さ、日本語入力だ!
さ、コーディングだ!!
う~ん、困ったネットで調べもんだ!!!
コーディング続行だ!
・
・
・
・
・
あ゛ーーーーーーーーーー
ウザいわ!
Windows7から10にアップデートして、IMEは幾分マシになった(Win7時代がひどすぎた)。だがしかし、いつだかのアップデートを境に、日本語入力切替の度にデカデカと画面中央に現れるようになった「あ」や「A」。
なんであんなに自己主張するんだ?
秀丸でコーディング中(入力モードは半角英数)、ウェブブラウザで調べもの(入力モードは日本語)。行ったり来たりするたびに画面真ん中に「あ」や「A」が画面を覆う。たかが1~2秒だが、せっかちで不寛容な人にとっては画面切り替えて即文字入力したいのに出鼻をくじくんだ。なぜ待たないといけない。
とにかく2バイト文字⇔1バイト文字を頻繁に行ったり来たりする“日本語を母国語として使う”我々としては気が散る糞仕様の改悪。
今まで設定を変えるのも面倒だったが、今日ついに変えてスッキリします。
メンドクサがりって不平不満口にしながらもグズグズ現状を我慢する無駄な人生の送り方をするよね。
Windows10 の IME における入力モード切替のたびに画面中央に表示される「あ」や「A」の通知を消す方法
右下のインジケータ内にあるIMEの「A」または「あ」を右クリック。
(表示されてない人は何かしらのテキスト入力エリアを選択したりして文字打てる状態にしましょう。そうすると現れます。)
メニューから「プロパティ」をクリック。
「Microsoft IME の設定」ウィンドウの「IME入力モード切替の通知」項目にある「画面中央に表示する」のチェックを外してOK。
ただそれだけです。
〆
これで今まで通り邪魔されることなく、右下のインジケーターがひっそりと変わるだけになりました。
せめてバルーン通知でいいんじゃない?
いやいやそれでもウザいわ!
好みは多種多様。新機能つけてもゴリ押ししないで「設定でON/OFF切り替えることができる」を必ず実装させることが万人にユーザビリティだよね。
何にも邪魔されずテキスト入力に没頭したいあなたに幸多かれ\(^o^)/
それでは~
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。