまうんで。
チェーンにはチェーン用のものを使ってください。

ななんと!
あーこの「石油系溶剤」が入ってるからか!
やすりで削る

まぁ、このようなケミカルなものじゃなくやすりで削った方がいいと思いますよ。

やはり。元々さび落とし洗剤と耐水ペーパーも買おうかと思っていました。

それなら
消しゴムタイプのもので削るのがいいと思います。

消しゴムタイプ!
そういうのもあるのか

あとは、昔からあるピカールで磨く。
ちなみに、ピカールだけは洗剤コーナーにあります。

おお!懐かしい中学の「技術・家庭」で流行ったなぁ。何かクラス中で金属をやたらピッカピカに磨くの競ったなぁ・・・。
強力すぎるさび落とし界リーサルウェポン「サビアウト」

研磨剤ではなく錆を取る洗剤みたいなのってあるんですか?

ありますよ。
「サビアウト」

これはバイクとか車にはオススメできません。
威力は確かなんですがかなり強力なので。
塗装も溶かして剥がしてしまいますよ。

う~わ、それはやりすぎ
成分見てみると
- リン酸
- 界面活性剤
phは1.5の酸性
ちなみに強酸とか弱酸はphの数値で決まるわけではないのでph1.5だからと言ってコイツが強酸かどうかはわからない。
ということは住設系、水回りのコーナーにある
や、カー用品エリアにあった
これらの成分は軒並み「リン酸」「界面活性剤」と書いてある。強さ、濃度の差はあるとは思うが今回はこの手のものは避けた方がいいかもね。

ありがとうございました。
検討してみます!
良さ毛フサフサなスポンジタイプのやすりを見つけた
とりあえず今回は売り物の(下取りしてもらう)バイクなんでこーいうケミカルなものを使う冒険はやめておく。
というわけでやすりで磨くことにしようかと思う
せっかく説明を受けたんだが、個人的に気になるこんなん見つけた
・・・。
(長々と親切に説明してくれたのに・・・。)
できるだけ傷つけたくはない。400番以下はクロームが曇ってしまいそう。
ちなみにピカールは3,000番相当らしい。
なので、今回は800番と1,500番の2種類を購入した。
ちなみにバイクシャンプーが19年近く前に買ったやつなのも怪しいんで
KURE プロクリーン パワフル・マルチクリーナー も一緒に購入。
千円位で済んでよかった。
ドラッグスター、最後の洗車の儀
まぁ最初の調子で洗車を写真でお送りしてもさらに冗長になってしょうがないんで、リコーTheta Sの360°写真
ドラッグスター洗車1 – Spherical Image – RICOH THETA
ドラッグスター洗車2 – Spherical Image – RICOH THETA
スポンジやすりを使ってみた結果
で、実際フロントフォークのサビはこれできれいに取り除くことができた!
800番が一番活躍した。
1,500番は仕上げにちょこちょこっと使ったくらい。
結局ピカールは使わなかった。
ピカール使わなかったんじゃなく、日が暮れてきて使う時間が無かっただけでしょ!
あとめんどくさくなっただけでしょ!
まぁなんとか明日のドナドナに備え最後にきれいにすることができました。
う~ん親馬鹿かもしれないがこのバイクカッコイイよね?
やっぱドラッグスターはこの色よ!
〆 バイクの錆取りの極意
錆取りの極意は、いかに錆を取るのではなく、
そうなる前に錆びさせないことに労力を使うべき
だそうです。
そらそーだ
まぁ売却前の泥縄式というか駆け込み需要というか8月31日にやる夏休みの宿題ではなく
普段からこまめに洗車して(ちゃんと乾かして)手入れしてあげることが肝要です!
最悪錆びたらやすりスポンジで番目の粗いものから上げていって最後にピカールやコンパウンド
とはいえこれらやすりスポンジ、ピカール、コンパウンドは全てやってることは「やすり」ですから。傷つけているわけです。
なるべくそうならないようにしてあげましょう。
自分のようにならないように面倒を見てあげてくださいね。
※ここに書いてあることを試して問題が発生しても一切責任は負いかねます。
※やるなら自己責任で。
さて、ついに明日は下取りの日です。
タイヤの空気が抜けてトラックに積み込めるか心配です。
クレーン必要なのかなぁ?
そして値段はつくのかなぁ?
ドラッグスター に幸多かれ。。。
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。