まいど!dice(@dice_dDtea)です。
ふと、DVD-R 4.7GB がパソコンでは 4.38GB なのは何故か調べてみました。
今まで diceは別の理由かと思っていたんですがもっとふざけた理由でした・・・。
4.7GBって書いてあるのに実際は4.38GB って詐欺じゃん!?
DVDにバックアップしてたり、オーサリングしていると、
1枚にどれだけ詰め込めるかどうかシビアにになってきます。
製品パッケージには「4.7GB」って書いてあるのに・・・、
320MB はどこへ行った??
320MB って 4.7GBから見たら誤差のうちかもしれませんが、
CD-R的には半分の大きさ、写真や動画、音楽データなら結構のファイル数違ってきます。
何故、このような差が生まれるのか?
実は最近までdiceは、
DVD-Rの総容量は4.7GBだけど
この0.32GBはシステムがなんか使ってる領域で、
実際に使えるのは 4.38GB だけですよ!って勘違いしていました・・・。
実は違いました。もっとふざけた理由だったんです(--#)
ななんと、
DVD製品で表記してある単位と、
パソコンで取り扱っている単位に違いがあることにより、
誤差が生まれてしまったからです。
DVD製品の単位の「バイト」は10進法
10進法なので、当然
1KB = 1,000B 1MB = 1,000KB = 1,000,000B 1GB = 1,000MB = 1,000,000KB = 1,000,000,000B 1TB = 1,000GB = 1,000,000MB = 1,000,000,000KB = 1,000,000,000,000B
よって
4.7GB = 4,700MB = 4,700,000KB = 4,700,000,000B
パソコンでの単位の「バイト」は2進法
パソコンなど電算機は内部では2進法で処理しています。
2進法だと人間的には分かりづらいのでこれを10進法に変換し表示しています。
K(キロ)、M(メガ)、G(ギガ)、T(テラ)、P(ペタ)・・・
など接頭辞の切り替わりポイントは 10の3乗 = 1,000 ではなく、
2の10乗 = 1,024
「24」の違いがあります。
たった24と思うかもしれませんが大きな違いになってきます。
1KB = 1,024B 1MB = 1,024KB = 1,048,576B 1GB = 1,024MB = 1,048,576KB = 1,073,741,824B 1TB = 1,024GB = 1,048,576MB = 1,073,741,824KB = 1,099,511,627,776B
1GB で 2進法ベースと10進法ベースだと 73,741,824B(約73MB)もの違いが生まれます。
パソコンで4.7GBは
4.7GB = 4,812.8MB = 4,928,307.2KB = 5,046,586,572.8B
5,046,586,572.8B と 4,700,000,000B で 346,586,572.8 もの違いがあります。
4,700,000,000B を パソコン表示に変換した結果!!!!!!!
4,700,000,000B ÷ 1,024 = 4,589,843.75KB 4,589,843.75KB ÷ 1,024 = 4,482.269287109375MB 4,482.269287109375MB ÷ 1,024 = 4.377216100692749GB ≒ 4.38GB
広告とか製品の表記は大きく見える表現を採用します。
確かに嘘ではないんですが、なんかふざけてますよね。
もっとまともな理由だと思っていたのに・・・。
なんか気分がもやもやする真実にげんなりでした。
無駄なくディスクに書き込みたい人に幸多かれ\(^o^)/
それでは~
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。