Windows10無償アップグレード終了後でも好きな時に10にできる方法

recommend-the-windows10-free-upgrade-top

Windows10に無償アップグレードするべきか?否か?

「Windows10はクソ!」
「勝手にアップグレードしやがって!」
と反感買ってますが既に半年前にアップグレードした dice(@dice_dDtea)です。

まだしてない人はどうしよう?2016年7月28日までが無償のタイムリミット。
葛藤してる人がいると思いますが、

dice的には、好き嫌いは置いといて、
とりあえずWindows10に無償アップグレードしてから戻すことをオススメします。

サマ・ウーマン

即戻すんなら意味ないじゃん!

dice

何もせず即戻すんなら意味ないけど、プロダクトキーをメモってから戻せばタイムリミット後に気が向いたらいつでも10にすればいいと思っとります。

サマ・ウーマン

なんだって!?

Windows10に無償アップグレードできるのは期間限定です。
2016年7月29日以降は有償です。
しかし無償だからって駆け込みでアップグレードするのも不安・・・。
Windows10に上げてから動かない周辺機器や不具合が出るとか不安定とかよく聞き怖い・・・。
上げるのやめよっかなーって思ってるけどこれから先「やっぱ上げとけば良かった」と後悔するのは嫌だなぁ・・・。

これらを解決する方法をこれから紹介します。

スポンサード リンク

Windows10無償アップグレード タイムリミット 2016年7月28日迫る!!

マイクロソフトはWindows10発売より1年間、2015年7月29日 ~ 2016年7月28日
対象OSはWindows7、Windows8。
新規購入すると2万近くかかります。

セキュリティ、サポート、今後を見据えるならばあげるべきではある

7、8 それぞれサポート期間がある。

メインストリームサポート期限 延長サポート期限
Windows7 SP1 2015年1月13日をもって既に終了orz 2020年1月14日
Windows8.1 2018年1月9日 2023年1月10日
サマ・ウーマン

メインストリームサポート期限?延長サポート期限?ナニソレ??

メインストリームサポート 延長サポート
仕様変更、新機能の追加 ×
更新プログラム (セキュリティ(脆弱性の修正))サポート
更新プログラム (セキュリティ以外の修正)サポート ×

Q. メインストリーム サポート フェーズではどのようなサポートが提供されますか。
A. これは製品のサポート ライフサイクルの最初のフェーズで、サポート対象のサービスパックに対してインシデント サポート (無償サポート、有償サポート、時間制サポート、保証クレーム対応サポート) およびセキュリティ更新プログラム サポートが提供されることに加えて、お客様はセキュリティ関連以外の修正プログラムを要求できます。特定の製品でこれらのサポートを得るには、メンテナンス プログラムへの登録が必要な場合があります。セキュリティ更新プログラムを含むサポートを受けるには、メインストリーム サポート フェーズの場合も延長サポート フェーズの場合も、製品のサポート対象のサービスパックがインストールされている必要があります。サービスパックのサポート ポリシーの詳細については、サービス パック サポート ポリシーを参照してください。

Q. 延長サポート フェーズには何が含まれますか。
A. 延長サポート フェーズでは、ビジネスおよび開発用ソフトウェアのサポート対象のサービスパックに対して、有償サポートおよび無償のセキュリティ更新プログラムが提供されます。また、延長修正プログラム サポート契約がある場合は、セキュリティ関連以外の修正プログラム サポートも提供されます。
延長サポート フェーズでは保証サポート、設計変更、または新機能の要求は受け付けられません。延長サポート フェーズは、一般ユーザー向け製品、ハードウェア製品、またはマルチメディア製品に対しては適用されません。

dice

脆弱性の修正などセキュリティー面の更新プログラムのWindowsUpdateは延長サポート期間でも有効なんでメインストリームサポートが終了しても焦ることぁないってこと。

サマ・ウーマン

とりあえずWindows7は東京オリンピックの年までは心配いらないって事か

とりあえず Windows10に上げて、すぐに戻して期間終了後いつでもWindows10に上げれる方法

何故わざわざ一旦Windows10にする必要があるのか?

Windows10に無償で上げれるにはタイムリミットがあります。
無償アップグレード期間後上げるには有償となります。

期間終了後上げたい場合、まずは一旦上げておかないと無償の恩恵は受けられません。
つまり、一旦アップグレードして「Windows10のライセンスを手に入れる」ことです。

ライセンスはソフトが入っているって事ではなく「プロダクトキー」に係っています。
なので一旦アップグレードして「プロダクトキーをメモってしまえばOK」ということ。

一旦手に入れればWindows7/8.1に戻しても気が向いたときに期間終了後でもいつでもWindows10にできるわけです。

それができるのは2016年7月28日までなんです。

ライセンス的に無問題です

脱獄だのアングラな方法ではないです。

マイクロソフト本家の記述のソースではないんですが、
ASCII.jp が マイクロソフト広報に直接問合せした記事をみつけました。

これによると

Windows10にアップグレード後もアップグレード元のWindows7/8.1のライセンスは依然有効
期間終了後Windows10の再インストールは可能

インストールメディア は無償アップグレード期間に手に入れておかないとダウンロードできなくなるぞ

注意しないといけないのは再インストールするための「Windows10インストールメディア」
このインストールメディア は無償アップグレード期間に手に入れておかないと期間終了後は手に入れられなくなります

Windows10インストールメディア入手方法は以下の記事に既にまとめております。

それでは手順を解説していきます。

1.とりあえず無償アップグレード期間内にWindows10にアップグレード

とりあえず10に上げましょう!
上げても31日以内なら回復機能で元に戻れます

2.Windows10のプロダクトキーを調べてメモる

Windows10に無償アップグレードできたらプロダクトキーを調べます。
それには「Windows Product Key Viewer」というフリーソフトを使います。

サマ・ウーマン

え?フリーソフトとか胡散臭いもん使わなくても
PC(旧マイコンピュータ)を右クリック、プロパティで分かるじゃん!

dice

あれはプロダクトIDであってプロダクトキーじゃないんだよ!

かなりセキュリティー的に要な部分を調べるのにフリーソフトなんて不安がよぎります。
この部分にdiceは葛藤しましたが、流出を恐れるならばオンラインだと思い、LANケーブル引っこ抜いて使いました。

このことについては「クリーンインストールでWindows10無償アップグレード」という連載で記事にしています。下記リンク先を参考にしてみてください。

Windows10のプロダクトキーをメモったら完了です。
このプロダクトキーを使っていつでも「クリーンインストール」ができます。
このプロダクトキーは後生大事に保管しておきましょう!
再発行は不可能なんで、無くしてしまったら2016年7月29日以降は有料でアップグレード必要となります。

3.今まで使っていたWindows7/8.1に戻す

アップグレードしてから31日以内であれば回復で戻す

回復で戻す手順

スタート > 設定 > 更新とセキュリティ > 回復 > 「Windows 7に戻す」の「開始する」をクリック

クリーンインストールで戻す

・Windows10にアップグレードして31日以上経過してしまった
・回復するうえで必要なデータを消してしまった
・Windows10をクリーンインストールしてしまった
・回復とかなんだかシステムに余計なごみが残りそうなやり方は好かん!
・そもそもクリーンインストール派だ!

そんな人はクリーンインストールで戻しましょう。
特別な方法はありません、今まで通りです。
Cドライブにある必要なデータのバックアップ、ソフトや辞書の設定ファイルのバックアップ、ソフトのライセンス解除が必要なものは解除(主にAdobe系やボーカロイドDBなど)してから望みましょう。

Windows7のクリーンインストールは依然記事にしておりますんで下記を参照してみてください。

〆 まとめ

一旦Windows10にアップグレードして「Windows Product Key Viewer」でプロダクトキーを調べ、メモを取り大事に保管
Windows10インストールメディアも期間内にダウンロードし大切に保管

・isoファイル
・USBメディア
・DVD
この際、3種類キープしとくのもいいと思います。(diceは既にそうしています)

今回の方法をするべきではない

・フリーソフトが信用できない人
・上げて復元するとかシステムにゴミが残ったりして遅くなりそう、不安定になりそうなど気が進まない人で戻すときにクリーンインストールする暇がない人
・一切迷い無し!サポート終了まで使い倒す!Windows10にする場合はマシンを新調する!という人

はするべきではないです。
そうじゃない人は今回紹介してみた方法を行ってみるのもいいと思います。
なお、やってみてトラブっても一切責任は負いかねますので自己責任で。

dice
サマ・ウーマン

無償という言葉に弱いけど只より高い物はないという言葉に恐れる方々に幸多かれ
\(^o^)/
それでは~

コメント

Facebookコメント

※コメントしたけど表示されてない方へ

パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。