ど~も、dice(@dice_dDtea)です。
前回、『ブルーライトって何だ? エコの救世主LEDライトの弊害とは?』ではブルーライトの科学的な話をしました。
光は音と同様に「波」です。
なので、波長の単位は周波数の ○○Hz って感じになりそうですが、
光に関しては何故か良く目にするのは ○○nm ですね?
2つとも波を表す単位なんですが、似て非なるものです。
このブログではDTMやらDAWなどよく音を取り扱っているんで、Hzの方が馴染みがあるし、
前回の図をHzに換算してみた方がピンとくるかなぁと思い変換してみようと思いました。
Hzって単位は
1秒間に何回揺れるか?
よーは頻度。
1Hzなら1秒間に1回
440Hzなら1秒間に440回
1kHzなら1秒間に1,000回
1MHzなら1秒間に100万回
1GHzなら1秒間に10億回揺れてる波を指します。
これは、波の強さを表すのではなく、
揺れる頻度を指します。
HzはSI単位系です。
nmって単位は
1波長の長さ。
だから、長さなので単位はメートル。
・Hzは1秒間の周期の数
・nmは1周期の長さ
なので2つとも波を表す単位なんですが、全然違いますね。
可視光線やブルーライトは何Hz?
さて、このブログではよく音系をよく取り扱っているんで、
早速、前回の記事のブルーライトや可視光線をHzに変換してみたいと思います。
波長を周波数に変換する公式
周波数 = 【波の進む速度(m/s)】 ÷ 【波長(m)】
光の速度
光の速度 ≒ 299,792,458 m/s
実際に計算してみよう
380nm は 何Hz?
299,792,458 ÷ 0.000000380 = 788,927,521,052,632
380nm ≒ 788,927,521,052,632Hz ≒ 789THz
500nm は 何Hz?
299,792,458 ÷ 0.000000500 = 599,584,916,000,000
500nm ≒ 599,584,916,000,000Hz ≒ 600THz
780nm は 何Hz?
299,792,458 ÷ 0.000000780 = 384,349,305,128,205
780nm ≒ 384,349,305,128,205Hz ≒ 384THz
ブルーライト、可視光線の図 Hz表記版
※1THz
= 1,000GHz
= 1,000,000MHz
= 1,000,000,000kHz
= 1,000,000,000,000Hz
※この記事は
『ブルーライトって何だ? エコの救世主LEDライトの弊害とは?』
の補足記事です。あわせて読めば理解が深まるかもしれません!?
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。