どーも、 dice(@dice_dDtea)です。
PCの操作画面を解説する記事を書く
現在陥った状況を記録する
ベンチマークを記録
などなど、
人はパソコンの画面を撮りたいと思うとき、撮らなければならないときがあります。
そんなときはスクリーンショットですね。
プリントスクリーンキーを押せばクリップボードにコピーされたことになります。
スクリーンショットはブロガーにとって無ければ非常に困る機能。
そう、スクショはブロガーが一番使う機能なんじゃないかな?
実はスクリーンショット取るのってメンドウなんですよ。
Macのように撮ったらファイルになればいいんですが、
WindowsだとイチイチPhotoshop(又はペイント)にペーストして保存しないといけない。
しかし、Windows8になってから変わりました!
従来のスクリーンショットをとる工程
Windows7までの場合
「Print Screen」キーを押しクリップボードに格納(メモリにコピーされてる状態)
↓
Photoshopを立ち上げ新規作成(画面サイズは自動でキャプチャーサイズになります)
↓
ペースト
撮ったらその都度フォトショにコピペ
次撮影すると今撮ったのは消えるんで、ペーストの為にいちいち動作が中断してしまう点がメンドウ
できればイッキに撮影して、あとでまとめてPhotoshopでいじりたいもんです。
Macの場合
[コマンド] + [Shift] + [3]を押せば「カシャ」っとシャッター音が鳴る
↓
撮影された瞬間ファイルとなり「デスクトップ」に保存される。
ちなみにiOSの場合
上のボタンを押しながらホームボタンを押すとMac同様シャッター音が鳴る。
↓
Mac同様、撮影された瞬間ファイルとなり、iOSでは「写真」に保存される。
そう、つまりMacはクリップボードではなく単体のファイルとなるんで、
イチイチ作業を中断してフォトショにペーストしなくても動作の流れを止めずイッキに撮影ができます。
スクショに関して、
ブロガーにとっては明らかにMacのほうが使いやすいですね。
なんとWindows8ではMac式が導入されていた!
MacもIntel入ってるになった時代です、Windowsもインストールできちゃう時代です。
Windowsも変わらないとね・・・。
ついにWindows8からスクリーンショットを取った瞬間ファイル化する機能が実装しました!
[Windows]キー + [Print Screen] でスクショがファイルとして撮れる!
ショートカットはMacと違いカンタンです。
[Windows]キー + [Print Screen]
但し、ノートパソコンでは
[Windows]キー + [Fn] + [Print Screen]
残念ながら「カシャ」というシャッタ音が鳴らないのが残念。
まぁWindowsだし、鳴ったら鳴ったで特許方面に触れるのかな??
PNGファイルがマイドキュメントの「ピクチャ」に
Macと違う点
・ファイル形式は PNG (.png)
・格納場所はユーザーの「ピクチャ」フォルダ
ちなみに従来のクリップボードにコピーする機能も健在です!使い分けましょう!!
これで作業も執筆も捗りますね
スクショ多用するブロガーに幸多かれ\(^o^)/
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。