ど~も、近頃バージョンアップについてくのがストレスということにオッサン化を痛烈に感じる dice(@dice_dDtea)です。
Windows8は今までのWindowsと違います。
アカウント作るのにイチイチオンラインです。
SNSのようなAppleIDのような「Microsoftアカウント」を登録しないと使えないのです。
(実は昔ながらのローカルアカウントもあるらしいんでそうでもないらしいが・・・。)
実名で登録してしまった!
そもそも名前間違ったンゴ!
Microsoftアカウントのアカウント名を実名にすべき?否か?議論はつきませんが、
とりま、Microsoftアカウントの表示名の変更のやり方を解説します。
Microsoftアカウントの表示名を変更する
ってか、どこから変えるの?
今までならばコントロールパネルから変えればいいんですが、
Windows8がこんな感じなんで、そもそもコントロールパネルがどこかわかりませんね。
アカウント名/アバターをクリック
確かに、Windows8が初めての人は右も左も分からないと思いますが、
SNSとか慣れてる人なら大体勘で「アカウント名」や「アバター(アイコン)」のところクリックすれば変えれそうな気がしますんで、試しにクリックしてみましょうか?
そうすると、メニューが出てきました!
ココから変えていけばいいんです・・・、
あれ?
「アカウントの設定」的なものがありそうですが無いですね(--;)
「アカウントの画像」の変更ってのはありましたが、
何で設定が無いんですかね?不可解です。
「アカウントの画像の変更」をクリック
しかし訓練されたWindows8ユーザーならお分かりと思いますが、
「アカウントの画像の変更」でいいんです!!
画像を変えるわけではないのに・・・。
「アカウント設定の詳細をオンラインで確認する」をクリック
「アカウント設定の詳細をオンラインで確認する」をクリック。
どうやらMicrosoftアカウントはオフラインで設定するんではなく、
WEBブラウザを介してオンラインで設定するんですね。
とりま、ログインしましょう。
その前に、2分割で小さくて見にくいのを何とかしたい!
ってか、
2分割がウザいというか・・・、
老が・・・ん!? もとい字が小さすぎて読みづらいんで分割を解除しましょう!
真ん中の分割の仕切りにマウスカーソルを持っていきそれをドラッグして左端まで持って行くと、
なんと分割が解除できます!
とりま、ログイン
表示名の「編集」をクリックして変更しよう!
基本情報 > アカウントの基本情報 > 表示名 > 「編集」をクリック
ここで姓名を変えればOKです。
姓と名は両方必須です。
表示順序は「姓→名」ですんでそれを考慮して入力しましょう。
ふりがなは省略できます。
【重要】必ず「ブラウザ上」でログアウトしましょう!
これでできました!
と言いたいんですが、
必ず「このブラウザ上」でログアウトしましょう!
ここで一旦ログアウトしないと、
Microsoftアカウント上では更新されますが、
ローカル上では更新反映されないんですよ!
なので、絶対ブラウザ上でログアウトしましょう!!
大事なことなので二回言いました。
ちゃんと変更できたか確認
試しに再起動してみますか。
はい、ちゃんとログイン画面も変更後の名前ですね。
手ごわいですねWindows8・・・。
これからdiceは身を持ってWindows8を体験し、
旧来のWindowsからすんなり移行できるようなTipsというか、
自らつまずいた点を解決したメモというか備忘録をアップしていきますね。
昔ながらのWindowsユーザーにも幸多かれ\(^o^)/
それでは~
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。