ど〜も、相変わらずノマド用パソコンで選びで悶々とした青春を送る dice(@dice_dDtea)です。
当初予算はできるだけ安く!
6万位でなんとかならんかのぉ・・・、
って思ってたんですが現実はキビシイ。
テキスト入力主体であればいいんですが、
デザインワークもできるスペックを探したりすると必然的に価格が上がります。
まぁ多少動作がモッサリしても妥協してもいい!
ましてや AfterEffectsまで使う気は無いし・・・、
と思えばまぁなんとか10万円未満では見つかります。
しか〜し!
・作業効率を考えると、
・HD映像のプレビューを考えると、
やはりモニタ解像度がフルHD(1920 x 1080px)以上は譲れない!
そうなると10万円未満は皆無になってきます。
なので、
予算的にかなりキビシイェんですが・・・、
先々を考えると・・・、
無駄金を使わないことを考えると・・・、
必然的に清水の舞台から飛び降りる覚悟が完了していました。
それを踏まえ、
予算12〜16万円の投資で(20万超えは流石に無理!)
仕事ができるノートパソコンを探してみました。
Windowsノートなら DELL に限るな
日本のメーカーあるある 〜 バンドルソフト満載の巻
折角のハイスペックなのに!
大容量のはずなのに!
色々謎ソフトの常駐やら何やらで、メモリとか無駄に占有されてて重かったり・・・、
意味不明ソフトが沢山インストールされてて、空き容量がほんの僅かだったり・・・、
アンインストールしようにもレジストリにゴミが残ったり・・・、
など動作を遅くする要因をわざわざイニシャルで勝手に沢山入れてくるサービスが強制的についてきます。
この点DELLにはそういう余計なものが入っていない
自分の知る限り、
・そのノートパソコンに装備されてるデバイスのドライバ
・DELLのアップデーター
・マカフィー
位かな?
極力余計なものをインストールしたくない!
ましてや仕事用なんで安定を重視させたい人には大きなポイントです。
まぁ厳密にまっさらではないんですが、
「できるだけ自作機に近い状態」で売ってくれるメーカーはDELLとApple。
(HPも大丈夫らしいですがまだ買ったことがないんで断定できません)
なので、WindowsのノートならDELLを推しですね。
(デスクトップ機なら自作推しです)
日本のメーカーさんもそういう製品を出してくれれば買うんですがね。
DELLのとっても残念な点 ~英語キーボードが選べないorz
昔はオプションで「英語キーボード」が選べたはずだったんですが・・・、
現在は英語キーボードが選べないんですよ!!
日本語キーボード 一択orz
何故ですか?DELLさん??
日本人なら日本語キーボードしか使わないでしょ?って決めつけてるんですかね?
オプションで英語キーボードに変更可能にしてくださいよ!!
自分の知る限り、
プログラマーは英語キーボードを支持する人たちが多い
3DCGデザイナーは英語キーボードを支持する方々が多いと思う
diceは3DCGのMAYAというソフトを使い始めて以来、英語キーボード一筋になりました。
何故なら、MAYAってスペースバーを多用するんです、操作するメニューを出すボタンがスペースバー押しっぱなんで。なのでスペースバーが小さい、「無変換」とか余計なボタンがある日本語キーボードはユーザビリティを確実に下げますんで必然的に英語キーボードに傾倒するわけです。なによりハイエンド3DCGは英語版しかなかったし(まぁイマドキの3DCGソフトは日本語版があって英語じゃないからそうじゃないのかな?少なくとも、十数年前から3DCG始めた人は英語キーボードはが多いと思います。)
会社でもわざわざ英語キーボードにしてもらってた位だし、
してくれないケチな会社の時ははわざわざ自腹で購入したのを使ってた位です。
ですが現状日本のDELLでは日本語キーボード一択です。
なんでですかね?英語キーボードの需要はあると思うんですがね?
MacとVAIOはオーナーメイドで今でも替えれますよ!
オプションで英語キーボードに変更可能にしてくださいよ!!
大事なことなので二度言いました。
有料でもいいからさ!(dice的にはプラス1万円でも英語キーボードに替えるよ!)
10万円を遥かに超えるが快適に仕事で使えるオススメノート
DELL Inspiron 15 7000
【予算14万】
映像スタジオ並みのマシンを、あなたにも。
そんな大それたキャッチコピーが付いてるこのシリーズ
スペック
項目 | スペック |
---|---|
CPU | Core i7 4510U(Haswell Refresh) 2GHz/2コア |
メモリ | DDR3L PC3L-12800 16GB 最大16GB |
ストレージ | ハイブリッドHDD HDD 5400 rpm 1TB SSD 8GB |
グラボ | NVIDIA GeForce GT 750M |
モニタ解像度 | フルHD (1920 x 1080 px) |
液晶サイズ | 15.6 インチ |
タッチパネル | ○ |
OS | Windows 8.1 64bit |
無線LAN | IEEE802.11 b/g/n |
Bluetooth | 4.0 |
光学ドライブ | DVD |
バッテリー | 6 時間 |
大きさ(W x D x H) | 379.4 x 254.8 x 22.2 mm |
重さ | 約3.18kg |
その他 | Webカメラ/HDMI端子/USB3.0/カードリーダー |
Microsoft Office | 無し(オプションで選べる) |
色 | シルバー |
寸評
・Core i7 4510U(Haswell Refresh)
ベンチマーク的に「Core i7 2600K」の6割程度の性能のようです
(Core i7 4517U=64.00|Core i7 2600K=108.80)
・メモリはなんと16GBとデスクトップ機並!グラフィック系ソフトは余裕!
・一般的にノートはグラボ無しでCPUのグラフィック機能で出力してるが、
こいつは専用グラボNVIDIA GeForce GT 750Mが搭載されているんで描画性能も優位!
・SSDではなくHDDだがハイブリッドHDDなんでOS起動だけはSSD並
・タッチパネル対応してるんでWindows8でも安心
・バッテリーの持ちや重量が2.65kgと結構重い部類なんでカフェでノマドするには難がある
・しかしコワーキングスペース中心で作業するならこれがベストチョイス
・バックライト付きのキーボードなんで暗い所でも作業可能
・重さ、バッテリーに目をつぶればコスパ的にベスト!
こんな人にDELL Inspiron 15 7000はオススメ
・重くてもいい!SSDじゃなくていい!ハイスペックだけど予算を抑えたい!
DELL XPS12
【予算16万】
スペック
項目 | スペック |
---|---|
CPU | Core i7 4510U(Haswell Refresh) 2GHz/2コア |
メモリ | DDR3L PC3L-12800 8GB 最大8GB |
ストレージ | SSD 256GB |
グラボ | Intel HD Graphics 4400 |
モニタ解像度 | フルHD (1920 x 1080 px) |
液晶サイズ | 12.5 インチ |
タッチパネル | ○ |
OS | Windows 8.1 64bit |
無線LAN | IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | 4.0 |
光学ドライブ | × |
バッテリー | 約 8 時間 |
大きさ(W x D x H) | 317 x 215 x 20 mm |
重さ | 約1.52kg |
その他 | Webカメラ/USB3.0/ミニディスプレイポート/周囲光センサー |
Microsoft Office | 無し(オプションで選べる) |
色 | ブラック/アルミニウムシルバー |
寸評
・タブレットに変形できるので電車の中でも使いやすい
・CPUはInspiron 15 7000同様のCore i7 4510U
・但しメモリは8GBでこれ以上増やせない
・ストレージはSSDで起動はちょっ早!
・容量も256GBあるんで動画編集とかしなければ内蔵でなんとかなる容量、あとは外付けHDDで対応しよう!
・バックライト付きのキーボードなんで暗い所でも作業可能
こんな人にDELL XPS12はオススメ
・変形ロボや忍者屋敷のどんでん返しにシビれるぅ!憧れるゥ!!w
・タブレットとしても使いたい!
・SSD以外はありえない!
・持ち運びなど機動性重視だ!!
DELL XPS13
【予算17万】
スペック
項目 | スペック |
---|---|
CPU | Core i7 4510U(Haswell Refresh) 2GHz/2コア |
メモリ | DDR3L PC3L-12800 8GB 最大8GB |
ストレージ | SSD 256GB |
グラボ | Intel HD Graphics 4400 |
モニタ解像度 | フルHD (1920 x 1080 px) |
液晶サイズ | 13.3 インチ |
タッチパネル | ○ |
OS | Windows 8.1 64bit |
無線LAN | IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | 4.0 |
光学ドライブ | × |
バッテリー | 約 8 時間 |
大きさ(W x D x H) | 316 x 205 x 18 mm |
重さ | 約1.36kg |
その他 | Webカメラ/USB3.0/ミニディスプレイポート |
Microsoft Office | 無し(オプションで選べる) |
色 | アルミニウムシルバー |
寸評
・見た目がかな〜りMacBook Air (笑)
・13インチMacBook Airと比べて、薄さは1mm厚いが、幅は8mm・奥行は22mm小さい!重さは約10g重い
・13インチMacBookProと比べて、薄さは同じで、幅は2mm大きく、奥行は14mm小さい、重さは210g軽い!
・よーは13インチMacBook Airと大きさや重さが対して変わりが無い
・タブレット化、大きさと重さ以外はスペック的にXPS12と同じ
・XPS12と違い、モニタは13.3インチと大きいのにもかかわらず、幅・奥行ともに小さく、そして薄い!更に軽いときている!タブレット化を望まなければ持ち運びにはこれがベスト!
・キーボードはこいつにもちゃんとバックライト付きだ
・それだけでなく、仕様にはキーボードは防滴設計ともシレっと書いてあった!
こんな人にDELL XPS13はオススメ
・スタバでMacBook率の高さに憤りを感じるがMacBook Airに憧れるゥ!www
・タブレットに変形しなくてもいい!しかしWin8の操作性を考えてタッチパネルは必須!
・SSD以外はありえない!
・持ち運びなど機動性重視だ!!
13インチApple MacBookPro(真ん中のグレード)
【予算15万】
スペック
項目 | スペック |
---|---|
CPU | Core i5 4288U(Haswell) 2.6GHz/2コア |
メモリ | DDR3L 8GB 最大16GB |
ストレージ | SSD 256GB |
グラボ | Intel Iris Graphics |
モニタ解像度 | 解像度 WQXGA (2560×1600) |
液晶サイズ | 13.3 インチ |
タッチパネル | × |
OS | Mac OS X |
無線LAN | IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | 4.0 |
光学ドライブ | × |
バッテリー | 約9 時間 |
大きさ(W x D x H) | 314 x 219 x 18 mm |
重さ | 1.57kg |
その他 | Webカメラ/USB3.0/Tunderbolt/HDMI/カードリーダー |
Microsoft Office | 無し(AppleのOffice系ソフトのPages/Numbers/Keynoteはプリインストール) |
色 | シルバー |
寸評
・CPUはCore i5-4288U、i5だがベンチマークスコア的に i7 4510Uより1.3倍程良いみたいだ・・・。
(Core i5-4288U=83.20|Core i7 4517U=64.00|Core i7 2600K=108.80)
こんな人にApple MacBookProはオススメ
・スタバで颯爽とMacで仕事するノマドワーカーにシビれるぅ!憧れるぅ!!
・iOSアプリ開発をしたい人
・というかMacで動作チェック機が欲しかったんだ!(ちなみにMac miniの方が遥かに安く環境が整えれますよ)
・編集はPremiereよりFinalCutProだ!という人(diceも強くそう思います)
・GarageBandが最初っからあるんでループ音楽でBGMを制作できたりする(わざわざAcidとか買う必要無し!)
・Logicに乗り換えたい(10年以上前にAppleに買収されてからWin版のLogicは開発終了しました)
こんな人にはApple MacBookProはオススメできない
・頻繁に買い替えれる予算が取れない方(Appleはすぐ古いものをバッサリ切り捨てることに定評がある)
・Mac版のソフトを新たに購入しないといけない(1ライセンスで2台インストールできるソフトは使えない)
よーは、
MacはWindowsよりお金がかかるパソコンです。
・そもそもアンチマカーである
・秀丸無しでは生きられない
・Microsoft Office が仕事のメインである
(Mac版Officeはあるけど、そもそもウィンドウの概念が違うんでMac版はものすご〜く使いづらいですよ)
・IEじゃないとプレイできないネットゲームをしたい
WinからMacに乗り換えても無問題な点
・Adobe製品はMac版はもちろんあります
・実はWindowsもインストールできます
・FireFox党、Google Chrome党でも無問題
まとめっ!
予算は抑えたいけど、ハイスペックが欲しい!という人は・・・、
→「DELL Inspiron 15 7000」
タブレットとしても使いたい!という人は・・・、
→「DELL XPS12」
MacBook Air に憧れるが Windowsマシンがいい!という人は・・・、
→「DELL XPS13」
やっぱりリンゴマークが付いてるノートパソコンで颯爽とスタバで仕事がしたい!という人は・・・、
→「MacBook Pro」又は・・・、
→「DELL XPS13に リンゴステッカー
を貼る」但し、月が出ない晩は気をつけましょうw
予算は無いけどiOSアプリ開発したい!Macでの動作チェックをしたい!という人は・・・、
→そもそもノートを諦め黙って「Mac mini」がベター
限りあるお金です、慎重に選びましょう!
さぁパソコン選びも佳境です。
とにかく10万円の予算を厳守するか?
超えるか?
はたまた今回のタイミングでは買わずに見送り予算を増やすか?
「下手な考え休むに似たり」といいますが、悩みましょう!
どれが正しいというわけではないので、
決して一時の気の迷いで「えい!やぁ!」で買わないことですね。
パソコン選びに悩む迷える子羊たちに幸多かれ\(^o^)/
それでは〜
編集後記〜で、結局・・・diceはどうしたんだ?
dice的にまずMacは無いです。まず予算に余裕がないんでホイホイ買い替える気がない。
しかし、iOSアプリの開発を再びやってみたいんで、いずれMac miniを買う予定です。
dice的にやっぱりタブレットになる「XPS12」に魅力を感じ、
先月の7/13、買う覚悟決めて横浜の某ヨドバシのDELLストアへ行ってきました!
もうそこに通うのは3度目なんですが(笑)
早速、前回説明してくれたお兄さんを捕まえて
迷いなく注文しちゃいましたよ!「XPS12」を!!
・・・が、しかし、
購入手続き中にまだ迷いが続行してて、
そこでお兄さんに聞きました、
「同じスペックでXPS12をXPS13にするとどの位金額が変わるんですか?」
そしたら、大して金額が変わらなかった!
というわけで、diceは最後の最後で変更し、
憧れの(笑) MacBook Air 激似である「XPS13」を注文しちゃいました!
ちなみにキャンペーン中だったんで無償でMicrosoftOffice付き(但しパワポ無し)!!
更に!
ななんと2万円引きにしてもらって「Inspiron 15 7000」並みの予算で XPS13 を注文いたしました!
(土日はそういう割引ができることが多いそうですよ!なので平日より土日がオススメです)
到着予定日は最悪8月3日だそうで楽しみです!
それでは到着後レビューしていきま~す!
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。