タッチパッドをタップした時のクリック判定をOFFにしたい【ノートPC買ったらまず最初にやっておきたいことシリーズ】

how-to-disable-touchpad-tap-to-click-top
ども、dice(@dice_dDtea)です。

ノートパソコン買ったらまず最初にやっておきたいことシリーズ!

まぁ、マウスで全て操作できればいいんですが、
ちょっとしたことでイチイチ繋ぐのはメンドウですよね?
例えば電車でちょっといじりたい場合はマウスなんて無理です。

そんなときこそタッチパッドです!
[img]

使いやすいかどうかは置いておいて、
省スペースでかさばらず操作できるんで気楽で便利です。

タッチパッド上を指先で軽く「ポ~ン」とタップすれば左シングルクリックにもなります。
しか~し、タッチパッド上にちょっとした衝撃を与えてしまってもクリック判定されます。
便利といえば便利かもしれませんが、邪魔な人には邪魔です。
「タップ扱いにならないようにソフトに!ソフトに!」って常に気になってしまい、
マウスカーソル操作に集中したいときには誤作動の原因にしかならない邪魔者でしかありません。
そもそも、クリックはクリックボタンを押せばいいんだし・・・、

ぶっちゃけいらないです

それなら、その設定を無効にしてしまえば快適操作です!
ノートPCを買ったら是非やっておきたい設定ですね。

スポンサード リンク

タッチパッドでのタップがクリック扱いになる設定を無効にするには?

コントロールパネルを開きます

Windows7以前なら
・「スタート」ボタンをクリック
・キーボードの「Windowsボタン」を押して
スタートメニューを開き、その中から「コントロールパネル」をクリック!

Windows8なら
デスクトップにして、サイドメニューから「コントロールパネル」をクリック!
Windows8は少し分かりづらいんで、詳しくはコチラを参照ください↓
『コントロールパネルはどこだ?【Windows8 備忘録】』

マウスのプロパティを開こう

「ハードウェアとサウンド」を選び、
how-to-disable-touchpad-tap-to-click-2

「デバイスとプリンター」「マウス」をクリック。
how-to-disable-touchpad-tap-to-click-3

タッチパッドを設定しそうなタブを選ぶ

how-to-disable-touchpad-tap-to-click-4
ココから先はメーカーや製品によって違いますが、
「タッチパッドの設定っぽい」タブを各自見つけて選びましょう。
以下の事例から推測して適宜対応ください。

DELL XPS13 の場合

「Dell タッチパッド」を選びます。
how-to-disable-touchpad-tap-to-click-5

そうすると、こんな画面になります。
how-to-disable-touchpad-tap-to-click-6

どうやらこのウィンドウでは解決しなさそうですね・・・。
「クリックして DELL タッチパッドの設定を変更します」をクリック!
how-to-disable-touchpad-tap-to-click-7

そうすると更に新たなウィンドウが開きます(ゴチャゴチャしてきましたね)
how-to-disable-touchpad-tap-to-click-8

次に、右のほうにある「タップ>」をクリックします。
how-to-disable-touchpad-tap-to-click-9

「タップしてクリック」にチェックが入っていますね?
how-to-disable-touchpad-tap-to-click-10

コレのチェックを外し
how-to-disable-touchpad-tap-to-click-11

設定を「保存」すれば完了です!

これで今日から快適タッチパッド生活です!

感度を調整し「タップしてクリック」と付き合っていく手もある

中には、やっぱり「タップしてクリック」を使いたい!
という人もいるでしょう。
それなら「感度」を調整できるのであれば可能です、探して設定してみてください!

ノートPCユーザーに幸多かれ\(^o^)/
それでは~


コメント

Facebookコメント

※コメントしたけど表示されてない方へ

パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。