まいど!dice(@dice_dDtea)です。
今回は Fast Access をどうするか?
考えていきます!
浅倉大介と貴水博之のユニット “access” のファーストアルバムじゃないですよw
DELL XPS13 などにプリインストールされている顔認証ソフトです。
PC起動のたびにしつこく出てくるコイツ
ウ・ザ・イ
キャンセル押して、普通にログインしようとしても登録した記憶が無いのに
ちゃっかりログイン候補にいたりするずうずうしさ!
これだけじゃない!
ログイン後数秒して勝手に立ち上がるんだコイツが!
ナニコレ?
もはやウィルスだろ?
ウザイ!
しかも何もしないで閉じるボタンが無い!
「閉じる」をクリックしたが最後、勝手に設定されます。
何もクリックせず終了させるにはウィンドウを選んで
「Alt + F4」を押しましょう!
ってか、Windows8不慣れでスタートアップがどこにあるかよく分からないから消せないで非常に困る!
今まで後回しにしていましたが今回対処したいと思います!
そもそも FastAccess って何よ?
アメリカ Sensible Vision社の顔認証ソフト。
パスワード打たなくても顔認証だけでWindowsにログインできるようになるスグレモノ。
認証方法はWEBカメラから。
1.FastAccessなんかアンインストール!
一番エクストリームで、
一番シンプルで、
一番手っ取り早く、
一番確実にFastAccessと手を切る方法です。
ただし、今後やっぱりFastAccess使いたかったとなると再度インストールが必要です。
パソコン購入時にそもそも付属ソフトのインストーラーが無いので復活させたいとなると再びFastAccessを手に入れてこないといけません。
ちなみに「マイデルダウンロード」で添付ソフトが手に入るそうです。
2.FastAccessインストールしたまま無効にする
後で気が向いて使いたくなるカモ!?
インストールしたままで無効にしたい!
スタートアップを無効にする
\Win8のスタートアップってどこよ?/
Windows8のスタートアップがどこにあるのか分かりませんね。
そもそも今までの「プログラム」がないんですから困ります(><)
「FATrayMon」を選び「無効にする」をクリック!
どうやら昔のように「削除」はできないようですね・・・。
再起動してみましょう。
残念ながらこの画面はまだ出ますね(--#)
サービスを無効にする
やっぱりサービスですね。
左下のWindowsマークを右クリックし、
「ファイル名を指定して実行」を選択。
システム構成が立ち上がりますんで、
「サービス」タブをクリック。
ズラッとたくさんあるんで探すのがメンドウですね。
あと、うっかり変なものを間違って止めると重大な問題が発生します。
まずは「Microsoftのサービスをすべて隠す」にチェックを入れましょう!
コレでスッキリしましたね?
スクロールバーの大きさが大分変わりました。
コレで探していきましょう!
「FAService」コイツのようですね。
チェックを外し無効にしましょう!
これで「OK」を押すと再起動を促されますんで必ず再起動しましょう。
・・・。
ほんとしつこいですね(--#)
でもカメラは動かなくなりましたね・・・。
認証関連は動いていないようです。
どうやらスタートアップとサービス停止では止められないようです。
同じくコマンドプロンプト経由で止める方法も見つけましたが・・・、
コマンドプロンプトで停止させる
左下のWindowsマークを右クリックし、
「コマンドプロンプト(管理者)」を選択。
必ず(管理者)でね!
コマンドプロンプトに下記2つを順に実行。
まず、
sc stop "FAService"
続けて、
sc config "FAService" start= disabled
FastAccessの認証機能は無効にできるけどソフトの起動をやめさせるのは無理っぽいですね・・・。
ガッカリ。
3.いっそFastAccessを受け入れ使ってみる
毒を喰らわば皿まで!?
いっそ使ってみようwww
と、その前に、
もし前述の方法を試した方は元に戻しましょう!
前述の方法で止めてしまった方は
スタートアップを弄った場合の復旧方法
「タスクマネージャー」より「スタートアップ」へ。
停止されている「FATrayMon」を選び再び「有効にする」をクリックすればOK!
msconfigを弄った場合の復旧方法
「ファイル名を指定して実行」より「msconfig」へ。
「サービス」タブを選び、とりあえず「Microsoftのサービスをすべて隠す」にチェック。
チェックが外れている「FAService」に再びチェックを入れてやり、再起動すればOK!
コマンドプロンプトを弄った場合の復旧方法
「コマンドプロンプト(管理者)」を立ち上げ、下記2つを順に実行。
まず、
sc config "FAService" start= auto
※“disabled”の逆だから“enabled”ではなかった(--;)
続けて、
sc start "FAService"
ここは素直に“stop”の逆で“start”!
これで再起動すればOK!
FastAccessを使ってみる
まずPC起動して、少し待ってコイツ↓が勝手に起動するのを待ちます。
次へをクリックするといつもの画面が立ち上がります。
パスワードを打つと
現在の顔とユーザーが紐付けされるというスンポーです。
なんか・・、
スンゲー楽
\(^o^)/
使うなら程ほどに!自己責任で!
どこまでセキュリティ的に問題ないか分からないので、
全幅の信頼を置いちゃダメ!!
あくまでPCログインをラクチンにする程度にしておきましょう!
間違ってもクレジットカードなど決済とか、
WEBサービスのログインとか使わないほうが無難なんじゃないかな?
だってこんな記事見つけたし・・・。(--;)
『Lenovo、Asus、東芝のノートPC顔認証テクノロジー、突破される』
スラッシュドット・ジャパン セキュリティ
結論
結局、
・使うか?
・使わないならアンインストールするか
の二択 でした。
もし、残しつつ無効にする方法が見つかったらリポートします。
う~ん残念。
プリインストールに翻弄されるユーザーに幸多かれ\(^o^)/
それでは~
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。