dice、バイク買い替えるってよ。 ~YAMAHA ブロンコ VS トリッカー

ドラッグスターはわが青春!(※ 18年半前の若かりしdice)
dice

当然ですが、バイク買い替えることにしました!!

サマ・ウーマン

あれ?買い替える?
バイクなんて持ってたっけ?(すっとぼけ)

dice

何を言ってるんですか!
ちょうど今から19年前に買ったYAMAHA ドラッグスター ですよ。

サマ・ウーマン

え?まだ売ってなっかたの?

ミスター・ポッポ

え?まだ廃車にしていなかったの?

dice

そんな簡単に言うなよ!!
 
なんか・・・、
楽しい思い出いっぱいあるし・・・、
このバイク通じていろいろな出会いもあったし・・・、
苦楽共にしてきたし・・・、
思い出や愛着がいっぱい詰まっててなかなか踏ん切りが・・・。

ミスター・ポッポ

とかいって、もう何年放置してんだよ?
車検切れになって久しいだろ?
バイクがかわいそうだよ。

dice

(なんも言えねえ)

どーも、大型自動二輪の免許持ってるけどいつまでたっても大型バイク(ブイマックス)を買えるお金が貯まらない dice(@dice_dDtea)です。
今回とても大きな決断をしました。7年ぶり位に二輪生活カムバックします。
というわけで今回よりこのブログでバイクの話題も扱っていきます。

スポンサード リンク

思い出の詰まったバイク YAMAHA ドラッグスター はわが青春

2度目の北海道ツーリング、夕張山中で初めてのタイヤパンクを経験、苫小牧までレッカー移動。首に下げているのはパンクしたチューブ。

YAMAHA ドラッグスター。(ドラッグスター400とは言わない!当時400しかなかったから) 19年前 当時大学2年生だったころ、必死でバイトして買った diceにとって初めての自動二輪だ。
楽しかったり、辛かったり、死にそうになったり、甘酸っぱい出会いもあったり(笑) このバイクは我が青春そのもでした。

  • 北海道ツーリング:3回
    • 1回目:下道4号線で青森まで自走ルート
    • 2回目:関越で新潟の日本海フェリールート
    • 3回目:お台場から太平洋フェリールート)
  • 四国ツーリング:1回
    (行きはフェリー、帰りは広島から苦手な高速道路800kmの道行しかも春の嵐の大雨の中)
dice

そーいえば、3回目の北海道は2003年の9月。上陸手前でフェリーの上で十勝沖地震(M8.0)が起き津波で入港が大幅に遅れたなぁ・・・。

サマ・ウーマン

あ~、あのとき当時勤めていた会社の同僚みんなに
「diceは死んだ」
王大人(しぼうかくにん)されてたって言ったね・・・。

dice

ひどいよね~
帰りは帰りで大雨の中、十勝の峠越え&フェリー出港ギリギリで苫小牧港到着ぎりぎり間に合ったと思ったら「苫小牧出光石油タンク火災」で苫小牧出港予定が急遽室蘭に変更されて四苦八苦だったなぁ。

ミスター・ポッポ

あんたって基本インドア派だけど、ちょっと旅に出るとエクストリームアウトドア派だよね・・・。

ですが近年は体壊すくらい忙しかったり、海外に留学したり、実際に本当に体壊したり・・・、バイクに乗る暇が無かったり乗る気になれなかったりで最後はかなり長い年月放置してしまいました。
愛着をこじらせ、ホントこのバイクには最後の最後かわいそうなことをしてしまったなぁと思います。

愛着あるんですが、今の状態から乗れる状態まで整備して車検通すまで2~30万かかりそうで、なんか250ccの中古が買えそうな金額かかります。
車検とか、今後維持していくのが辛いなぁってのもあり、このまま廃車にするとか、売却だけすると二束三文とか逆にお金がかかりそうな予感がします。
どうせなら下取ってもらい次につないだ方がこのバイクも生きるんじゃないかなぁと思い、今回バイクを買い替えることにしました。

どのクラスの排気量にするか?

dice

維持費安く車検無い方がいいなぁ。。。

サマ・ウーマン

車検あってもいいならそもそも買い替える必要ないだろ?

dice

2段階右折は嫌だ!

ミスター・ポッポ

バス専用レーン走れるってのは都内の朝の通勤/通学とか魅力的よ。

dice

2ケツはできた方がいいなぁ。。。

サマ・ウーマン

そもそも、乗っける女の子とかいないだろ。。。

dice

・・・。

dice

高速は好きじゃないけど乗れた方が便利だよね。。。

鰐淵 カイマン

“事故”る奴は・・・・
不運(ハードラック)”と”(ダンス)”っちまったんだよ・・・

dice

(さらっと縁起でもないこと言いおって。。。)
スピードの向こう側なんて興味ないよ!

まぁ免許は高校の時に原付、大学ん時に中免、大型は10年前に取りました。

なので、バイクは何でも乗れる権利だけはあります。

ミスター・ポッポ

免許はあるが金はない♪

dice

(うるさいなぁ)

バイクの排気量によって何ができて何がダメで何が必須か?まとめてみました。

軽自動車税 30km/h規制 二段階右折 バス専用レーン走行 二人乗り(ニケツ) ファミリーバイク特約 高速道路 車検
原付(げんチャリ) ~50cc以下 2,000円 × ×
小型自動二輪 50cc超~90cc以下 ×
90cc超~125cc以下 2,400円
普通自動二輪(ちゅうめん)(旧 中型) 125cc超~250cc以下 3,600円 ×
250cc超~400cc以下 6,000円
大型自動二輪 400cc超~

●:必要、-:無・不要、○:可、×:不可

今まで乗っていた(放置していた)YAMAHA ドラッグスター は 400ccでしたんで車検は2年に1回あります(新規のみ3年)。
次は維持費が安めで車検が無い250cc以下のクラスで、しかし高速道路に乗れる125cc以上の排気量にしたいと思います。

ミスター・ポッポ

つまり250cc(ニーハン)か?

dice

まーそーなる。400cc(ヨンヒャク)乗ってしまったらイマサラ二段階右折とか嫌だし、車検無しの中で排気量が大きいのがいいし。。。
まぁ、お金があればね、憧れの大型バイク、「YAMAHA V-MAX」欲しいんだけどね!
Vブーストがある「逆輸入車」のほうね!!

出典: VMAX – バイク・スクーター | ヤマハ発動機株式会社
サマ・ウーマン

あーあれは最近モデルチェンジして100万円台が200万円台と跳ね上がって高級車になっちまったからなぁ・・・。

dice

更に、高嶺の花になってしまったorz

そして二つに絞られた

ミスター・ポッポ

で、何にすんだよ?(ワクワク)

dice

まぁーね、買い替えるならこの車種って決めてるのがかなり前からあるんだよね。。。

アメリカンで北海道ツーリングしてると感じると思いますが、
林道通らないといけない楽しそうなところってのが結構ありますよね?

知床のカムイワッカ湯の滝は数キロの砂利道を通らないといけないんですがアメリカンだと無理して行って実際たった数キロで2時間とかかかった記憶があります。

ミスター・ポッポ

おい、まさか・・・、
オフ車かい?

林道や砂利道のところもツーリングしたい!それならオフ車はどーよ?

今回オフロードタイプを考えています。
将来V-MAX購入しても使い道を見失わないためにってのもあるし・・・。

でも今じゃオートマ(じゃどう)ビッグスクーター(じゃどう)全盛に反比例してマニュアル車は氷河期。オフ車は更に超氷河期。昔はオフ車もいろんな車種があったのに今じゃ選択肢は少ない。

dice

19年前はやたらTWが流行ってたっけなぁ

ガッツリオフ車でセローも考えてたんだけど・・・、

出典: SEROW大全・3 | WEB Mr.Bike
2016年モデル 出典: フォトライブラリー:セロー250 – バイク・スクーター | ヤマハ発動機株式会社
鰐淵 カイマン

灰色の亡霊(グレイ・ゴースト)か。

昔、旅先で知り合った人に運転させてもらったけど足つきがねぇ・・・、背が低いから信号待ち辛そうなんだよね・・・。まぁオフ車ってそーいうもんだけど。
は初不動で“だるま市”へ行ってきました。その帰りに、某レッドバロンへ寄ってきました。19年前ドラッグスターを購入した店です。

元々は1つだけだったんですが・・・、まー色々あって候補を2つに絞りました!

YAMAHA スクランブラー“BRONCO(ブロンコ)”ST225(5BT)

まず、1つ目は本命中の本命。
昨日今日の思い付きではなく、かなり前から「バイク買い替えるならこれにしよう!」とたびたび思っていた車種です。

dice

ドラッグスター購入直後いいなぁと思ったバイクなんですが・・・

サマ・ウーマン

え?購入直後??
ってことは19年前の古いバイクかッッ!!

そう、同年代(タメ)のバイクです!
その名は、ヤマハ スクランブラー ブロンコ!

出典: 1997年 Bronco(ST225) – コミュニケーションプラザ | ヤマハ発動機株式会社
サマ・ウーマン

テキサスのブロンコ!
仔牛の焼印押し(カーフ・ブランディング)!!

ミスター・ポッポ

ブロンコビリー!
炭焼き厚切り アリゾナグレインリブロースステーキ 1パウンド!!

dice

テリーマンでもステーキ屋の話でもなァァいッッッ!!

19年前に気になったブロンコを思い出したんです。
ちょっと前で云う“近未来的”なイマドキのデザインじゃなく、スポーティー路線でもなく・・・、もーね、こーゆーSRとかエストレヤとかビンテージな雰囲気のバイクが dice は大好物です。

まー、ブロンコのエンジンはセロー225がベースってのもあって、あながちセローではないこともない・・・。

スクランブラー とは?

scrambler /scrám・bler/
(盗聴防止用の)周波数帯変換器

サマ・ウーマン

バイクの話じゃないの?

ではなく・・・、

昔々、1960年代以前、「オフロードバイク」とか「モトクロッサー」など所謂“オフ車”と呼ばれるオフロード専用バイクは存在していなかった。なので当時は不整地でのレースのためにオンロードバイクをわざわざオフロードでも走れるように様々なカスタム(アップフェンダーやアップマフラー、ブロックタイヤ)を施していました。これがスクランブラーの起源だそうです。

ミスター・ポッポ

だから外見がレトロなオンロードバイクにブロックタイヤって感じなんだ!

それら改造車で競ったオフロード(不整地での)レースが“スクランブルレース”であり、このレースに出場するマシンを「スクランブラー」と呼んでいた。

有名なのはイタリアのバイクメーカー DUCATI(ドゥカティ) の Scrambler

出典: SCRAMBLER(スクランブラー) – Ducati
ミスター・ポッポ

名前はまんまだね

サマ・ウーマン

好きでしょこれ?
そーいえば「アメリカンは好きでもハーレーは好きじゃない!」とか「外車は興味ねー」って言ってたのに以前珍しく英国TRIUMPH(トライアンフ)に惹かれてたよね?後生大事にパンフレット持ってるしw

dice

あーこれね。TRIUMPH Scrambler L Selection

好きな形で色がだったからなぁ・・・。
値段がV-MAX級で手が出ませんorz

参考文献(WEBページ)
ミスター・ポッポ

なんかこんな熱量あんのにもう一つ候補あんの?

dice

先日、バイク屋さんでこれを見て割と心が動いたんだ

YAMAHA フリーライド・プレイバイク“TRICKER(トリッカー)”XG250

出典: フォトライブラリー:トリッカー – バイク・スクーター | ヤマハ発動機株式会社
dice
酉年だけにトリッカー!
ミスター・ポッポ
サマ・ウーマン

ハ!?
何が、“イマドキのデザインじゃなくて”だよ!

まー、もろイマドキデザインなんですが
この京都駅みたいなトラスを彷彿とするデザイン

出典: トラス構造|かんがるーのブログ
dice

は言い過ぎだが(笑)
鉄パイプっていうか、フレームがかっこいいんだよね!
イマっぽいならこれだな。

サマ・ウーマン

これはかなりセロー的なオフっぽいじゃない?

ミスター・ポッポ

足短いから足つきで難あるって言ってたでしょ?

dice

足短いゆーな!

実際またがったらべったり足ついた
まーそーゆーのもあって気に入ったんだよね。

サマ・ウーマン

形というより、べったり足がついたからだけだったりして・・・。

ブロンコ VS トリッカー

某レッドバロン店長さん曰く


給油タンクが小さいから給油回数が多くてメンドウだって乗ってる友達が言っていたよ。

まー、原付のタンクよりは多いけど今まで乗っていた(放置していた)ドラッグスターと比べればかなり少ない。

そんなトリッカーの燃料タンクは6.0リットル(現行モデルは7.2リットル)
で、本命のブロンコは8.3リットル
ちなみにドラッグスター400(96年式)は16.0リットル
原付スクーターは4~5リットル位!?

ドラッグスターとかと比べれば倍違うし、ブロンコもトリッカーも大した差はない
原付と比べると2倍か1.5倍か?体感は違いそうだ。

まー、ここ10年近く乗ってないんだからトリッカー乗っても「すぐ給油しないといけない!」って感じることもないような・・・。

ミスター・ポッポ

2リットルの差があってもさ、
19年前の8.3リットルと現行モデルの7.2リットルじゃ、エンジンのくたびれとか低燃費のテクノロジーの進歩考えるとむしろトリッカーの方が長い距離走れるんちゃうか?

たけど、燃費の公称値は

トリッカーの燃費
年式 燃料タンク容量 燃費 航続可能距離概算
(燃料タンク×燃費)
2006年式 6.0L 50.0km/L 300.0km
2016年式 7.2L 39.0km/L 280.8km
dice

まータンクの小ささはブロンコとの比較ならデメリットにはならないな。

サマ・ウーマン

ネックはブロンコより6万円高い

ブロンコとトリッカーの比較表(ドラッグスターとV-MAXも)

比較のためにエクセルでスペック比較表作ってみた。
ブロンコとトリッカー以外に乗り換える前のドラッグスターや憧れのV-MAXも

ブロンコとトリッカーの比較表
モデル名 YAMAHA ドラッグスター YAMAHA ブロンコ YAMAHA トリッカー(XG250) YAMAHA V-MAX(逆車仕様)
型式 4TR 5BT DG16J 1FK,2LT,3UF EBL-RP22J
年式 1996年 1997年 2006年 2016年 2001 2016
排気量 399cc 223cc 249cc 1,198cc 1,679cc
エンジン 空冷 空冷 空冷 水冷
4ストローク 4サイクル 4ストローク 4ストローク
V型2気筒 単気筒 単気筒 V型4気筒
SOHC SOHC SOHC DOHC
2バルブ 2バルブ 2バルブ 4バルブ
燃料供給方式 キャブレター キャブレター キャブレター インジェクション キャブレター インジェクション
モデル名 YAMAHA
ドラッグスター
YAMAHA
ブロンコ
YAMAHA
トリッカー(XG250)
YAMAHA
V-MAX(逆車仕様)
最高出力(馬力) 33PS
/7500rpm
20PS
/8000rpm
21PS
/7500rpm
18PS
/7500rpm
145PS
/9,000rpm
200PS
/9,000rpm
最大トルク 3.3kgf・m
/6000rpm
1.9kgf・m
/7000rpm
2.1kgf・m
/6500rpm
1.9kgf・m
/6500rpm
12.4kgf・m
/7,500rpm
17.0kgf・m
/6,500rpm
パワーウェイトレシオ 6.2kg/PS 5.4kg/PS 5.3kg/PS 6.4kg/PS 1.8kg/PS n/a(装備重量で1.575kg/PS)
燃料タンク 16.0L 8.3L 6.0L 7.2L 15.0L
燃費 43.0km/L 54.0km/L 50.0km/L 39.0km/L 16km/L
航続可能距離概算(燃料タンク×燃費) 688.0km 448.2km 300.0km 280.8km 240km
燃料リザーブタンク容量 3.5L 2.0L
エンジンオイル容量 1.3L 1.4L 4.7L 5.9L
冷却水容量 2.8L
モデル名 YAMAHA ドラッグスター YAMAHA ブロンコ YAMAHA トリッカー(XG250) YAMAHA V-MAX(逆車仕様)
全長 2340mm 2030mm 1980mm 2,300mm 2,395mm
全幅 845mm 800mm 800mm 795mm 820mm
全高 1045mm 1140mm 1145mm 1,160mm 1,190mm
シート高 660mm 795mm 790mm 810mm 765mm 775mm
乾燥重量 204kg 108kg 111kg 115kg 263kg n/a
装備重量 220kg 123kg 120kg 125kg 283kg 315kg
1次減速比/2減速比 2.028/3.070 3.318/3.000 3.083/3.000 1.508/3.082
クラッチ形式 湿式多板 湿式多板コイルスプリング 湿式多板 湿式多板コイルスプリング
変速機形式 5段 常時噛合式前進6段 5速リターン 常時噛合式5速リターン
1速 2.714 2.923 2.846 2.529 2.375
2速 1.900 1.888 1.812 1.772 1.810
3速 1.458 1.428 1.318 1.347 1.400
4速 1.166 1.125 1.035 1.076 1.115
5速 0.966 0.925 0.821 0.928 0.935
6速 0.793
モデル名 YAMAHA ドラッグスター YAMAHA ブロンコ YAMAHA トリッカー(XG250) YAMAHA V-MAX(逆車仕様)
フロントタイヤサイズ 100/90-19 57S WT 2.75-19 43P WT 80/100-19 49P WT 80/100-19M/C 49P(チューブタイプ) 110/90-18 61V TL 120/70 R18M/C (59V)
リアタイヤサイズ 170/80-15 77S WT 120/80-18 62P WT 120/90-16 63P WT 120/90-16M/C 63P(チューブタイプ) 150/90-15 74V TL 200/50 R18M/C (76V)
フロントブレーキ 油圧式シングルディスク 油圧式シングルディスク 油圧式シングルディスク 油圧式ダブルディスク
リアブレーキ 機械式ドラム ドラム(リーディングトレーリング) 油圧式シングルディスク 油圧式シングルディスク
チェーンサイズ シャフトドライブ 428 / 120リンク n/a n/a シャフトドライブ
サマ・ウーマン

ええぃ! YAMAHA(連邦軍)V-MAX(モビルスーツ) は化け物か!

〆 何はともあれ、実物を見てから考えましょう!

某レッドバロン店長さん曰く


パーツもなくなってくるし、これから10年とか乗り続けると思うならブロンコはそろそろ最後のチャンスかな。

まだまだ現行モデルのトリッカーはぶっちゃけいつでも乗れる・・・。

なんで、個人的にはブロンコに乗ってほしいなぁ。

20年位前から気にかかってるならここでトリッカー行くとずっとブロンコ引きずるよ?
ミスター・ポッポ

ずいぶんゴリ押しじゃないか?
裏あるんじゃないん??

dice

まぁかなり親身になってくれてるし、納得できること言っている。
売上重視なら6万高いトリッカー勧めるはずなんだが(ほかの店員は実際そうだった)

diceとしては多少(大いに!?)手がかかったとしても長年の恋心があるわけだ。若い頃とは違い考え方は変わってきている。
昔なら古いのは不安とか維持管理がメンドーとか思ってたとだろうが、これから整備とかちゃんと勉強して自分で面倒見ながら長い年月乗っていけたらいいなぁと思っている。

dice

、ブロンコの入荷連絡が入ってきました。
(ちなみに昨日とは2017-02-05)

ミスター・ポッポ
サマ・ウーマン

!?

え?入荷??
注文しちゃったの?

実は、もうバイク屋に入った時点で注文しちゃおうと思ってました。
何はともあれ実物見ないと始まらない。安い買い物じゃないですからね?
ブロンコを販売店まで引っ張て来てもらおうと仮で契約して入荷してもらうようにしてました。
実物見てブロンコにするか?トリッカーにするか?

実物見て、今まで募った思いと乖離が無ければブロンコ
あれ?思ってたのとなんか違う!って思ったらトリッカーにします。

dice

ぶっちゃけ性能より、見た目が気に入ったモン勝ちだと思う。
好きになってしまえば多少手がかかっても苦にはならないんじゃないかなぁ?
バイクはあくまで趣味の世界であり、嗜好品だしね。

ミスター・ポッポ
サマ・ウーマン

恋は盲目ってか!?

というわけですぐに見に行きたいんだけど、水曜は個人的に休みなんですがバイク屋さんも休みだから見に行けないんだよねorz

サマ・ウーマン

まずは住民票取らないと!

ミスター・ポッポ

下取りする前にドラッグスターも洗車しないと!

次回予告
ドラッグスター、ついにドナドナ
涙の別れ
19年どうもありがとう

 

バイク党に幸多かれ\(^o^)/
それでは~

コメント

Facebookコメント

※コメントしたけど表示されてない方へ

パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。