Hey dice! How’s your iPod touch going?
Which OS would you chose if you change your iPod touch into smartphone?
I guess you’re unable to make a decision right now, You’ve been into VR, so getting interested in Galaxy s7 edge ,Gear VR and Android OS. But I think you should decide to change an iPhone 7 plus on iOS because you’ve used iPod touches for about 7 years and half, so it’s suitable for you!
えー、
ブログ読むならー、
読むならそれは76ビットカフェ。
ブログ読むなら、
そりゃもう76ビットカフェなんだ。
それはもうブログ読むなら
76ビットカフェや!
うーん、
76ビットカフェだね!
(何言ってんだ?コイツら・・・。)
どーも・・・、
あ…ありのまま 今 起こった事を話すと
「自分は キャッシュバック特典目的でモバイルルーター解約してまた別のモバイルルーターに切り替えようと検討していたら、いつのまにかスマホに切り替えようか検討していた」
もっと恐ろしい通信費沼の片鱗を 味わい始めている dice(@dice_dDtea)です。
iPod touch ユーザーが、もしもスマホに乗り換えるとき、
まず考えるのは、
iPhone にするか? Android 端末にするか?
ではないでしょうか?
長年 iPod touch を使い続けてきた dice 的には、iPhone への移行が一番戸惑わずスムーズにシフトできます。同じiOSだし、管理は同じくiTunesだし、アプリも引き継げるし。
しかし、最近 Android 端末に興味がかなりあったります。
正直 iOS は若干飽きてきてるし、
ここらで気分転換というか一度も触ったこと無い Android OS を体験してみるのもいいなぁと。
iOS端末じゃできないハード的な機能も色々あるし、利用したいアプリがAndoroid版しかなかったって時がもあった(Wi-Fi電波の強さ測るやつとか)。
最近は性能的にもはや「iPhone1強」ではないそうだ。
Android端末はカメラが高性能だったり、液晶が綺麗だったり、デザインも負けていないとかiPhoneより高性能という噂も耳にします。Android端末にはiPhoneに未実装な機能、魅力的な機能を備えていたりする機種が多々あります。
最近 dice は 某360°カメラを買った影響でVR熱が高いです。その部分ではAndroid端末の方が有利な機能があります。
というわけでスマホに乗り換えることを見据えて、diceなりに、iPod touch ユーザー目線で iOS と Android を比較してみたいと思います。
本質的にできることは iOS スマホも Android スマホも同じ
どっちもスマホです。
ただ載っているOSが違うだけ。
どっちも携帯電話なんで、電話できますしSMSもできます。
スマートフォンなんでインターネットにも接続できます。
そもそも iOS とか Android 何なん?
iOS、Android 共に オペレーティングシステム(OS)の一種。
双方共に モバイル、タブレット端末向けOS。
他にもBlackberry や、Windwos 8 や 10もある。
違いは作っている会社が違う
- iOS は Apple社
- Android は Google社
機種の選択肢の違い
これは パソコンで言えば Mac と Windows の違いと同じですね。
Apple は相変わらず自社製品の端末のみ
選択肢は1択!
Apple社のタブレット端末だけです。(iPhone、iPod touch、iPadのみ)
別にOS作っといて他社に使用していいライセンスを与えないわけではなく、
タブレット端末を作っている会社がそのOSを自社開発した。
端末ありきなんでこーなった。(端末→OS)
利点は1社だけなんでクオリティコントロールしやすい、統一性があって、バグフィックスも早い、ソフト開発側にとってテストする端末が少ないんで開発コストが抑えられる(だから参入する会社が多い)、セキュリティも良好。
欠点は閉鎖的、独裁的、AppleがNoといえばNo、Appleのセンスと合わなければ自由度が少なく感じる、市場のニーズを見失うと廃れやすい(iMac以前に一度危機があった)、値段が高い
Android は色々な会社が機種を出している
選択肢は沢山!
本家「Google Nexus」はもちろん、世界シェア Appleを抑え No.1「Samsung Galaxy」(日本では嫌韓派も多いんでそうじゃないけど)や、ハイレゾが売りの「SONY Xperia」、液晶TVで一斉風靡した「シャープ AQUOS ZETA」、他にも「富士通 Arrows」、「LG Disney Mobile」などなど・・・。
こっちはOSを先に作って、各メーカさんこれが動く端末作ってください!という流れ。まるでマイクロソフトのWindowsと同じビジネスモデルですね。
OSありきなんでこーなった。(OS→端末)
利点は開放的で自由度が高い、端末メーカーは乱暴に言えば好き勝手できる、各国にあわせた機能も簡単に足せる、価格の幅が広く高額で高性能から機能限定でリーズナブルなものまである。
欠点は好き勝手される分デザイン的に下品になる可能性がある、胡散臭いアプリもあって無法遅滞になりやすい、カスタマイズがマニアックになり操作が難しくなる、端末がありすぎてアプリ開発は動作テストが多く開発コストがかさむ(コストケチると特定の端末しか動かない他はバグがでる、下手するとこれが脆弱性となりセキュリティが危うい)、エンドユーザーが強い意志を持って端末と向き合わないといけない。
iPod touch から 乗り換えるなら iPhone はデータ引継ぎがラク
iPod touch と iPhone は同じApple社製の端末だし、OSも同じApple社製「iOS」を搭載。
データ移行~引継ぎは当たり前ですが一番ラクです。
iPod を買い換えた時や、iPad買い増した時と同じです。
iTunesがいい感じにやってくれます。
ヌルヌルw 動くか?
iOS 端末において、この部分は一切問題ないです。
元々この部分はリードしていたわけですから。
昔貼り付けた Android へのレッテル
昔、一度Android端末を触ったときがあります。その時の印象が悪かった。スワイプやピンチなどスマホ(タブレット端末)独特の操作のスムーズさ、指の動きのレスポンスの良さ(所謂ヌルヌルさ)がイマイチで「やっぱAppleだな!」「アンドロイドは無いな!」って思っていました。
最近、Android 端末触ってきたが iOS端末と 全く遜色ないヌルヌルw操作感だったよ
現時点(2016年9月)でのAndroid最強機種であるSamsungの「Galaxy S7 edge」の実機を店頭で触ってきました。
操作感・スムーズさ・レスポンスの良さ~所謂ヌルヌルさに於いて、
今まで使ってきた~そして今も使っている iPod touch と差は全く感じませんでした。
いつも操作しているiOSの操作感と変わらない。
そらそーだ。
技術は日進月歩、操作性がガクガクだったらApple一人勝ち、Androidは普及していませんわな。
この部分で「iPhoneはヌルヌル、Androidはガクガク、越えられない壁」というレッテルは剥がしましょう!
現在は
iPhone も Android端末どちらも、
スムーズにレスポンス良くスワイプできる(所謂ヌルヌル動く)
ってか何で「ヌルヌル」なんだ?
ちなみに何故か一般的に浸透してしまっている「ヌルヌル動く」
元々ヌルヌルって「汚い」や「気持ち悪い」シチュエーション、はたまた「やらしい」表現でも使う。
だからこのスマホの操作性を肯定的に捉える形容詞としては不適な感じがして使いたくない。
便宜的にこの記事で何度か使いますが・・・。(あたまに「所謂」を付けて抵抗しているが)
皆さんどう思います?
イヤッフー!
ヌルヌル動くぜ~
VRゴーグル使うなら Android
スマホを差し込んで使う VRゴーグルを使うことに於いて、
iOS端末よりAndroid端末の方が圧倒的に操作性は良い!
これはAppleがOSの設計に対して考え直さない限り越えられない壁。
そもそもは・・・(暇じゃない人は読み飛ばしても無問題)
人それぞれAndroid 端末に興味を抱く理由は違うが、多くは「おサイフケータイ」機能だと思う。
しかし、diceは稀なVRゴーグルというキッカケでAndroidに興味が芽生えた。
dice的には元々 Androidは アウト・オブ・眼中(死語) でした。悪いんですが見下していた(苦笑)。
理由は昔友達の端末触らせてもらった時の所謂ヌルヌル動かないという悪い第一印象が強かった。
そして、別にApple信者ではないんですが(パソコンはWindows派、スタバでもWindowsノートPCをパカァっと開きますw)、黎明期のころからiPodを使っていてiPod歴は長くそれなりに強い愛着があります。
で、最近買った360°カメラのお陰でVRの魅力に取り付かれました。
その勢いで手始めに安いVRゴーグルも買って、iPod touch をはめて楽しんでいます。
そうなると当然スマホ差し込むVRゴーグルも物足りなくなりグレードアップしたくなります。「Oculus Rift」が欲しいんですが高いし、現在市場に出回っていないようだし・・・。
最近は「PlayStation®VR」ですがこれも値下げしたとはいえPS4も買わないといけないしトータル10万とかになりますし、PCで自主制作した映像を見れるかどうかという保証がない・・・。
もっと手軽にVR体験したい!しかし2千円レベルのスマホ差し込むタイプよりグレードアップしたい!
そんな時「Oculus Rift」を出している Oculus社 と Samsung が共同開発した「Gear VR Powered by Oculus」の存在を知る。
これも仕組みはスマホ差し込むVRゴーグルと同じですが、「Samsung端末専用」ということで汎用機より高機能。視野角が広いし操作性も良い。Oculus Rift、PlayStation®VR未満のVRゴーグルでは一番ベストというもっぱらの評価です。そんな流れでdiceは全く眼中になかったスマホの選択肢にAndroidが急浮上したわけです。
マウスポインターという概念があるか否かが重要
まーSamsung というメーカーが好きじゃなくても、スマホを差し込むVRゴーグルにおいてiOS端末よりAndroid端末のほうが優れています。
スマホをはめるタイプのVRゴーグル。
映像やコンテンツ閲覧時はiOSもAndroid どちらも同じです。
閲覧以外の選択や次のコンテンツ探しの操作はどうしましょうか?
- まずはゴーグルを外します。
- いちいちゴーグルからスマホを取り出して操作して、
- 再生ボタンを押して
- 急いでスマホをゴーグルにセットし、
- 装着しないといけません。
この工程を別のコンテンツにするたびそれの繰り返し!
正直これが一番メンドウ!
おいおい、今は21世紀だぜ?
最先端なことやってるのにローテクなんだ?
TVだってエアコンだってリモコンあるのにね
そう、両手は塞がっていないのでリモコンがあれば解決できます。
2千円レベルのVRゴーグルでもリモコンは付属します。
接続はBluetoothです。
何だ、いけるじゃん!
残念ながら iOSではできても
再生、停止、音量調整位までorz
ファ!?
このジョイスティックは飾りか!
これが使えなきゃ意味ないじゃん!!
ジョイスティックが使えるのは Android OSのみ。
iOSは再生、停止、音量調整、あとは次へとか戻る位かな。
そもそもジョイスティックって何を動かす?
・・・、
ポインター・・・?
!?
そう、Android にはマウスで操作という概念があるんでポインターがあります。
しかし、iOSにはそれがありません。
有る無し以前に、
iOSには「マウスという概念はつけない!」
という信念があるみたいですよ。
ペンに対しても否定的だったのにApple Pencilとか出た位だから何とかして欲しいもんです。
せめてVRゴーグルに差し込んだままで使える何かしらの操作ができるデバイスをリリースしてくれ!と切に願います。
というわけで
VRゴーグルで使うなら
Android端末に限る!
Appleさんよ、ここは迎合してくれないかな?
日本市場限定でFeliCa搭載したんだし・・・。
マウスで操作するGUIのOS最初に発明したのってAppleじゃなかったっけ??
Android 端末って テレビ観れるんだってよ!
これは正直驚いた。
長年iOS使ってると標準でTVが観れるなんて発想は無かった。
店頭でAndroid端末実機をいじって初めて気がついた。
しかもワンセグはおろか、フルセグ対応してる端末も結構ある!!
録画もできるとかすごいですよね!
こーいう便利だから付けちゃおう!ってノリは、所謂ガラケーに近いですよね。
さんざんっぱらガラパゴスって揶揄していたのに・・・。
iOS端末でもこんなん買ってくればTVは観れるよ!
チューナーつければ観れますがエレガントじゃない・・・。
一方、家で無線LANで飛ばすなら、iPhoneだろうが、iPod touch だろうが iPadでも観れる便利な奴もあります。
1~2万しますね・・・。
でもこれよさそうだなぁ・・・。
まーねー、これはあってもなくてもどーでも良い機能だし、
「テレビ観れるからiOS辞めてAndroidに移籍するぜ!」ってほどでもない機能。
そもそも普段テレビは観ないし、自分の部屋にテレビはないくらいです。
しかしたま~に観たい番組があったりします。リビングのTVは家族が観ている場合この機能は助かりますね。
まぁね、ベッドに持っていけば寝ながら観れるからついていると嬉しい機能でもあるね・・・。
何も用意しないでTV観たいなら Android端末!
カメラ性能はどうだ?
こればっかはiOSだとかAndroidだとか関係ない。
そもそもOSはソフトウェア、プログラムなんでカメラ性能を左右するのははハードですよ!
iOS、Android関係なく最新モデルの端末であればカメラ性能は良い!
気がつけば4Kあたりまえだし!
いつのまにか光学手ブレ補正も付いてるし!
新しいiPhone7 Plusなんかついに光学ズーム。広角・望遠2つのレンズ搭載だとか・・・。
レンズの明るさ~F値
絞りとしてのF値ではなく「レンズの明るさ」としてのF値性能。
レンズそのものハードの問題なんでソフトでがんばっても逆立ちしても「レンズのF値」をよくすることはできない。
あと端末を作るメーカーで考えよう。
Appleか?Sonyか?Samsungか?
まー好みはあるが。
iOSか?Androidか?で違いがでるとしたら周辺機器とそれを動かすアプリだ
対応する周辺機器やそれと連動するアプリがiOSに対応しているのか?Androidに対応しているのか?両方に対応しているのか?
両方対応していてもアプリを動かすOSが違うので安定性は違う。そのアプリの評判が良いほうを選ぼう!
シャッター音は調整できるか?
いずれもシャッタ音を消すことはできない
iOS、Android 問わず「標準装備のカメラアプリ」はシャッタ音をOFFにはできない。
いずれもシャッター音がしないカメラアプリは存在する
標準では消せないが、音がしないアプリをインストールして使えばいい。
くれぐれも盗撮・悪用・法に触れる使い方はしないでね。
ちなみにアプリを入れること自体は犯罪ではない。
iOS のシャッター音がしないカメラアプリ
- マナーカメラ
- 忍者カメラ
など
Android のシャッター音がしないカメラアプリ
- 無音カメラ
など
iPhoneのシャッター音が「7」になってからうるさくなったという噂
本当です。
原因は内臓スピーカーが2ch(ステレオ)になったおかげ。2つのスピーカーからなるようになったんでうるさくなったというわけです。
せめてプリントスクリーン(スクリーンショット)撮る時は止めて欲しいんですけどね・・・。
で、結論としてカメラ性能にこだわるのなら
iOS、Android関係なく
最新且つ
フラッグシップモデルを選べ!
Windowsユーザーがアプリ開発したいなら Android
クリエイターなら誰しも一度はスマホアプリを作ってみたい!と思ったことがあるんじゃないんでしょうか?
diceもあります。「今まで誰も考えたことないような楽器アプリを作っったる!!」という思いに馳せたこともあるし、一度そういう会社に入ったことがあります。(結局デザイナー枠で入ったんでプログラミングに加わることができなかった)
しかしWindows使いのiPod touch/iPhone/iPadユーザーにとっては
まずMac買わなきゃなぁ・・・ッポ。
iOSはAppleですから当然MacじゃないとiOSアプリの開発はできません?
基本的にできないと考えてOK。
開発にはXcodeってのを使う。
これらMacのソフトは当然Windowsにはインストールできません。
もしやるならWindows環境でMac環境をエミュレートして動かすみたいな無理やりなことをやらないといけない。
聞くだけでいかにも不安定感満載ですね・・・。他にも
- FlashBuilderで開発
- iPhoneアプリ開発が出来るWebサービスで開発
あるが、無理やりだし、実機確認もスムーズにできないし・・・。
ウダウダ考えるなら ユー! Mac 買っちゃいな Yo!
Macのデメリットは「古きを容赦無く切り捨てる!」ハード的に寿命が来るんではなく、「ソフトとしてのアプローチで寿命に追い込まれる」です。なんで一度Macを買えばずっと使えるわけじゃない。Power Mac G4とか、iBook G4とか買ってWin/Mac両刀遣い派なのをやめた理由はコレ。金持ちじゃないとついていけない、それがApple。
まぁいつかMac miniでも買ってやってみようかと思っています。
Androidなら Win/Mac 問わず開発できるぞ!
・Windows、Mac、Linux 環境で開発ができる
・プログラム言語は Java
・Java Development Kit (JDK)、Android Studio (Android SDK)を入れれば開発ができる。
ポータブル音楽プレイヤーとして
パソコンとの同期はどーする? iOS端末の場合
iOSはもちろん iTunes
Apple社製の iTunes で管理すれば何も問題はなし!スムーズ!純正なんで安定は当たり前!
Win/Mac問わず使える(diceはWindowsで使ってます)
エンコードの音質が気に食わないんであれば、lameでエンコードすれば良い。
長年 iTunes で音楽管理してきた人が Android に移籍する場合
今までiTunesに取り込んだ音楽は諦めないと駄目?
iTunes で管理もできるってよ!
Androidスマホを「MTPモード」に設定しよう
Media Transfer Protocol
「iTunes」フォルダ直下、「iTunes Media」フォルダの中身をAndroid端末にドラッグ&ドラッグ
(iTunesフォルダは一般的には「C:\Users\[ユーザー名]\Music\iTunes」にあります。)
ナンダソレ!?
ソフトウェアで同期じゃなく手動でファイル移動かよ!!!
がっかりイリュージョン
iPod touch と併用でも良いんじゃない?
実は Androidスマホに乗り換えたからといっても、
iPod touch は爆発するわけでも、
溶けてなくなるわけでもないんです。
そらそーだ。。。
音楽プレイヤーはAndroid使わず、iPod touchを引退させずに併用で良いんじゃない?
もし、「ハイレゾ!」ってわけでSony の Xperiaシリーズにしたんであれば、
Sony独自の「Media Go」というソフトを使えば良いでしょう。
実際んとこ Android ユーザーってどうしてるの?
う~んこれは調べたんだがよく分からない。
各端末メーカー指定のアプリとかあるのかもよく分からない・・・。
なんだか手動で、外付けメディアにデータを転送するみたいな感じな予感も・・・、DBあって差分だけやり取りできないと辛いよね?
「これでもできる!」じゃなく各メーカー公式指定のソフトを教えてください(コメント欄にでも)
これがdiceにとってAndroidに踏み切るかどうか躊躇する一番の理由。
なんていったって 携帯電話より音楽プレイヤーの方が重要なんで、音楽聴けないのはいや!
ちなみに Sonyは「Media Go」というソフトだそうですね。
Androidにする場合、
長年iPod touch 使ってきた人は
そのまま音楽プレイヤーとして
併用するのが幸せ
戻るボタン
Appleはなるべく物理ボタンを減らしたい
iOSってテキスト入力時の修正とかやりづらいですよね。イライラします。
iOS端末は物理ボタン(タッチディスプレイ以外のボタン)は
- ホームボタン
- ロックボタン
- ボリューム+ ボタン
- ボリューム- ボタン
の4つ
Apple的には隙あらばボタンを減らしたがってるんで戻るボタンとか増やすなんてもってのほか。
iPhone7からはイヤフォンジャックを廃止するという暴挙に出たくらいですからね。
Android ユーザーが誇るイチオシボタン
その点Android端末はホームボタンの両サイドにボタンが2多くあります。
しかもアプリを使って機能をカスタマイズすることもできるようですね。
この部分がネックとなるのは Android慣れ人が iOSに移籍する場合だけだよね。
ボタンの断捨離体験ってか!?
元々iOS使いの人はコレだけの理由で「Androidに移籍する決め手」にはなりえないかな?
まぁあれば絶対使いやすく、便利で、気に入る機能だと思うのは認めるけどね。
FeliCa ~ 所謂「おサイフケータイ」
ふっふっふ!Apple信者の諸君
Android端末は おサイフケータイが使えるんですよ!
ぽっぽ~♪
日本市場版のiPhone7から使えるようになったのになぁ?
まぁ元々お金関係は財布だけにしておきたい性分だったんで、長くFOMA使ってるけど一度もおサイフケータイ機能は使ったことなかったからそこにメリットは全く感じられない。
Appleにこれやられるともはや「何が何でもAndroidじゃなきゃ!」って理由がなくなるね。
NFC
これは GPS と並び iPod touch ユーザー的には憧れる機能!
FeliCa 迎合 もとい 対応した iPhone7(日本市場版)から付いたかと思ってたんだけど
何気に2世代前の iPhone6 からNFC実装されていたんだね?知らなかったよ。
てっきり、Appleは頑なに「NFCはやらない!Wi-FiとBluetoothで十分!」
を貫こうとしてるかと思っていた。
このマークを観た事はあるでしょうか?
ガジェット好きにとっては憧れの機能です、NFC。
NFC とは?
NFCとは Near field radio communication、近距離無線通信のことです。
ワイヤレススピーカー、ビデオカメラの外部モニターもしくはコントローラーなどなどスマホとペアリングしてワイヤレスで連携できる無線規格です。
ざっくりいえばBluetoothみたいですが、ペアリングの簡単さが段違いです!
Bluetoothの場合
ペアリングする時イチイチ・・・、
- 接続機器をペアリングできる状態にして、
- iOS端末の「設定 > Bluetooth」や「設定 > Wi-Fi」を選び、
- ペアリングしたい機器名を探しタップ。
- 運悪ければ失敗・・・、ふりだしにもどるorz
慣れればなれるほど「メンドくせーなー」と思いは募ります。
NFCの場合
対応機器をかざすだけでワンタッチで接続ができます。
まるで FeliCa 如く!(まぁ同じ技術なんだけどね)
diceはNFC対応タブレット端末を持っていないからやったことが無いですが、外部機器と連携してよく使うガジェッターな人にはペアリングの工数を激的に減らすことができる夢のような機能。
Bluetoothよりは距離離れたり、大きなデータ転送はできないようだけど接続の手軽さはずっと憧れています。色々なガジェットやカメラを接続して使う人には付いていて欲しい機能ですね。
現行モデルでは iPhone/ Android 問わず搭載されている
元々はAndroidだけでしたがiPhoneでは「6」以降に搭載されています。
現行商品を買う人は、Android端末でもiPhoneでも NFCの恩恵に預かることができます。
依然として iPod touch は非対応
それなら iPod touch 第6世代 は iPhone6と同世代だから対応されているのかと思いきや・・・、
「iPod touch 第6世代」はNFC非対応ですorz
コレは残念だよ!
もっとiPod touch の高性能化を求める!
GPSもNFCも付いて、
「本当の意味でSIMだけ刺さらない」iPhone7 plus を「iPod touch Pro」として出れば心おきなくAndroidに入門できるんだが・・・。
なるほど、
だからAppleはそうしないのか!
他には
- PCとの接続方法は
→iOS:Lightning端子(ちなみに昔はDock端子、初代iPodまで遡ればIEEE1394)
→Android:マイクロUSB端子 - 映像出力
→iOS:無し、オプションでLightning-HDMI変換ケーブルが必要
→Android:マイクロUSB端子あり - デスクトップのカスタマイズ性
→iOS:無し!Appleの世界に浸りなさい!
→Android:自分色にがんばればかなり変えることができる! - ストレージ
→iOS:本体に大容量フラッシュストレージ搭載32GB/64GB/128GB/256GBと選べる。カードスロットは無い!
→Android:本体内部の容量は大きくないがSDカードスロットがあり大容量なmicroSDカード買って入れれば256GBになる
セキュリティ面
iOSの場合
・アプリはAppleStoreのみで登録にも厳しい審査があり、これによって胡散臭い怪しいアプリが入り込みづらい。
・この面でAndroidよりはセキュリティ面
(100%安全とは言っていない。Androidと比べて今のところセキュリティ面では優位)
Androidの場合
・アプリ登録の審査が甘く、問題があれば削除するらしいが、それって事後ってことでしょ??
・セキュリティソフトをわざわざ買って入れたりパソコンと同じ自衛策を講じないと不安。
まぁ、いずれにしろ、
OS問わず胡散臭い怪しいアプリは入れないことだ。
〆 まとめ
本質的にはできることは同じだよね。
あとは長年iOSに慣れ親しんだ人間がAndroidの世界に飛び込む勇気があるかだね。
iOS 残留であれば iPod touch から iPhone への移行は 今まで iPodシリーズの買換えと同じ。
Android 端末を選ぶんであれば iPod touch と役割分担した併用起用が幸せ。
カメラ性能にこだわるならOSは関係なし!
最新機種で且つ一番高いフラッグシップモデルを買えば良い!
満足できないなら、フルサイズ一眼レフとか、4Kビデオカメラとか、シネマカメラとか買いなさい!
機能ではなくふたつの環境に興味あるならどっちかの白ロム手に入れて併用もあり。
スマホに悩む子羊たちに幸多かれ\(^o^)/
それでは~
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。