最近、店頭で Galaxy の実機を触り、徐々にAndroidに対し興味が出てきた dice(@dice_dDtea)です。
個人的に もう iPhone7 Plus にするか?Galaxy S7 edgeにするかの二択になってます。
あとは Gear VR の実機を体験すれば決心が固まると思いますね。
というわけで都内で実機体験ができる秋葉原ヨドバシのGalaxyストアへ行ってきました。それも含め5.5インチスマホのiPhone7 Plusと比較してみたいと思います。
Samsung Galaxy S7 edge と Gear VR で黄金VR体験ッッ!!
今まで、「3G回線に1万オーバーとか、マジうけるんですけど。」とあれだけスマホを避け、“ケータイ×iPod touch×モバイルルーター”スタイルを貫いて来たのにもかかわらず、今回スマホに乗り換えようと思った原因・・・、
それは「iPhone 7 の発売」ではない
長らくiOS使ってきて「もし、スマホにするならiPhone」だったのいもかかわらず、
韓国メーカーはあんまり好きになれないにもかかわらず、
そのキッカケを作ったのはなんと、
Samsung Galaxy S7 edge という 存在
この連載で何度か語っていますが、原因は、最近買った 360° カメラからハマったVRです。
まず手始めに買った2千円位の安いVRゴーグル「VR PARK」。(いつかレビュー記事書きます)
こいつに iPod touch をはめてやってきました。
やっぱね、画面の小ささで視野角の狭さもあるし、「ドットが荒いなぁ」と思うのが気になってきました。
そーなると憧れるのが上位機種たち、「Oculus Rift」や「SONY PlayStation®VR」です。
しかしこれらは10万の予算が必要です。
できればこのランクに行くまで中間のグレードを体験してみたいのです。
それが Rift を作っているメーカー Oculus と Samsung が共同開発した Samsung スマホ専用 VRゴーグルの「Gear VR」です。
このVRゴーグルは「Oculus Rift」や「SONY PlayStation®VR」などの価格帯以下では一番評判が良いゴーグルです。
実勢価格は1万円位あたり。
これは、汎用ではなく Galaxy S6 edge と S7 edge 専用です。
汎用ではなく 専用ってのがミソです。
汎用だとターゲットは広いですがきめ細かい対応は無理です。しかし専用機は機種が絞り込まれているんで良い意味で「ガラパゴス」と言うように突っ込んで開発できるのです。なのでOculus Riftと比べれば低価格(スマホ端末価格は除いてね)ですが高機能が望めるわけです。
ケータイを Galaxy S7 edge に変えれば、1万円でよりいいVR体験ができる!んじゃないか?
と思い、今回、試しに2年ほどスマホに切り替えようかと物色リサーチが始まったわけで、Galaxy S7 edge と Gear VR が今回この連載が始まったそもそものキッカケってわけです。
視野角度は96°の没入感!
ヘッドマウントディスプレイ | 視野角 |
---|---|
Oculus Rift | 110° |
SONY PlayStation®VR | 100° |
Galaxy Gear VR | 96° |
VR PARK | 不明 |
高い機種の視野角はそれなりに広いですが、1/10以下の Gear VR は 96°ある。
VR PARKは視野角は不明ですが端っこが見えます。
この辺りの価格帯やGoogleカードボードのハコスコも似たようなもんです。
スマホ装着型として唯一の ヘッドトラッキングセンサー
スマホを利用するVRゴーグルの中で唯一ヘッドトラッキングセンサーを搭載しています。
ヘッドトラッキングセンサーとは、頭の動きを感知するセンサー。
そんなんスマホの傾きセンサーでいいんじゃないん?
スマホのセンサー使うとそれだけスマホが担当する処理が増えるんでマシンスペックが低いと遅延が起きる。
その点ゴーグルにセンサーがあると処理を分散させることができるってスンポー。
エンコーダーで言ったらハードウェアエンコードとソフトウェアエンコードみたいのものか。
Gear VR を実際に体験してきた感想
先日、秋葉原のヨドバシにあるGalaxyショップで Gear VR 体験してきたよ!
どーだった?
ん~、・・・。
なんかね試せたのはS6 edge をはめた Gear VR だった・・・。
なんだそりゃ!
まー店員のお姉さん曰くあんまり変わりは無いって・・・。
変わりないって1世代違うんだぜ?
逆に変わりないほうが大問題だろ!
Galaxy S6 edge の液晶は解像度は 2,560×1,440でS7 edge と同じだし・・・。
そーなの?
・・・。
お~い、確かに S6 edge の液晶の解像度は同じでも 5.1インチって書いてあるぞ!
0.4インチ違うじゃん!
うっ!
でも 少し小さいならdpiも高くてきめ細かいからいいんじゃないん?
実際つけた感想だけど、視野角は広かった。
自分の持ってる 2千円のVR PARKとは違って端は気にならなかったよ!
おお!それだけでもいいじゃん!
ドット感はどうだった?
・・・。
やっぱドット感は気になった。
自分のiPod touch は1,136×640でドット数は4倍以上あるんだけど・・・。
スマホ使うVRゴーグルはアレが限界なんだろうなって気がした。
なんだ、イマイチなんか・・・。
でも問題はドット感より、視野角の広さが没入感の度合いと比例していることがわかった。
そこで見たサンプルはモモクロのライブだったんだけどその空間に入る感じはしたよ。
あと遅延も無くスムーズに動いた!あれはGalaxy 端末の処理能力と、ゴーグル搭載のヘッドトラッキングセンサーの賜物かな?
操作性は?やっぱAndroidだからコントローラー効いてポインタ動かせるの?
あー、アレは感動だった。
十字でカーソル動かすと言うか
真ん中にカーソルがあって、首の向く動きに追従してカーソルを動かせる!
あれはいいなぁ!
いちいち外して、スマホ取り出して、操作しなくて良いのはステキすぎる!
つまり、
iOSでこーいう操作できれば別にGalaxyじゃなくても・・・、
iPhone 7 Plus でも・・・。
・・・。
10万クラスのヘッドマウントディスプレイを体験したことが無いのでなんともいえませんが、ドット感は iPod touch を装着した2,000円クラスと大して差が無かったのはがっかりしたorz
でも視野角の広さは1万の価値ある。
そしてVRゴーグルにおけるAndroid端末の操作性の良さ!頭を動かしてメニューがある方向に首を動かせば操作ができるのは感動!
確かに入門機としては最高峰であることはよく分かった。
これで満足できなくなったらもう10万クラスを買うしかないな。
Galaxy S7 edge と iPhone 7 Plus との比較
見た目
Galaxy S7 edge | iPhone 7 Plus | |
---|---|---|
筐体 | ![]() |
![]() |
カラーバリエーション (表面/ 背面) |
ブラックオニキス/ 同じ ホワイトパール/ 同じ ピンクゴールド/ 同じ |
黒/ ジェットブラック(ツヤあり) 黒/ ブラック(ツヤ消し) 白/ シルバー 白/ ゴールド 白/ ローズゴールド |
大きさ(HxWxD) | 151x73x7.7mm | 158.2×77.9x7.3mm |
重さ | 158g | 188g |
防水・防塵性能 | IP65/ IP68 | IP67 |
見た目は人それぞれ好み
色は似たようなもの。まぁどーせカバーつけるならどーにでもなる部分。
重さと厚さ
Galaxy S7 edge は30g 軽いが、0.4mm厚いそうな。
微差か?まぁ重さは中々の違いがある。手に持って使うんで30gの疲れ度合いはかなり大きい。
防塵性能はともに一番上のランクの6
- IP6X は、
耐塵形
(粉塵が内部に侵入しない
)。
防水性能はGalaxy S7 edge
- IPX5 は、
噴流水に対する保護
(すべての方向からいきおいのある水流を直接当てても有害な影響がない
)。 - IPX7 は、
水中への浸漬に対する保護
(一定の水圧で一定時間(30分間)水中に浸かっても有害な影響がない
)。 - IPX8 は、
水没に対する保護
(連続的に水中に置いても有害な影響がない。水没の条件については製造者が規定する。原則的に密閉構造であること
)。
出典: 防水規格 IP表記 | TAKIGEN | タキゲン製造株式会社
Galaxy S7 edge は防水性能最高ランクのIPX8と、浸水だけじゃなく噴流水のテストもクリアしIPX5の認定も同時に受けており 防水性能では死角がない。圧倒的にiPhone7よりは上の認定を受けている。
防水の規格に関しての注意点
IPXの試験は常温の真水だそうです。
なんで、お風呂とか、海水などなんかしらが混ざっているものに関しては検証していないので保障されないことは覚えておこう。
もちろん塩素が濃い目のプールや、色々な成分が溶けている温泉なども期待できないぞ。
コンピューターとしての性能
Galaxy S7 edge | iPhone 7 Plus | |
---|---|---|
CPU | Qualcomm Snapdragon 820 | Apple A10 |
アーキテクチャ | 64ビット | 64ビット |
コア数 | クアッドコア(2コア+2コア) | クアッドコア(2コア+2コア) |
クロック周波数 | 2.2GHz + 1.6GHz | 2.33GHz |
メモリ | 4GB | 3GB |
CPU製造メーカーが違うんで性能の良し悪しは比較できないが、
- クロック周波数なら iPhone7 Plus
- メモリ容量なら Galaxy S7 edge
走らすOSも違うから比較はしようが無いかな。
どっちも現在はフラッグシップなんで最強レベルの高性能であることは間違いない!
ストレージ ~保存領域の容量の違い
Galaxy S7 edge | iPhone 7 Plus | |
---|---|---|
ストレージ | 32GB | 32GB/ 128GB/ 256GB |
メモリカードスロット | microSD/SDHC/SDXC(最大200GB) | 無し |
- 標準装備の容量は iPhone7 Plus
- 拡張性はカードスロットがある Galaxy S7 edge
カードスロットがあることはメリットとなりうるのか?
ここにメリットを感じるかどうかはSDカード使うかどうか?
拡張性!って言葉に弱いよね?
でも結局使わないんだよね・・・。
余計な入力端子が増えるわけだからその分故障するリスクが増えるわけだ。
実際、今までケータイのSDカードって入れっぱなしだし・・・。
PCと繋ぐ時って直つなぎじゃない?
拡張性(笑)!って言葉に惑わされず冷静に自分にとって必要か考えるべきだね。
ちなみに、SDカードMAXの200GB突っ込んでも 200 + 32 = 232GB < 256GB ってことだね。
液晶
Galaxy S7 edge | iPhone 7 Plus | |
---|---|---|
液晶形式 | Super AMOLED (アクティブマトリクス式有機EL) |
IPS型TFT液晶 |
表面 | Corning ゴリラガラス(5Gen) | サファイアガラス |
サイズ | 5.5インチ | 5.5インチ |
解像度 | WQHD 2,560×1,440 577ppi |
FHD 1,920×1,080 401ppi |
色空間 | sRGB | DCI-P3 |
- 解像度では WQHD(2,560×1,440) で 577ppi のきめの細かさで Galaxy S7 edge に軍配。
- 色空間は sRGBより上位のDCI-P3の iPhone 7 Plus に軍配。
液晶の画素数はいずれも4Kに達してはいないね。
4K動画は撮影できるのに・・・。
P3ってのは DCI-P3 というRGB色空間の規格名。
sRGB とか Adobe RGB とか・・・。
DCI-P3
デジタルシネマ向けの広い色域(特に赤が広い)を持つ色空間。Digital Cinema Initiativesの提唱。出典: 色空間 – Wikipedia
デジタルシネマ向け?RAWで撮れるんか?そうじゃなきゃ意味はあるのか?
オーバースペック(過剰性能)なんじゃねーか?
それなら iPhone 7 Plus が BMPCCの外部モニターになったら良いのになぁ・・・。
全てのスマホに言いたいが HDMIの入力を受け付けて欲しいよ!
カメラの外部モニターにしたいんじゃ!WiFi接続はいやじゃ!!
メインカメラ
Galaxy S7 edge | iPhone 7 Plus | |
---|---|---|
撮像素子 | CMOSセンサー | 1/3.06型 BSI型CMOSセンサー |
記録画素数 | 約1,220万画素 | 12M(4,032x3024px) |
レンズの数 | 1つ | デュアルレンズ(広角/望遠) |
画角 (35mm換算) |
80° (26mm相当) |
75°(広角)/(望遠)42° (28mm/57mm相当) |
光学ズーム | 無 | 2倍 |
レンズの明るさ | f1.7 | 広角:f1.8/ 望遠:f2.8 |
手ブレ補正 | 光学式手ぶれ補正 | 光学式手ぶれ補正 |
4K(2160p) | 30fps | 30fps |
FHD(1080p) | 60fps/ 30fps | 60fps/ 30fps |
ハイスピード撮影 | 4k:× 1080p:120fps 720p:240fps |
4k:× 1080p:120fps 720p:240fps |
タイムラプス | ○ | ○ |
後発の iPhone 7 Plus は広角と望遠のデュアルレンズだけど、
それ以外はできることは Galaxy S7 edge も iPhone 7 Plus も似たようなもんです。
4Kも撮れますし、ハイスピード撮影もできます。
光学手ブレ補正もついてますし。
6s までなら Galaxy S7 edge を断然選ぶところだったけど、
カメラ性能が似たようなもんなら、
デュアルレンズで擬似被写界深度なポートレートモードとか面白いことできそうな iPhone 7 Plus のほうがいいな。
い~や、レンズの明るい Galaxy S7 edgeでしょ!!
F値はマグニチュードと同じく対数よ!
0.1も違ったらすごいでしょ?きっと・・・。
F1.7とF1.8の違いは、決定的に大きいのか?
F値は2を底とした対数です。
log かぁ・・・。
(1.8÷1.7)の2乗 ≒ 1.12
Galaxy S7 edge のレンズの方が 約1.12倍(12%)明るいということのなります。
つまり1.12段明るいこと。
シャッタースピードも1.12倍速くしても iPhone 7 Plus と同じ。
ISOも1.12倍感度を下げても iPhone 7 Plus と同じ。
レンズが開放ならば
iPhone 7 Plus で ISO800 のシチュエーションでも ISO714 で撮れるわけです。
手ブレの限界の目安「焦点距離分の一秒」で考えた場合、
iPhone 7 Plus で シャッタースピード 1/30 のシチュエーションでも 1/33.6 で撮れるわけです。
ISO714?そんな数値ないし。
よーはF1.7もF1.8も大して変わらないってことだな!
F値って対数だから0.1の違いも大きいかと思ったが計算してみるとそこまで違いがあるわけでもないね。
iPhone 7 Plus の F1.8 より 1段有利にしたい場合は F1.3はないと・・・。
その他
Galaxy S7 edge | iPhone 7 Plus | |
---|---|---|
Wi-Fi | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac |
Bluetooth | 4.2 | 4.2 |
ANT+ | ○ | |
NFC | ○ | ○ |
FeliCa(おサイフケータイ) | ○ | ○ |
位置情報サービス | GPS/ Glonass | Assisted GPS/ Glonass |
赤外線通信 | – | – |
コネクタ | USB 2.0(microUSB) | Lightning |
ヘッドフォン端子 | 3.5φイヤホンジャック | 無 |
ハイレゾ | ○ 対応 | 「Hi-Res」マークは無いが聴けるっぽい |
TV | ワンセグ/ フルセグ | – |
バッテリー | 3,600mAh | 2,900mAh |
NFC、おサイフケータイまで対応されたら
もはや iPhone でできないことって・・・。
テレビ観れるんだぜ!
Galaxy S7 edge って爆発するの?
Galaxy って爆発するって・・・、
Gear VR で爆発したら失明はおろか、頭ぶっ飛ぶぞ!!!
ヒデブ!って
安心!?してくれ、
此のバッテリーが発火する問題が出てるのは
今のところ「Galaxy Note 7」だけだそうだ。
まだ出ていないってだけか?
そもそも積んでるバッテリーが違うんならいいんだが・・・。
バッテリーが発火する問題が起きているのは「Galaxy Note 7」だけであり、
今のところ「Galaxy S7 edge」はそのような問題は起こっていないそうです。
現在はリコールがかかり、Galaxy Note 7 は日本市場では売っていないんで安心してください。
ちなみに「Galaxy Note 7」を持って飛行機には乗れません。
リコール後、交換したものでも起きている事態(--;)
世界規模でのリコールとなったSamsungのスマートフォン、Galaxy Note 7が離陸寸前の飛行機内で爆発、75人の乗客全員が避難するという事件が発生しました。
(中略)
問題なのは、爆発したGalaxy Note 7が、オリジナルではなく、リコール後に交換した安全なはずのものだったことです。
(中略)
サウスウェスト航空は乗客に対し、安全上の問題でリコールになった製品(バッテリーなど)については、「交換あるいは修理された製品・部品でない限り」、機内への持ち込みを禁じる通達を出していました。
今回の爆発事故を受けて、「すべてのGalaxy Note 7を機内持ち込み禁止にすべき」との声が上がっています。
リコール後に交換したモノが爆発って・・・。
ゲームにも爆弾アイテムとなるありさまwww
『Grand Theft Auto V』というゲームで爆発物アイテムに“Galaxy Note 7”が登場して話題を集めているそうな
直球だなぁ、おいwww
〆 まとめ
iPhone 6 でNFC対応し、iPhone 7 でFeliCa(おサイフケータイ)に対応したので、もはや両者の差は殆ど無い。
違いは、作ってるメーカー、搭載OS、デザインの違いで、それ以外できることはほとんど同じ。
カメラはどっちも高性能。
カメラでこれ以上望むんなら、フルサイズ一眼や、4Kビデオカメラや、デジタルシネマカメラなど買いなさい!
○○が出来るからコッチって言う機能はもはやテレビが観れるか Gear VR 位しか差は無い感じ。
VRゴーグルで選ぶんであればGalaxy S7 edge。
まードット感は小さいiPod touchと大差は無いんで操作性でAndroid端末がベスト。
iOSでも外さず色々操作できるようになったらもうどっちでもよくなるね。
とにかく Android OSで最強端末を使いたければ Galaxy S7 edge を選べば良いと思う。
このふたつは西の横綱と東の横綱・・・。
マシンスペックの高さ、カメラ性能は申し分ないね!
テレビも観れるし、Androidに乗り換えてみようかなぁって気になるよ。
何より「Oculus Rift」や「PlayStation®VR」までの金額はちょっとって考えているVRがマイブームな人間には惹かれますわ!
Galaxy S7 edge は大丈夫とはいえ、
「Galaxy Note 7の爆発問題」はねぇ・・・。
リコール後に交換したものまでなんて、品質管理というか信用できないね。
Samsung がどう対応するか待ちかなぁ。
大きいグローバル企業なんでしっかりして欲しいね!
虎穴に入らずんば虎児を得ず (`・ω・´)キリッ
そこまで、綱渡りするほどVR体験したいんか??
真摯に真面目に良いものづくりをしている人達に幸多かれ\(^o^)/
それでは~
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。