どもdiceです。
マウスのチャタリングって仕事にもならないし、
仕事じゃなくてもパソコンで作業がキビシイですよね?
精神衛生上良くない!
以前紹介した
・電池を抜いて、10秒以上ひたすらクリッククリッククリック!して静電気を放出する方法
・フリーソフトでチャタリングキャンセラーを常駐させる方法
を紹介しました。
diceはコレで改善したかな?と思ったらやっぱり 大チャタリング祭 \(^o^)/ orz
フリーソフト常駐は業務でパソコン使ってる人間は敬遠したい・・・。
なんかいい方法探しましたが
交換と言う方法がメジャーなようです・・・。
ってか保証書って、一応とっておいてあるけど(こんまり式片付けに反してねw)
どーせ保障期間1年でしょ?
いやいや、調べてみると以前のマウスは保障期間がなんと5年!!!!
おいおい、やりすぎだよロジクールさん!クールだよ!!ロジクールだけにw
最近のマウスは3年のようですが。
ちなみに、diceの使っているM705rは保障期間3年、購入日が2011年7月10日。2014年までOK!
なもんで交換してもらう事にします!
サポートへ連絡して交換手続きをする
保証書を用意する
保証書を無くしても発売から3年以内ならなくても何とかなるという証言もある。
パソコンを起動しメール受信がいつでもできるようにする
メーラーを開いた状態で電話に向かってください。訳は後ほど言います。
パソコンじゃなくてもメールを受信できる何かしらの端末があればいいです、タブレットやスマホでもOK!
ロジクールのサポートへ電話をする
ロジクール
カスタマーリレーションセンター
TEL: 050-3786-2085
月曜~金曜
9:00-19:00
(土曜・日曜・祝日を除く)
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/contact
自動応答から始まる
マウスやキーボードについてなので「1」を押す
そうするとオペレーターにつながる
「どうされました?」とか来るんで
「マウスについてなんですが」と答え
続けて「チャタリングが起きます」と答えるだけでいい
シングルクリックがダブルクリックウンタラカンタラと言わず「チャタリング」の一言でOK!
そうすると相手は一切食い下がらず「交換させていただきます」と言いました。
次に「お問い合わせ番号」というのをオペレーターが言います
XXXXXX-XXXXXX
頭6桁 ハイフン お尻6桁 です
これは途中で電話切れたりとか、口頭なので伝達ミスが発生する場合があります。
その時またイチからあーだこーだ言わなくて済むようにナンバリングしていてコレを言えばツーカーでいきます。
その次は名前を聞いてきます、苗字だけでいいと言うので苗字だけ答えました。
次は電話番号、自宅の番号なり携帯なり自分とつながる好きな番号を伝えてください。
最後にメールアドレス
これが厄介です!
そもそも日本人は英語に不慣れでその上発音が最悪です!
diceも英語発音はクソです、日本人的ですwww
なのでアルファベットを相手に口頭で伝えるのって大変ですよね?
しかも電話なんで音質が劣化していますし・・・。
英語圏でこの手のやりとりはアルファベット一音一音に対しその頭文字となる英単語を言います「a」なら「Apple」とか・・・。
最近日本でも外資系はとかはそれをやってたりしますがm
ロジクールサポートセンターはそれをやりません
なもんでまずはがんばって伝えます。
特にこの電話は通話記録が残るような仕組みのせいなのか?デジタルのせいなのか?わりとプツプツ音声が切れます(--;)
もし英単語で構成してあるのであれば、スペルを言った後に英単語を言うべきです。
自分の場合はユーザ登録系のメルアドは、@マーク前は登録と言う意味のregistrationの頭3文字reg@です
その場合「アール・イー・ジー・・・、登録と言う意味のレジストレイションの頭3文字です」と言うように言うと確実に伝わります。
それでも不安です。しくじってまたかけなおすのも面倒
そのためにパソコン起動してメーラーを立ち上げて置けと言ったんです
自分の場合オペレーターから言ってきました「今メールを確認できる状態ですか?」と
言ってこない場合「今パソコンを立ち上げててメールをすぐに受信できる状態です。さきほど口頭で伝えたものがあってるか確認するため、今メールを送ってもらえますか?」といえば対応してくれると思います。
メールが送られてくればOK
メールに必要情報を記入して返信
やること
・指定された書式でメールを記入
・名前・電話番号・郵便番号・住所を入力
・保証書の写真を撮って添付
メールが2通きてると思います。
2通目の『アカウント作成のサポート』from: Logitech-ISA (ARC) は特に気にしないでいいです。
1通目の『[AA];[あなたのマウスの型番];[チャタリングしてしまう];[日本];[あなたの名前 様] [お問い合わせ: XXXXXX-XXXXXX]』from: Japanese Support Logitech に交換手続きが記載されています。よく読み必要事項を記入し添付ファイルをつけて返信しましょう!
指定された書式でメールを記入
まずこのメールは機械が自動で処理をしているので、
必ず決められた書式で返信しましょう!
難しくない、カンタンです
返信する文章を
[===> ▼ これより下に返信内容を記入してください ▼ <===] [===> ▲ これより上に返信内容を記入してください ▲ <===]
で囲むだけ
名前・電話番号・郵便番号・住所を入力
メール文中、2番目の項目に
■発送情報■
ってのがある、その中の
名前 【 】 電話番号 【 】 郵便番号 【 】 住所 【 】 型番 【M705r】 リファレンス番号 【XXXXXX-XXXXXX】 担当スタッフ名 【電話で対応した人方の名前】
をコピーして返信メールにペースト
以下がdiceが返信した文面、例として参考にどうぞ!
[===> ▼ これより下に返信内容を記入してください ▼ <===]
名前 【氏名】 電話番号 【xxx-xxxx-xxxx】 郵便番号 【xxx-xxxx】
住所 【XXX県 XX市 XX区 XXXX XX-XX-XX】
型番 【M705r】
リファレンス番号 【xxxxxx-xxxxxx】
担当スタッフ名 【担当した人の名前】
[===> ▲ これより上に返信内容を記入してください ▲ <===]
保証書の写真を撮って添付
これで終わりではないです!まだ送らないでね!
次に保証書を撮影しましょう!
デジカメとか携帯とかiPod touchとかスマホとか何でもいいんで
そのときしっかり必要情報が読めるようにピントあわせに気を使ってください、そして照明も重要、自分が部屋の明かりを背負うと影ができるんでそれはNG
撮影環境悪いけどPhotoshopがある人はトーンカーブかレベル補正とかしてあげるといいと思います。diceは視認性をあげるためそうしてます。
なければいいです。とにかく
買った日付と商品名が認識できれば役目を果たしますんで!
diceはコレを送りました
これを添付できるサイズに縮めて添付して送りましょう!
解像度が2000ピクセルとか超えてるのは非常識だと思うんで
コレを添付して返信する。
※もし保証書が無い場合は製品が発売されてから3年以内ならメールにこう書いてあります。
現在不具合品の製品の発売日から保証期間が経過しておりませんので
購入履歴がない場合でも保証対応が可能でございます。
その場合、本体の裏(製品によっては電池ケースの中、もしくはケーブルのUSB差込端子近く)に
P/Nの次に8で始まる数字が記載されておりますので、その部分の写真を送付下さい。
M705rで言えばこの部分です(赤く囲っている部分)
わりと鮮明に写真が撮りづらいけど保証書をなくした人、こんまり的に捨ててしまった人はがんばって撮りましょう!
それを添付すればいいのです!
後は待つだけ!
交換の品が届いたらまたリポートしますね!
ちなみに、自分の担当者は対応はよかったです。
自分と同じくチャタリングで悩んでるロジクーラー(笑)の人は電話してみた方が良いですよ!
マウスの保証期間、意外と長いです!
最後に交換までの流れは以下の通りのようです。
交換までの流れ
> お客様より、発送情報の記載及び、必要書類の添付されたご返信
> ↓
> ↓ 1営業日程度
> ↓
> ロジクールより、確認メール送付
> ↓
> ↓ 年始の為、5営業日程度予定させて頂いております、御了承下さいませ。
> ↓
> 代替品発送開始、及び発送開始メールの送付
> ↓
> ↓ 1日 (配達される地域により異なります)
> ↓
> 代替品到着後、不具合品のご返却(代替品に着払い伝票を同梱させて頂きます)場合により、不具合品のご処分をお願いする事もあります。(着払い伝票は同梱されません。)
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。