DockスピーカーをBluetoothスピーカーとして再利用!センチュリー Dockスピーカー活してBluetooth(CIA-BTDOCK)

CIA-BTDOCK_L
ども!diceです。
diceはパソコンで作業するときはほとんど音楽をかけながら作業をしています。

一昔前はMP3再生しながら作業というのは少しキビシかった。MP3再生するプレーヤーのソフトが地味に重かったからだ。だからパソコンに負荷の高い作業をさせている時はプレーヤーを一旦閉じていました。

最近のパソコンは性能が良いから別にそんなこと気にしなくてもよくなりましたね。
とはいえ、処理が重いアプリケーション~特に3DCGとかはプレイヤーをできれば落としたいし、レンダリング中はメモリやCPUとか他にさきたくないわけです。

スポンサード リンク

じゃ、いつBluetoothを使うのか? 今でしょ!!

imadesho
そんな悩みを解決してくれるのが Bluetooth です。
ちょっと前まで

「Bluetooth なんてただ有線でつなぐのが面倒なの無線にしただけでしょ?」

ぐらいにしか考えていませんでした。正直馬鹿にしていました。
いや、実際使ってみると

「あぁ、21世紀を感じるwww」

そんな便利な技術なんですわ!
最近のパソコンは Bluetooth のレシーバーがわりと付いているんですね。
試しにiPodなどBluetoothに対応した携帯プレイヤーで音楽を再生しPCで受けてみます。そうすることによりパソコンで無駄にMP3プレイヤーのアプリを起動する必要がないわけですな。
これでパソコンに余計なCPUやメモリをMP3プレーヤに喰われずに済む・・・。

そう思っていましたが、違っていましたorz

なんかPCが重いのです。
uso
音声がBluetoothでPCに飛ばされ何も手を付けずスピーカーから流れるのかと思っていました。
どうやら「mp3データ」をBluetoothでPCに飛ばし「mp3データ」PC上でデコード(圧縮されているものを解凍)しスピーカで音が鳴るようです。

そこで Bluetoothスピーカー の出番です

それなら完全にパソコンから切り離そうう!

というわけで Bluetoothスピーカーを買おうと思ったわけです。
店で色々物色しました、値段もピンキリ。デザインも色々。
正直コレに1万以上をかける気がなかった。

そこでこんなもんを見つけました

CIA-BTDOCK1
センチュリー 活してBluetoothDockスピーカー

そう、これをDockスピーカーに装着するとBluetoothスピーカーに変身するわけです。
diceは以前デザインが気に入り衝動的に買った YAMAHA TSX-70 は Dockスピーカー です。
現在コイツにはもう使わなくなったiPod touch 2Gが常駐しているんだけどコイツをBluetoothスピーカに変身させてみます。

ものはこんな感じで小さいです
CIA-BTDOCK2

これをドックコネクタ部分に差すだけ
CIA-BTDOCK3

ちなみにとってもプラスチッキーで軽くてちゃっちぃです。
もちろん MADE IN CHINA ときたもんだorz

Dockコネクタの製品はお早めに!

こういう商品は今のうちに買っておいたほうが良い。
AppleはをDockコネクタを廃止し、Lightningコネクタへい移行しています。
現行の製品は全てLightningコネクタです。
いずれDockコネクタの製品は絶滅するので迷っている人は今のうち買っておいてもいいかもしれません。

製品の対応状況

製品によって非対応のものがあるようです。
dice自身が試した機種やほか色々レビュー記事に上がっていた機種をまとめておきます。

○ YAMAHA TSX-70 ※dice自ら試して動作確認できました!
○ YAMAHA TSX-80
△ YAMAHA iGroove ※「CableJive dockStubz+ ドックステュブプラス」が別途必要とのこと
× BOSE SoundDock (初期型) ※充電方式が旧型なのでそもそも電気が供給できないので使えないとのこと。
○ ビクター RV-NB50
○ ビクター RA-P50
○ ビクター UX-DM8
× パイオニア XW-NAV1-K 認識しないとのこと
× フィリップス DS8500 ペアリングはできるが音がでないとのこと(レベル不足なのかどうか不明)
× フィリップス DS9000 ペアリングはできるが音がでないとのこと(レベル不足なのかどうか不明)
× B&W Zeppelin (旧型、Airじゃない) 使用すると壊れるらしい(過電圧か過電流が原因かなぁ?)
○ REVO AXIS
○ ロジクール Pure-Fi Anywhere 2 PF-500 ※ACアダプターを使用必須、無しだと使用不可とのこと
○ ONKYO DS-A1XP
× ONKYO ND-S1
× KENWOOD K-521

コメント

Facebookコメント

※コメントしたけど表示されてない方へ

パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。