おつかれさまです、diceです。
あなたはマウス有線派ですか?無線派ですか?それともペンタブ派?
diceはバリバリの(意味不明w)無線派ですッッ!
dice的にマウスのコードがあるのがイライラして仕事になりません!
ワイヤレスを使う前は右手にマウス、左手は・・・コードを手に持っていました。
コードを余分にとりゆとりを作っていました。しかし左手はショートカットキーを押すという重要なお役目があるわけです。
そこで当時高かったけどワイヤレスに切り替えました!
そしたら快適で快適で、もうワイヤード(有線)には戻れもはんッッ!
もう10数年ワイヤレスを使っています。
現在diceが使っているのは Logicool の マラソンマウスM705
マラソンマウスというだけあってワイヤレスマウスの致命的欠点バッテリー問題が解消!
電池のもちがパネェ!だって買って1年半経っても電池切れはおろか、さっき調べたら「あと70%、770日もちます」っておいおいドンダケー?ってかんじよ!まったくwww
\(・_\)そのはなしは(/_・)/こっちに置いといて
さて、本題。
ここ最近diceのワイヤレスマウスの調子が悪いんですよ。
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『フォルダを選択しようとしたと思ったら開いていた』
『iTunesで曲を選ぼうと思ったら再生していた』
『マスクを切ってる途中なのに決定していたorz』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえもっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
と、つまり
シングルクリックしたはずがダブルクリックになってるわけですよ!
こんなの業務に支障きたしまくりです!
例えばPhotoshopでマスク切ってるときダブルクリックになったら途中でも選択確定になってしまう恐ろしい惨劇(><)
以前こういうことがありました。
理由はレシーバーの位置が悪い、ただ単に電波の入りが悪いから。
でも、その場合はマウスの動きも悪いはずです。「ガクガク」っとするはず。
今回は違う
レシーバーの位置を延長USBを使ってマウスの近くに持ってきても改善せずorz
というわけで調べてみました
この現象のことを チャタリング(chattering) というそうです。
チャタリングとは、スイッチ機構やリレー機構などにおいて、オン・オフの接点が切り替わる際に、オン・オフが細かく繰り返される現象のことである。
チャタリングは装置の微細な振動などによって生じる。チャタリングが発生すると、ほとんど一瞬の間に複数回のオン・オフ切り替えが行われたことになってしまう。
出典: http://www.sophia-it.com/content/チャタリング
なるほど、まったくわからん。
分かるのが、
電波が干渉されてるとか、電波的な原因じゃなく、
ドライバーがおかしくなっただとか、ソフトウェア的な原因じゃなく、
ハードウェア的な原因みたいだね
コレって買い替えなの?と半泣きしていました。せっかく気に入ったマウス見つけたのに、買い替えっていっても1万近くするぜ?
調べたら2通りの解決策を見つけました!
ワイヤレスマウスのチャタリング解決方法
1.チャタリングを抑制するフリーソフトを導入する
マウスチャタリングキャンセラ
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se455786.html
よーは、チャタリングによるダブルクリックをソフトウェアでシングルクリックに自動で変換してくれるソフトをインストールする。
はっきり言ってこれは頓服であって原因解決じゃないですね
試していないんで何ともいえないけど
なので環境によりソフトがうまく機能しないかもしれませんし、システムが不安定になるかもしれない
最悪コレを入れる予定ですが、できれば余計な常駐させるものは入れたくない!
とはいえこのフリーソフトは結構よさそうな記事をいくつか見てるんで信頼できそうです。
2.マウス内に溜まった静電気を開放する
!?
え?マウスの中に静電気が溜まるんだ?電気電子学科とかいってないんでそういうのには疎いdiceです。
どうやらマウス内部に溜まった静電気が原因でチャタリングが起きてる場合があるとの事。
マウス内に溜まっている静電気開放方法
電池を抜きます。
右左ひたすらクリックしまくってください!10秒ほどでいい様です。
電源スイッチがある場合はONにしたままがいいと思います。
これでおしまい
diceも先ほどこの方法を試しましたが良好です!どうやら見事改善されたようです\(^o^)/
どうやらワイヤレスにはGND(グラウンド・・・、つまりアースね!)が無いおかげで静電気を逃がす術がないからよく起こるようです。
10数年使ってたが今まで電波のせいかと思っていたよ(^^;)
有線だとたぶんアースする線もケーブルに含まっています(自作PCやる人はなんとなく分かるよね?マザボのUSBのとこにGNDって端子あるし)
でも静電気とは困ったモンです
アースする為に線出したらワイヤレスの意味ないしね?全部金属のマウスにしたら感電しそうだし(--:)
最後にこの記事を書くにあたって調べてると
Logicool社のマウスはチャタリングを起こしやすい機構だとか・・・。
diceはLogicool社製以外は使ったことがないんでわかりませんが・・・。
Logicool党はこの静電気解放やチャタリングキャンセラというフリーソフトがあることを頭に入れておいた方がいいね!
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。