
ゴールドエクスペリエンスッッッ!!!!!
閏日ですぐが特に何もない dice(@dice_dDtea)です。
わたくし、初めてモバイルバッテリーというものを買ってみました!
その名は「cheero Power Plus 3 DANBOARD version」
ダンボー史上最大容量のモバイルバッテリー その名は cheero Power Plus 3 DANBOARD version
cheero より先日(2016-2-23) 新しいモバイルバッテリーを発売した。
それがこの「cheero Power Plus 3 DANBOARD version」
まーざっくりと概要
そもそもダンボーとは?
あずま きよひこ作の漫画『よつばと!』に登場するキャラクター!?
詳しくは dice は知りません。
何故なら dice は『よつばと!』を2巻までしか買って読んでいないんでまだ出てこないんですよorz
巷でよく見かけるんで原作知らなくても 知ってる人はいるでしょう。
dice も半分知らないようなもんです。ハニワ的な表情に惹かれ買ってしまいました。
最近見ていたYouTube動画に頻出だったんでそれが影響です。
それでAmazonで調べたら新しいのでたばっかで条件反射でポチってしまった(笑)
まー目的はとあるビデオカメラの予備バッテリー的な用途で購入。
後日そのカメラの開封の儀~レビューをすることでしょう・・・。
先代より容量が増え 13,400mAh
10,050mAh から 33.333%増しの 13,400mAh と大容量!
スマホが5回位充電できるようだ。
メイド・イン・ジャパーーーン! Panasonic製のバッテリーを採用!!
中身を空けてはいないんですがPanasonicの日本製を使用と謳っています。
メイドインチャイナを敬遠してる人にはオススメです!
色は4色展開
スタンダードなダンボー色(ダンボール色)の Original color
貧乏くさいダンボールから一変してリッチな金色の Gold ingot
雪だるまっぽい、ありの~ままの~ 白い Snowman
持ってるだけで3倍速い気になれるw 赤い Supercar
スーパーカーって名前からしてフェラーリー的なノリ!?
開封の儀
まーね詳しくは公式見てくれってね ↓
http://www.cheero.net/lp/danboard_13400/
パッケージはボール紙って感じでなんかダンボールではないんですがそっれっぽいオーガニックな感じ。
まずは本体。
ダンボールっぽさはないけど、そこまでゴージャスって感じでもない。
それは筐体外側はプラスチックだからだったりします。
ここが金属だったらもっとゴージャスになると思うんですが・・・。
まぁ、放熱というより冬場は冷えると電池が消耗したりしますからね。金属じゃない方がいいんでしょう。
撮影の現場ではカメラマンさんは冬場とかバッテリーにホッカイロつけたりしてる人もいたりしましたな。
まープラスチックなんでメタルさに関して過度な期待は禁物。
USBケーブルが付属します。端子は通常のUSB端子(Type-A) - micro-B 端子
長さは80cm。
主にバッテリー本体の充電に使う。
端子の話が出てきたんで、中身の話を置いておいてバッテリー本体の話をしよう!
まずは入力端子の真ん中。こいつがバッテリーの入力、つまりバッテリー本体の充電端子だ。
先ほどのケーブル、micro-B側を差しUSB充電器などで充電するスンポーだ!
5V/2Aまで受け入れOK!iPadの充電器で充電すれば早くフル充電できるでしょう。
まー寝る前に仕掛けるのが吉だ!
お次は両サイドのよくあるUSB端子が2口、つまり充電は2つの端末同時にできる。
2口合計で5V/3.4Aまでだ。
2.1AのiPodや1AのiPod touch や iPhone を同時に2台充電もできるぞ!
最後にボタンを押すと充電が始まり、バッテリー残量が4段階のインジケーターで確認できるぞ!
巾着収納ケースが付属する。
色は黒だがこれは金色と赤の場合だ!
ダンボール色はダンボール色の巾着で、雪だるまな白色は水色というかアイスグレーというかそんな涼しげな色の巾着だ。
素材は、起毛素材。
布地は薄い。衝撃を吸収するような素材ではないんで落っことすと壊れる。筐体はプラスチックだから割れるだろうね。
大きさ的にはピッタリサイズではなくかなり余裕はある。何本か入ったりする。ピッタリ派もいるだろうしケーブルややモバイルルーターも入れたいって人もいるから賛否両論かもしれない。
まーザックリこんなところだ。
まーね。バッテリーなんでこれ以上レビューすることもない。
あとは使い込んで電池の持ちはどんなもんかってとこですね。
そこら辺は後日レビューします。
昨日、外出先で使ってみたけど iPod touch (第5世代) はバッテリーが赤くなってからフル充電してもインジケーターのメモリが一つも減らなかった。10回位はいけそうな気がする。同時にWiMAXルーターも充電したが余裕だ!
すごいね 13,400mAhは!
今後、自転車で使ってみる予定。
iPod touch をサイコンとして使うと2時間くらいでバッテリーが息絶える。
こいつがあればサイコンとして使うiPod touch(iPhoneでもいい)とGoProにも給電しながら撮影もできそうだね。
暖かくなってみたら試してみたいと思います。
くぅ!電池がたりない!!というノマドな人々に幸多かれ\(^o^)/
それでは~
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。