
“Documents.library-ms”は現在機能していません。
このライブラリはコンピューターから安全に削除できます。削除しても、このライブラリに追加されているフォルダーに影響ありません。
ファ!?
新年イッパツ目、メイン機であるデスクトップマシンを
バックアップしつつ・・・、HDDを新しいものに交換しつつ・・・、OSをクリーンインストールしているんですが
ハマっております。
このマシンはCドライブがSSDでして、ビンボーなんで当初は120GBでやっていました。
流石に120GBだと少なくて限界が来ましたんで昨年おもいきって240GBにしました。
まぁ240GBあれば以前よりは余裕あります。(NIのKOMPLETEみたいな膨大なサンプル音源はインストールできませんが)
とはいえ テラ とかいかないSSDをCドライブにしているユーザーにとって
できるだけ最低限のものだけにしたい!
そう、限りある容量です。
速さを追求するOSやソフトはSSDにあるべきですが、保存するデータとか、まぁ個人的なデータ、マイドキュメントとかは限りあるSSDにおいておく必要はありません。
なのでSSDのCドライブではなくHDDのDドライブとかに保存したいですよね?
HDDと違って書き込める回数が少ないんで無駄に読み書きされると寿命が早まりますしね・・・。
というわけでdiceは毎回「ユーザー」フォルダをHDDであるDドライブに移動しています。
もう何度かやってるんですが、せっかく調べてもメモらず作業を完了してきたんで毎回調べながらやっています。
今回もそうでした。そして今回はうまくいきません。前回とやり方が違うんでしょう・・・。
おかげでトラブっております。
新年早々、仕事始めである1/5からやってるんですが一週間棒に振ってしまいました。
ほんっっと、昨年ノートPC買っておいてよかった・・・。
(まぁ今週コイツもIMEが死んでOSクリーンインストールしたんですがね・・・orz まさに同時多発テロ(><))
というわけで今回のトラブルから解決したことなど備忘録記事をいくつかアップしていきます。
エクスプローラ左カラムのライブラリーのリンクが死んだ
「ドキュメント」「ピクチャー」「ビデオ」「ミュージック」の四天王が軒並み死亡確認orz
たぶん原因は「AppData」のジャンクション
C:\Users\{ユーザー名}\AppData を Dドライブ(D:\Users\{ユーザー名}\AppData)に移動し、
コマンドプロンプトで
mklink /j C:\Users\{ユーザー名}\AppData D:\Users\{ユーザー名}\AppData
と打ち、エンターしてジャンクション!
再起動するとこうですorz
ホント、今までどうやってたんだろ?
もう今週、OS再インストールを何回やったことやら・・・、
不具合出るたびやり直してます(TT)
さすがにそろそろ復旧しないとやばいんです。
とりあえず今回「”Documents.library-ms”は現在機能していません。」状態になったときの対処法を記しておきます。
ちなみにこれは「AppData」のジャンクションに起因するトラブルの根本解決ではないです。
あくまで「”Documents.library-ms”は現在機能していません。」限定の対処療法です。
「”Documents.library-ms”は現在機能していません。」状態になったときの対処法
死んだものはしょうがない。まずは弔いましょう
弔うというより「削除」です。
擬人化するとヒドイ印象ですが削除です。
左カラムの「ライブラリ」上で
右クリック > 規定のライブラリを復元する
まるで無かったかのように、手軽に、いともたやすく、えげつなく、復活!!!
怖いわ~~~! 怖いわ~~~! バーチャル世代怖いわ~~~!!(by ゆっこ)
まぁこんな感じで簡単に復活します。
ジャンクション問題だけではなく、不幸にもライブラリのリンクがお亡くなりになってもうろたえないでください。
簡単に復活します!
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。