AKGフラッグシップモデルK701を購入しました。
開封の儀を動画にしました。
AKG K701 Unboxing
音質が良いね!とか 音質が悪いっ!とかいいますが、
ハッキリ言って自分にはよくわかりもはんっっ!
もしかしたら猫に小判となるかもしれませんッッ(--;)
例えば、皆が口を揃えて「iPod付属のイヤフォンはクソだ!」とか言われていますが
正直「本当にそうなん?」と個人的には超懐疑的です。
多分こんな事ほざいてると怖い人に「耳鼻科に行け!」とか叩かれそうですが・・・。
健康診断の聴力テストでは一応正常です。
低音がズンズン出てて高音がシャリシャリ言ってる、俗に言うドンシャリが音質がいいと思ってるんじゃないかと勝手に思ってたりしてたりします・・・
自分的にはそれは「特徴」であって音質つまり「質」とは思ってません。
確かにAMラジオとFMラジオの違いはわかります、たぶんこれが再現力~解像度なんでしょうか。
自分的には「音質が悪ィッッッ!」ってキレる意味が分からず、それよりもメロディーが好きか否かしか考えていないんで音質に無頓着なわけです。
とにかく
良い悪いは主観であって人それぞれあると思います。
問題はそれを測る自分のモノサシは、はたして正しいのか?一般的なのか?
まずは良い基準を知らないといけませんな。
というわけで今回仕入れたのが高級ヘッドフォンです。
AKG K701
エーケージーと書いてアーカーゲーと読みます。
アーカーゲーは東ヨーロッパ オーストリアのメーカーです。
だからドイツ語発音なんですね?(ドイツ語圏だったような)
なんか懐かしい響きです、じつは昔大学で第二外国語がドイツ語だったもんで、
ほとんど忘れましたが、イッヒリーベディッヒしか覚えてません、重要な文章です、ドイツ語圏へ行ったらぜひ使いましょうw!
ん!? それなら型番もドイツ語読みだろ?
「アーカーゲー カー アインス ウント ズィーベンフンダルト」か?
長いから却下だなw
昔衝動買いしたAKGK 24P のおかげでAKGというメーカーを知りました。
メイド・イン・オーストリアってだけでなんかテンション上がりますよね(笑)
そんなわけで馴染みのあるAKG製品をもう一度!というわけです
永野光浩 著『 新・プロの音プロの技 』では
同じクオリティーの音を出すとします。その場合スピーカーだとヘッドフォンの十倍の金がかかるとのこと。
それならヘッドフォンの方が費用対効果が良いかと思いヘッドフォンの購入を考えました。
7~8万クラスということは70~80万円クラスのスピーカーと同等ってことか!?
その流れから同書で薦めているモニターヘッドフォンとして有名な SONY MDR-CD900STを買おうかと思ったんですが、以前憧れていたヘッドホンがびっくりするくらい安くなっていたのでまた次の機会にすることにしました。
そう、そのヘッドフォンがK701・・・、ではなく対立候補だった
AKG Q701 Quincy Jonesシグネイチャーライン
何故なら、俺の愛する黄緑色だからです!
ただそれだけw
昔ヨドバシで高級ヘッドフォン視聴コーナーで見つけて色とデザインに心奪われたんですが、(当時の値段が思い出せませんが)7~8万するわけです。
目が飛び出て手が出ません!ヘッドフォンにここまでかける価値観が無いもんで!
それが、あーたっ!今じゃサウンドハウスさんで26,800円ですよっっ!
心揺れるわけです。んじゃ何故Q701じゃなくK701にしたのか?
・・・。
最近ふと自覚したんだけど、自分の持ち物の緑色率がかな~り高くなっています。
既に持っているヘッドフォン2ついずれも緑。
財布も緑、時計も緑、靴も緑・・・、数え切れないほど緑色のものがっっ!
なので只今緑を自粛してます。
そして次に惹かれていた白と皮の茶色がクールなK701にしたわけです
Q701よりも安いしね!サウンドハウスさんで23,800円で購入しました
これも普通だったら7~8万するんですが、何ですか?この価格破壊というか、今までのがボッタク・・・、Oops!
—-
さて、なんかウダウダ前置きが長くなりましたが、早速中身を見ていきましょう!
ケーブルは3mあります。
ケーブルの素材はよく高級ヘッドフォンで使われているメッシュ状じゃないのがチト不満、アレに憧れてたんだけどね。
ケーブルはやわらかいですね。
プラグはフォーンジャックのでかいほうです。
なのでポータブルプレイヤーに接続する場合は別途ミニジャック変換アダプターが必要です。
とはいえ、その「ミニジャック変換アダプター」は付属品であるのですが、
色々なレビューサイトで酷評を受けてます。
滅茶苦茶ノイズがのるとか、断線しているのか信号が来ないとか、
あれは不良状態が仕様だとか極悪の評価を受けています。
なので頭数に入れず別途変換アダプターを買ったほうがいい様です。
専用のスタンドが付属します
これがプラスチッキーで超軽くてなんか安っぽい、がっかり感ありです。
なので過度な期待は禁物です!
でも、専用なんで、ケーブルと本体の接合部が干渉しないように溝が開いています。
なので一番傷めやすい部分(ケーブルと本体の接合部分)も気にせず置けます。
流石専用スタンド!
棚に飾っておけるので良い感じです。
触りさえしなければ安っぽさは無いですねw
でも金属でできててズッシリと重厚感あったらなぁ・・・。
で、気になる音質は??
・・・。
実は、まだいきなりレビューはできないと思います。
何故なら、コイツもバイクみたいに慣らし運転が必要みたいです。
エージングっていわれてて、ネットで調べてみると100時間くらいだそうです。
100時間聞いてから自分なりのレビューをブログでしてみたいと思います。
さて記念すべき一曲目は何にするか?
キングクリムゾンのスターレスか?
EL&Pのタルカスにするか?
とはいえ、高級ヘッドフォンはヘッドフォンアンプが必須らしいです。
そんなものは当然用意していません。持ってないし。
とりあえずはYAMAHAのAUDIOGRAM6で聴いて行きたいと思います。
ネット上では、コイツでもヘッドフォンアンプとしては悪くないらしいんで。
まぁ、比較材料がないのでわかりませんが。
プラシーボ効果で値段に圧倒されて「良いな」と思い込みそうですが、楽しみたいと思います!
ちなみに、K701は生産完了なので流通在庫のみだとか
http://www.harman-japan.co.jp/akg/hifiphone/k701/
気になる方はお早めに手に入れておいたほうがいいですね!
ちなみにアニメ『けいおん!』に登場するキャラクター秋山澪がつけているとかでマニアがこぞって手を出して凄く売れたとか・・・、
しかも7~8万円時代だったらしいんだから驚きです!
金持ってるなぁ、ほんと(--;)
でも需要が増えたからここまで安くなったのか?恐るべきけいおん!効果ッ!
というか、けいおん!様様だね?
最後に、このページで触れた書籍や商品のリンクを紹介しておきます。
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。