ど~も、猛暑すぎて扇風機はもっぱらパソコンに奪われている dice(@dice_dDtea)です。
今回は前回の続きで「DELL XPS13 開封の儀 シリーズ Part2」として、
マシンのセットアップについてリポートしていきます。
それと同時に「Windows8備忘録」を不定期連載していこうかと思ってます!
今回は記念すべき第1回!「Windows8のセットアップ」編です。
かなり操作が変わった Windows8
大きく操作が変わって、タブレットPCと十把一絡げにされた操作性で賛否両論あるWindows8。
かなり拒絶感があるユーザーさんは多いと思います。
特に昔から触ってる方々は、
コントロールパネルとかは「カテゴリー表示」みたいな「余計な親切設計」は絶対許せないというか、
分かりづらいとずっと拒否してきたんじゃないんですかね・・・。
しかし、タブレットの普及により間口が広がりました。
当然、新しい今までパソコンを触ったことがなかったユーザーが増えます、
というかその新しいユーザーの方がマニア層、仕事で使ってきた層より圧倒的に多いんでそっちが多数派になりました。
なので「より親切でわかりやすい操作性」が支持されます。
おかげで、昔っから触ってる方々は使いづらくなって大ヒンシュクです。
しかし、「新しいものを順応しようとせず、覚えようとせず拒絶」することは老化現象・・・、オッサン(オバサン)化の始まりです(><)
「認めたくないものだな…、自分自身の…オッサン化 故の過ちというものを…」
というわけで昔ながらのWindowsユーザーでも問題なく 8 に移行できるようにメモしていきます!
Windows8 のセットアップ
今回動画で撮ってみました。が、現在編集中で明日中(8/8)にはアップします!
今回は自作でなく、
メーカー製パソコンで、Windows8がプリインストールされているもののセットアップを記していきます。
(この記事ではDELLのノートパソコン XPS13 を使っていきます)
Win8セットアップ風景を動画にしてみた
0.とりま、電源ON!
充電終わったら、
いや、別にしなくても電源につなげばいいんですね・・・。
何はともあれ、電源ONにしましょう!
ノートパソコンってまず最初に電源ボタンがどこか探しますよね?
DELL XPS13は蓋を開けた中、キーボードの左上にありました!
黒くて保護色で気付きづらい・・・(--;)
1.地域と言語
設定例~日本に住んでいるなら
国または地域
> 日本
アプリの言語
> 日本語
キーボードレイアウト
> Microsoft IME
タイムゾーン
> (UTC+09:00)大阪、札幌、東京
設定がよければ「次へ」
2.ライセンス条項
しっかり速読して・・・、
問題なければ「同意します」
ってか「だが断るッッ!」といっても無駄です。
同意しないとモチロン使えませんから。
(DELL限定).デルのサポートと保護
いつものメールアドレス、
又は、ユーザー登録専用のメルアドを入力して、
「次へ」
ちなみに
メルアド入力しなくても「次へ」が押せました。
設定しなくても先に進めますが・・・、
「やっぱ登録しよ!」と思っても、もう戻れない仕様です!
できればここで登録しておくべきでしょう!
diceはやってしまったんで後日、別途ユーザー登録します。
空欄で「次へ」行ってしまったが、やっぱり登録したい場合
後日解説します
これからいよいよ本格的にWindows8の設定です!
3.パーソナル設定
3.1 好きな色の選択
25色のうちから好きな色を選びましょう!
3.2 PC名
基本的に半角英数
ネットワーク表示した時に他のパソコンに表示される名前ですね。
よくあるネーミングは、
・「持ち主の名前」s-PC(dices-PC)
・パソコンの型番(例:dell-XPS13)
まぁここは自由ですし、
気が向かなければいつでも後で替えれますんで、
肩の力を抜きましょう!!
diceの事例
無頓着な人には「テキトーでいいじゃん!」だと思うんですが、
dice的に気に入った名前を付けたいので、ここは慎重に悩みます。ハマるとよく数時間はかかりますね(苦笑)
いつもは筐体の色や形のイメージから、曲の名前や映画の名前をつけたりしますね。
例:
・筐体がからし色だった自作デスクトップ機
> Yellow-Magic (YMOですね)
・Apple iBook G4 ~筐体が白かったんで・・・、
> White-Lilies (Natalie Imbruglia のアルバムタイトルより)
・先代ノートPCの VAIO ~筐体の色が黒かったんで・・・、
> Calamari-Union (アキ・カウリスマキの映画より、「イカ墨同盟」という意味)
・先代自作デスクトップ機
> Fight-Club (チャック・パラニューク原作の映画、当時最強スペックを作ったんでこんな名前を付けてみたw)
さて、今回diceが買ったDELL XPS13 は、シルバーです、銀色です・・・。
まず思いついたのが「シルバーチャリオッツ」
って、チャリオッツのスペルって何だよ??
(→「Silver Chariot」だそうです)
・・・、なんかシックリ来ないんで他の考えます・・・。
ココで時間を消化するのもナンなんで、
とりま、暫定的にテキトーにつけて「次へ」
4.オンラインに接続
・有線LANならケーブルを差しましょう!
・Wi-Fiなら飛んでる電波を選びましょう!
ネットワーク名(SSID)をステルスして伏せてる場合
パスワードを入力 (ちなみにパスワード形式の選択は特に必要ありませんね)
問題なければ(接続に成功すれば)、
特に「成功しました!」のような表示は無く、次の設定項目に遷移します。
5.設定
5.1 簡単設定にするか?自分で手動で設定するか?
ここでは簡単設定にするか?自分流でマニュアルで設定するか?選びます。
「メンドウ!」であれば特に「簡単設定を使う」で無問題。
今回diceは、試しに「自分で設定する」を選んでみました。
5.2 接続したネットワークの種類を選ぶ
・家とか、社内(社員として)とかなら「はい」
・不特定多数の人が使う公共のネットワーク、Wi-Fiなら「いいえ」
ホテルのLANとか、自分専用のモバイル(WiMAXやイーモバ、iPhoneからテザリング)もこっちです。
5.2 PCとアプリを更新する
・Windows Update
> 「重要な更新プログラムを自動的にインストールする」に変更
重要な更新プログラムは必要だが、
特に「推薦される」は勝手に入れられたくないんで。
・新しいデバイス用のデバイスドライバー、アプリ、情報を自動で入手する
> オン
これは必要です、
周辺機器を使うときにはドライバーがいるんで。
・アプリを自動的に更新する
> 「オフ」に変更
勝手に更新されたくないんで、とりあえず手動。必要になったら後日ONにすればいい!
5.3 PCとプライバシーを保護する
・PCとプライバシーを保護する
> 2ついずれも「オン」のまんま
セキュリティ関係だし・・・。
よければ「次へ」
5.4 解決策をオンラインで調べる
・問題の解決策を Windows エラー報告を使ってオンラインで調べる
> オン
・一部のサイトでエクスペリエンス向上・・・互換リストを使う
> オン
ってか、自分はIEは殆ど使わないんですがね・・・。(どーでもいい)
5.5 Microsoft製品やサービスの品質向上に協力する
・位置情報認識アプリを使う場合に一部の位置データをMicrosoftに送る
> オフ
位置なんて晒したくな~い!
・カスタマーエクスペリエンス向上プログラムの一環として・・・Microsoftに送る
> どっちでもいい
今後よりいい物を開発してもらいたいんでMicrosoftに協力するなら「オン」だね
・ヘルプエクスペリエンス・・・Microsoftに送る
> どっちでもいい
前項とノリは同じ
よければ「次へ」
5.6 Microsoftやその他のサービスと情報を共有する
下記は基本的に全てオフ!
必要になった時にオンにすればいいでしょう!!
・Bingを使ってWindows Searchの検索結果・・・許可する
> オフ
Bing とは Microsoft版検索エンジン
・Internet Explorerで、ページ予測を使ってページを事前に読み込み・・・Microsoftに送る
> オフ
IEはそもそもそんな使う気ないし、先読みとか余計な事されたくないんで
・アプリで自分の名前とアカウントの画像を使うことを許可する
> オフ
Microsoftアカウントを実名で登録するならばオフにしておきたい
・アプリ間のエクスペリエンス・・・広告識別子を使うことを許可する
> オフ
「必要だ!」と感じるまではオフかな
ってか、さっきからエクスペリエンス、エクスペリエンスってなんやねん!日本語で言ぃや!
「ゴールドエクスペリエーンスッッ!!」
・WindowsとアプリでWindows位置情報プラットフォーム・・・許可する
> オフ
位置情報はちょっと・・・。
・Windows Defender がオンのときに。・・・マルウェアからの保護を強化する
> ここだけ「オン」にする
セキュリティー関連はオンにしておきましょう!
よければ「次へ」
6.Microsoft アカウントを作る
6.0 Microsoft アカウント?何のこっちゃ!
よーはApple IDと同じようなもの。
メンドウなことに、Windows8からはこれを作らないといけません・・・。
そもそも、Microsoft アカウントなんて持っていないんで、
アカウントを新規に作っていきます
「新しいアカウントを作る」をクリック
6.1 Microsoft アカウントの作成
・姓名
> 好きな名前をどーぞ
本名が無難?必須??
調べると、どうやらそういう訳でもなさそう。
セキュリティーの観点から実名を避けるべきという記事を多数目撃しました。
ニックネーム、バンドルネームで無問題らしい・・・。
diceはそーと知らず実名でやってしまったorz
同じ事やらかしてしまった人は、後日変更方法を解説します。
ちなみに実名としても、
日本語漢字は使わず、半角英数のローマ字が良いですね。
日本企業のサービスじゃないものはなるべく「半角英数」を使うべきです。
ちなみに実名使うなといいますが・・・、
アプリ購入時、クレジット決済だと思うんですが、
そうなるとアカウント名とカード名義が一致しないとまずいんでは?
まぁそういう状態になったらまたここでレポートしますね!
・メールアドレス
> @前はまだ使われていない文字列が使えます、お早めに!
> @以下も3通りから選べる
> 既存の自分のアドレスを使いたい人は「普段使っているメールを使う」をクリック
ななんと、わざわざメルアドを用意しなくてもフリーメールが作れます。
Googleアカウント的ですね。
よければ「次へ」
6.2 セキュリティ情報の追加
・生年月日
・性別
なるべく個人情報は提供したくないんですが、いずれも必須です。
・電話番号
・メールアドレス
本人確認のためどっちか登録が必須です。
電話番号なんて冗談じゃないんで、メールアドレスにしましょう!
普段使ってるの登録してスパム来たら嫌だと思う人は、
テキトーにフリーメール作るのもいいし、レンタルサーバー持ってる人は新規でメルアド作るのもよし。
よければ「次へ」
6.3 コミュニケーション設定
メンドウなキャプチャ入力して(まぁわりと読みやすい部類ですが)
余計なメールはいらないんで全てチェック「オフ」にして
よければ「次へ」
6.4 情報の保護にご協力ください
先程入力したメルアドを打って
よければ「次へ」
そうすると入力したメルアドにメールが送られてきます!
6.5 受け取ったコードを入力してください
メール来ましたか?
来れば良いんです!
メール打ち間違ったよ(><)
メールが来なかった・・・。
確認してみると・・・、
アカウント登録時のメルアドを見事にdiceはうち間違いしましたorz
困ったことに、
この段階では、修正できないんです!
なので、一旦「後で行う」をクリックしましょう。
Windows8セットアップ後に修正していきます。
修正方法は後日まとめて記載しますね。
いや、メンドウですね。
気をつけましょう!普段やりなれてる人こそ稀にやらかします。
一番の安全策は、
「手入力は決してしてはいけない!」
→メーラーからちゃんと届いてるメールよりコピペするのが安全確実ですね!
6.6 OneDriveをお使いになれます
Microsoftアカウントを登録するとこんな画面に遷移します。
絵柄的にクラウドっぽいですね。
よーはiCloudみたいなもんですね。
写真や、Officeのドキュメント、PC設定をクラウド上に保存でき、
ログインさえすればどの端末でも使えるって訳だ!
時代はクラウドですね\(^o^)/
しかし、セキュリティは自己管理シッカリしましょうね!
よければ「次へ」
Windows8 目覚める!
長かった、よーやくセットアップ完了。
Win7までのようにサクっといかないのがかったるいっすね。
ふ~ん
って、下に小っさい字で
「アプリをインストールしてます」
しれっと・・・。
おいおい、重くなる余計なモンは入れないで欲しいってのが心の叫びです。
色がレインボーからで変化します。
ココ結構時間がかかりますね。
長かった 戦いよ さらば!
お疲れ様でした。
いくらパソコンに慣れててもWindows8初見のセットアップは結構時間かかりますね。
この記事が時間短縮のお役に立てれば幸いです。
次は打ち間違ったメルアド修正や、
Microsoftアカウント名の変更についてまとめていくはずです。
Windows8ユーザーたちに幸多かれ\(^o^)/
それでは~
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。