
パソコンお引越し、Cドライブの換装前にやっておくべき4つのこと
昨年は14kgのダイエットに成功した脱メタボ体年齢はアラサーの dice(@dice_dDtea)です。
Cドライブを換装する時、
クローンを作る時、
人にはもしもってのがあります。
つまづくこともあります、にんげんだもの・・・。
そのもしものためにシステムイメージを作っておくと良いと思うんだ。
ここでは、
システムイメージについて解説していきます!
2.システム イメージの作成
あらかじめ外付けHDDを用意します
内臓の別のHDDでもいいんですが、
新しいCドライブとなるSSDにインストールする時、
・フォーマットだとか
・パーティション分けだとか
で誤って消したりするミスを防ぐためです。
「そんなミスは絶対にしないぞ!」
と自信がある人は自己責任でどーぞ。
例え天才でもどんな人間でもミスはしますので、
わざわざ背負う必要も無いリスクは避けるに限ります!
コントロールパネル の バックアップと復元
表示方式がカテゴリーの場合
「システムとセキュリティ」にある「バックアップの作成」を選ぶ
ファイルのバックアップまたは復元
システム イメージの作成
自動で良さ毛なドライブが選ばれますが、
別なドライブにしたい場合は「ハードディスク」のプルダウンメニューで選んでください。
問題なければ「次へ」
どのドライブをバックアップに含めますか?
と聞いてきますので、
・(C:) (システム)
・システムで予約済み (システム)
の2つ「だけ」チェックボックスにチェックが入っていることを確認してください!
他は不要です!!
予約済みパーティションを作らないでWindowsをインストールしていた人
ちなみに、
OSインストール時に「システムで予約済み領域」を嫌い、作らないようにしてインストールした方は、
「(C:) (システム)」のみ一つにチェックが入っていれば無問題です。
diceもそうしたので「システムで予約済み (システム)」はありません。
バックアップ完了です。
時間はバックアップ対象の大きさに依存します。
ちなみに diceはどの位かかったか・・・、忘れました・・・。
新しいCドライブに幸多かれ\(^o^)/
それでは~
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。