勝手に始まるノートンの「システムの完全スキャン」を止める方法

how-to-stop-norton-full-scan-background-Top

停止ボタンの無いシステムの完全スキャン
サマ・ウーマン

なんか、ふと動作が重いときあるよね?

その原因の一つが、ノートンがバックグラウンドで勝手にスキャンを始めてしまうことです。
しかも「完全スキャン」ですからね、長丁場でしっかり動きます。

まぁセキュリティを考えると、ソフト的には当たり前のことをただ行っているんだけど、
納期間際でクソ忙しいとき、レンダリング真っ最中なとき・・・、などなど人には書き入れ時があります。
しかしノートンから見たらそんな使い手の都合は関係ない!空気なんか読まない(読めない)!自分の仕事をするだけです。

ミスター・ポッポ

まぁそーいう場合はこちらで手動で止めればいいんだが・・・、

サマ・ウーマン

明確な止め方というか、
そもそも「停止ボタン」無いよね?

まぁ再起動すれば止まりますが、イチイチ再起動なんて嫌ですよ。

dice

というわけで今回はそんな勝手に始まるノートンの完全スキャンの再起動しない止め方を記しておきます。

※ これをやるとシステム的にリスクを抱えることになりますんで行う場合は自己責任で。
これによって感染の発見の遅れなど、損害を被っても責任は負いかねます。

スポンサード リンク

手動で完全スキャン開始してそのあと中止すれば止まります

アレが始まったら、
ノートンメニューから手動で自ら「システムの完全スキャン」を開始。

システムの完全スキャン

スキャン > システムの完全スキャン > 実行

how-to-stop-norton-full-scan-background-1
how-to-stop-norton-full-scan-background-2

サマ・ウーマン

え?完全スキャン勝手に始まってるのに手動で始めちゃっていいの?

dice

いいんです!(`・ω・´)キリッ

その後、中止すれば
how-to-stop-norton-full-scan-background-3
how-to-stop-norton-full-scan-background-4

なんと、つられて「バックグラウンドで勝手に始まるシステム完全スキャン」も止まります
HDDが動いているときのランプがあまり点かなくなり、HDDのカリカリ音が止めば中止できた証拠です。

dice

毒をもって毒を制す!?

ミスター・ポッポ

言いたいことはよくわかるが、
とにかくすごい何か使い方が間違ってる気がする。

とはいえ、あとで空いた時間に完全スキャンをやりましょうね!

ちなみに「クイックスキャン」でも試しましたがでは止めることができませんでした。

まぁセキュリティの観点では全然オススメできませんが、
何かしらの作業中、動作が重くなるのが嫌!って場合、ぜひとも止めたい場合はリスクを踏まえたうえで中止してみるって手もあります。

とにかくやるなら自己責任で。これで何かに感染したり深刻なリスクを抱えても責任は一切負いかねます。

コメント

Facebookコメント

※コメントしたけど表示されてない方へ

パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。