“ケータイ×iPod touch×モバイルルーター”からスマホへ乗り換えることを宣言いたします\(^o^)
腹は決まった。iPhone7にするわ。
結局AndroidにはせずiOS継続か。
遂に2年間十字架を背負う決心したか・・・。
“スマホ”る奴は・・・・
“SNS”と”踊”っちまったんだよ・・・
ども、ケータイ歴約20年、iPod touch歴7年半、モバイルルーター歴3年の dice(@dice_dDtea)です。
3年ほど“ケータイ×iPod touch×モバイルルーター”という3台持ちで過ごしてきましたが、スマホに集約することに決心いたしました!
まずは2年契約全うして、その後、身の振り方を考えます。
FOMAに出戻るか?IIJ Mioへ移行するか?・・・。
まずはね、ドコモオンラインショップで予約した『Apple iPhone 7 Plus 256GB ブラック』を確定します。
そして「はじめてスマホ割」でFOMAからXiに乗り換えます。
そこまでの手続をさっと解説します。
この記事を読めば、どんなフォームが出てきて何を入力するかがわかります。
※
前編後編とか分けないでイッキに1ページにしたんでとてつもなく長いです。
「予約商品入荷のご連絡」メールから手続ページへ
予約後、入荷すると「【NTTドコモ】予約商品入荷のご連絡」というメールがやってくる
diceは 2016年9月27日01:16am に予約しました。
iPhone7でも「Plus」の量販店の在庫状況は軒並み「入荷待ち」、
中でも新色も「ジェットブラック」は大人気で年内絶望という噂が飛び交う、
次に人気ありそうなブラック(ツヤ消し)を選んでみたのにもかかわらず、
4日後の 2016年10月1日10:00am に入荷のお知らせが来る。
はやっ!
7日以内に答えを出さないとキャンセル扱いになる
予約商品を購入する意思回答まで7日間の猶予が与えられる。
タイムリミットは 2016年10月9日。
(メールにそう書いてあった、日付けのカウントの仕方は到着日は含めなさそう)
ずいぶんグジグジ悩んでいたんだなぁ・・・。
ってか、「予約商品購入期限のご連絡」のメールまで来てたのか・・・。
メールから購入手続&FOMA→Xi機種変更手続へ
メール記載のURLから購入手続に移りましょう。
予約商品の内容を確認じゃ!
まずはdアカウントでログイン。
予約した欄の「予約詳細・キャンセル」をクリック。
自分が注文したものと合っているか確認しよう!
確認ポイントは5つ
- 機種(iPhone/iPadなど)
- 世代(7/6s/seなど)
- ノーマルか?Plusか?
- 容量(16GB/32GB/64GB/128GB/256GBなど)
- 色(ブラック/ジェットブラック/シルバー/ゴールドなど)
ここの確認を怠り、商品受け取り時に気づいても替えてはくれるかもしれないが、無断に時間を浪費するだけになるぞ!
最悪、自分が望むキャンペーンが終了してしまうことになったら目も当てられない。
自衛の為しっかり確認じゃ!
合っていれば「購入する」をクリック。
もう一段階確認
合っていれば「購入手続へ」をクリック。
3.受け取り方法を選ぶ
充電器も、Lightningケーブルも、Lightning端子のイヤフォンやヘッドフォンミニジャック変換アダプターも標準でついてくる。
特に追加購入オプション品の選択は買う必要ないんでスルー!
「ご注文手続へ」をクリック。
商品受取方法を選ぶ。
- 宅配
- コンビニ受取
- ドコモショップ受取
宅配なら住所や連絡先を入力。
コンビニ受け取りなら、ファミマか、ローソンか、ミニストップの3つ。
送料やコンビニ手数料は 税込2,700円以上購入で 無料。大概スマホ本体料金は10万近いんで余裕でクリアでしょう。
任意のドコモショップで受け取るという手もある
今回 dice は聞きたいこともあるんで「ドコモショップ受取」を選びました。
日中仕事で帰りも終電、会社に私物を送るのもはばかられる会社員の方はこれを選ぶのも良い。
休みの日に取りにいけば良い。
ちなみに、ここで「ドコモショップ受取」を選んでも オンラインショップのメリットである「頭金・事務手数料 が無い」のはそのまんま。
ドコモショップ受取を選ぶとマイドコモショップがデフォルトで選ばれますが気に入らなければ任意のお店を選ぶことができます。
行きやすい場所、行く予定の場所、車が止めやすい場所、会社の近くなどなど好きなドコモショップを選びましょう!
追記:後日談(10/12) ドコモショップは多少遠くても「すいてる店舗」を選ぶべき!
diceは家から似たような距離に2店舗あります。
今回diceはショッピングモールに入っているドコモショップを選びました。買い物予定もあったし・・・。
それが大失敗でした!
ショッピングモールはくっそ混む!
ってかおまえもなぁ・・・。
お申込書交付方法
下にスクロールし、お申込書交付方法を選びます。
基本的に電子交付。メールアドレス別に4つの選択肢があります。
電子ではなく書面で欲しい場合は5番目の選択肢「書面交付(郵送)」を選びます。
あとは、本人であれば「契約者と同じ」を選び、「次へ」をクリック。
4.プラン選択
このページで月の固定費が決まるぜ!
今回 dice が選んだプランは下記の通り。
- カケホーダイプラン(スマホ/タブ)【iPhone】2,916円/月
- はじめてスマホ割
- データMパック(標準)(5GB)(シェアしない) 5,400円/月
- spモード 324円/月
FOMAからXiの機種変に限り事務手数料が発生する
XiからXi(スマホからスマホ)の機種変更は事務手数料免除だそうですが、
FOMAからXi(所謂ガラケーからスマホ)の機種変更は事務手数料 税込 2,160円 が発生します。
はぁ、「ガラケー」って言葉は蔑称だから使いたくないが説明上では致し方なく使いました。気分悪くされたかたスイマセン。自分も嫌です。
だから常に「所謂(いわゆる)」という接頭辞を常につけるわけだな。
FOMAからXiに切り替わるに当たって継続となるサービス
継続できない料金プラン・サービス
料金プランは当たり前だね。カケホーダイプランに変わるわけだし。
割引サービスも「ファミ割MAX50」や「ゆうゆうコール」も無くなる。
相手関係なくカケホーダイなんだからそもそも不要ですね。
継続となるサービス
「継続となるサービス」をクリックすると吹き出しが出て確認できます。
「iモード」って継続なんだ??
Step1.料金プランの選択【選択必須】
Step1-1.音声通話
「カケホーダイプラン(スマホ/タブ)【iPhone】2,916円/月」を選択。
理由は他の組み合わせと鑑みても「ライト」にうまみは無い。数分超過したら赤字。
詳しくは前回の記事【第7回】『はじめてスマホ割によるドコモ料金プランまとめ 2016年秋冬版』の最後から2番目の大見出し「ケータイ(FOMA)が iPhone 7 Plus 256GB(Xi) に初めて乗り換える場合の月の固定費」を参照してください。
Step1-2. はじめてスマホ割
「はじめてスマホ割」にチェックを入れる。
これがあるからMNPはしなかった。
Step1-3. パケットパック
「データMパック(標準)(5GB)(シェアしない) 5,400円/月」を選択。
利用可能データ量超過時オプション「スピードモード」にはチェックを入れなかった。
スマホやXiは初めてなんでまだよく分からないから申し込みはしなかった。
不自由が合って、旨みがあるなら後日申し込むかも。
もし、必要になって「スピードモード」について調べたら追記します。
Step1-4.spモード
「spモード 324円/月」にチェックを入れる。
FOMAでいう、「iモード」みたいなもの。
当初、必須項目かと思ったが、これを申し込まないとインターネット接続できないかと思ったがそうでもなさげ。
【Q】SPモードはインターネット接続に絶対必要(SPモード契約していないとインターネットできない)か?
【A1】絶対必要ではないでしょう。
mopera-Uがあればインターネットに接続できますから。あくまで、SPモードメール(~@docomo.ne.jp)が必要な場合は契約した方が良いという事でしょう。【A2】絶対に必要と言うわけではなく、ISPの一つとしてspモードがあります。1番さんが言うように、「mopera U」もドコモのスマートフォン対応のISPがありますので、お好きなように。
他のプロバイダも当然利用出来ますが、パケフラ等の定額に対応しないので、3G回線(パケット通信を使用)する場合は、spモードかmopera Uの二択になるかと思います。
どうやら、ジャッジポイントはキャリアメール(~@docomo.ne.jp)が必要か否か?のようですね。
キャリアメール(~@docomo.ne.jp)絶対必要なら必須です。
iPhoneだし、iCloud(~@icloud.com)使うから!とか、Gmail使ってるし!などキャリアメールとオサラバするんであれば必須ではない。
あとは、そもそも家でWi-Fi接続なら不要ですが、
出先で3G回線でインターネットできるのがiPod touchと違いスマホの絶対的メリット。
これは実際試してじゃないと不便かどうか分かるづらいですね。モペラとかよーわからんし・・・。
とりあえず(よくわからんし)spモードは契約します。
なるほど、思考停止だな(笑)
後日、もし調べたら追記するか記事にまとめます。
Step2.ドコモおすすめサービス
とりあえず、無料だったんで
「メールウィルスチェック 無料」にチェック入れてみた。
他はどーでもいいいらないサービスだからスルー。
ちなみに「ケータイ補償サービス 810円/月」(9,720円/年)に入るくらいなら「dカード GOLD」年会費10,800円 の方が良いと思う。
dカード GOLD には ケータイ補償があり最大100,000円の補償。
差額は年で1,080円。その差額を埋める特典もあるんで・・・。
「機種変更応援プログラム 300円/月」これも余計なお世話。
2年で 24×300=7,200円 なんだけど無駄金むしりとられるだけだからやめたほうがいい。
パソコンとかそーいう類のものはフラッグシップ買って5年位は使いたいもの。
そもそも2年満たないで買い換えるようなものは選ばないほうがいいと思います。
7,200円をどう思うかで判断してください。
Step3.無料おすすめサービス
「データ量到達通知サービス 無料」にチェック。
ドコモメールはモチロン、PCメールにもアラート出して欲しいんで、
・ご自分のドコモメール/spモードメールアドレスに通知する
・その他のメールアドレスに通知する
両方にチェックを入れた。
料金プランはここまで。
「次へ」をクリック!
5.機種変更応援プログラム をしつこく勧めてくるが「だが断る!」
機種変更応援プログラムが申し込まれておりませんがよろしいでしょうか?(37532)
余計なお世話です!
→「いいえ」をクリック。
6.iモードはやはり解約
FOMAユーザーみんなが入っている「iモード」、
Xiからは「spモード」になるから不要になるわけですね。
「上記の内容を確認したうえで、同意する」にチェックし、
「次へ」をクリック。
なんだよ、結局 iモード 解約かい!
さっき継続するサービスリストに入ってたよなぁ・・・。
【悲報】基本使用料やパケット定額は日割りではない!月末開通は絶対避けよう!損するよ!!
1回目の、
「タイプSSバリュー」から
「カケホーダイプラン(スマホ/タブ)【iPhone】:ずっとドコモ割コース」
への変更です。
回数をわざわざ挙げるのは何かあるのかなぁ?
当月の基本料金は
「カケホーダイプラン(スマホ/タブ)【iPhone】:ずっとドコモ割コース」
の月額料金のみの課金となります。
日割りってわけではなく
次の契約のプランが丸々獲られるのか?
まじか!
「前の契約の月額料金 < 次の契約の月額料金」なら
なるべく月頭に近い日に切り替えたいね・・・。
ちなみに、
タイプSSバリューは 934円/月
カケホーダイプランは 1,180円/月
「はじめてスマホ割」が効いてるから246円でそこまで病むほどではないぞ。
パケットパックも色々ウダウダ言ってます。
何かよく分からんね。
よーは音声通話と同じ考え方か?
パケ・ホーダイダブル定額料は 372円/月
XiデータMパック定額料は 4,400円/月
これはスルーできる差額じゃはないぞ。
4,028円も違いが・・・。
これは日割りじゃないと理不尽というレベル!
これはドイヒーだよ・・・、ドコモさんよ。
FOMAからスマホに乗り換えるなら可能な限り月頭に!
月末は絶対避けたほうがいい!
まぁ、これを理解した上で契約したいなら「次へ」
月を跨げるなら跨ごう
サービスの切り替わりはドコモショップで引き渡しする瞬間だから、
予約期限が月末でも、ドコモショップ到着が月末でも、
ドコモショップに行く日を月頭にすればOK!
取り置きやら色々引き伸ばしづらい中旬期限が一番ダメだな
8.スマホ用のあらたなSIMに切り替え
SIMが変わります。
ケータイのSIMよりスマホのSIMはかなり小さいらしいです。
こればっかはまだ一度もスマホのSIMを見たことがないんで、
これは手元に届いたら開封の儀でお見せします。
発行手数料は無料。
そらそーよ。
こーいう書き方は追加する場合は発行手数料獲るってことだろうね。
発送後20日以内に手続しろとのことだから、
前項の月末開通を避けるには1~10日が微妙だね。
今日(6日)注文したんだろ?
だめじゃん・・・。
注文後、考察しながら記事書いてるんだけど色々ダメダメなことに気がつきやや凹む
まぁ、とにかく契約進めるなら「同意する」にチェックを入れて「次へ」をクリック。
9.ずっとドコモ割の適用対象
ずっとドコモ割が今回契約する「データMパック」に効くとのこと。
1台契約なんで特にここは何も考えずに「はい」をクリック。
10.端末料金の支払い方法について
あらためて、スマホって高っけェなぁ
冷静に10万円超える小型パソコンなんだよね。
維持費も月7~8千円(端末分割除く)・・・。
ゲームとか娯楽用途なら高校生、小中学生が気安く親にねだるシロモンじゃないね。
ドコモポイントを使えるだけ使って多少端末を安くしよう!
まー、月々2,000円未満だったdiceは大してポイントは貯まっておりません。
しかし、特にポイントを使う予定もありません(というか少なすぎて商品に引き換えることすらできない)。
それなら可能な限り最大限ポイントを使いましょう!
「利用する」をクリックすると、既にフォームには使える限り最大限のポイントが既に入力されています。
「ポイント・クーポンを適用」をクリック!
800ポイント使えるから使ったった!
すると、ページ頭の金額に反映されます、こんな感じで↓
金利が無く24回払いできるのが白ロムじゃできないメリット
たしかApple公式サイトで金利無しの24回払いやってなかったっけ?
まぁAndroid端末ならメリットだよね。
金利かかるなら一括で買いますが、白ロムじゃないキャリア端末は基本的に金利無しで分割払いができるので今回diceは24回払いで申し込みます。
分割は分割です。例外なく「借金」に属しますんでペナルティー背負ってる人は無理ですし、今後住宅ローンで限度額一杯一杯借りたい場合影響も出ますんで、よく考えて判断してください。ご利用は計画的に。
それでも分割で月の基本使用料と同時に払うんであれば「割賦販売契約約款」をクリックし、「同意する」にチェック。
月々サポートを確認
まぁこれが白ロムじゃなくキャリアで端末を買うメリットだろうね。
端末によりサポート金額が変わります。確認しましょう!
iPhone 7 Plus 256GB の 10年4ヶ月継続している dice のケースでは 56,376円。
約半額(47.027%引き!) になるんだよね・・・。
ある意味、意味分からん
「月々サポートに関する注意事項」をクリックし、「同意する」にチェック。
「次へ」をクリック。
11.最終確認
購入商品と支払金額
今一度、端末の種類・容量・色を確認じゃ!
端末支払総額(Apple iPhone 7 Plus 256GB)
iPhone 7 Plus 256GB – ドコモポイント – 月々サポート(iPhone 7 Plus 256GB)
= 119,880円 – 800ポイント – 56,376円
= 62,704円(税込)
契約事務手数料
ドコモオンラインショップで注文ですが「FOMAからXi」の切り替えだけは手数料が発生してしまいます。
税込2,160円
切り替えの翌月、
diceの場合は10月に切り替えるので11月分で請求が来るようです??
購入代金の支払い方法
ご注文確定時のお支払分
ご注文確定時のお支払分はドコモオンラインショップなので 0円。
分割払いでのお支払分
支払総額がドコモポイント差し引いた金額かを確認。
分割回数が合っているか?
割賦販売契約内容
商品お引渡し日が 2日後の 2016年10月8日 の模様!!
再度、支払総額がドコモポイント差し引いた金額かを確認。
頭金は0円。
119,080円を24で割ると
4,961.666・・・
と、割り切れないので支払1回目と2回目以降の金額に多少違いが生まれる。
1回目は 4,977円
2回目以降は 4,961円
念のため検算をすることをオススメする。
1回目 + (2回目以降 × 23)
= 4,977円 + (4,961円 × 23) = 4,977円 + 114,103円 = 119,080円
うん、合ってるな!
支払回数は24回なんだけど、支払期間は26ヶ月だそうだ・・・。
2ヶ月どっかでお休み?
それとも2ヵ月後の12月から始まるのか?
実質年率が0%であることを確認しましょう。
ここが0じゃないと金利獲られることになります。
月々サポート(月々の利用料金からの割引)
iPhone 7 Plus 256GB の 月々サポート金額のトータルが 56,376円 でした。
これを24で割ると
56,376円 ÷ 24 = 2,349円
これは24で割り切れるから、1回目と2回目以降は同じ金額なんだね?
あれ?金額違わない?1,890円とか459円とか・・・。
わかりづらいよねこれ。前回の記事で既に調べて表にはしてあるんだけど、
の大見出し(赤い付箋見出し(h2見出し))4番目の「月々サポート」という表を参照ください。
1,890円 + 459円 = 2,349円 ってこと。
ホントどっから出て来るんだよって?何の前ぶれもなく初めて出す数字(--;)
スーパーウルトラデンジャラスワンダフルわかりづれェェ!!
ここまでで修正したくなったら「お支払い情報を修正する」をクリック。
問題ないなら下へスクロール。
スマホ受け取り方法
ドコモショップ受取なら受け取り店舗を確認しよう!
メールアドレスは入荷連絡が届くアドレスです。ケータイとPC両方送るようにするのがオススメ。
ここまでで修正したくなったら「商品受取方法を修正する」をクリック。
問題ないなら下へスクロール。
料金プラン・サービス
【使用前】FOMA(ケータイ(所謂ガラケー))時代の料金プラン
今までは月額維持費が1,909円でした。
【使用後】スマホ時代の料金プラン
ケータイ代に1万オーバーとか、マジうけるんですけど。
まぁここは料金で一喜一憂するんじゃなく、
申し込んだコースが合っているか確認する場所です。
次にオプションサービスの契約と解約状況を確認。
はじめてスマホ割が「申込む」になってることを確認!
あとはカケホーダイで無意味なFOMA時代の「ファミ割MAX50」「ゆうゆうコール」やspモードと被る「iモード」が解約になっていることを確認。
一定額到達サービス??
あぁ、今でも思い出したくない苦い思いだが蘇ってきた・・・。
これは海外に住んでいたときのこと、
当時付き合っていた彼女(@日本)に何度かケータイで国際電話しただけで電話代が数万円になってしまったんで始めた奴だなぁ・・・。
パケ死ならぬローミング死・・・。
ケータイ代に4万円とか、マジうけるんですけど。
ここまでで修正したくなったら「料金プラン・サービスを修正する」をクリック。
問題ないなら下へスクロール。
注文確定前の確認事項
これでよーやく最後だ!
ご購入にあたってのご確認
(1)「ご購入にあてってのご確認」をクリック
(2)「同意する」にチェック
申込みサービス規約の確認
(3)「各種お申込サービスの規約」をクリック
(4)「同意する」にチェック
最後の確定ボタン
これを押すと確定するんで、覚悟完了!できたら
(5)「注文を確定する」をクリック!!!
長かった
戦いよ
さらば!!
(ズガガァ!)
〆 ケータイからスマホ切替宣言完了!!
あとは待つだけか。
なんかマリッジブルーならぬ、
スマホブルーになりそう・・・。
ついにスマホ代約1万円/月の時代到来か!
まぁ、WiMAX解約したし、
AdobeもCS5.5で間に合うからCC解約したし、
月の固定費は依然とあまり変わりは無いし。
1万円は行かないさ!!
フッ、見えるぞ!
ノートパソコンでノマドするなら、
テザリングじゃ賄えなくなり、
WiMAXも契約し1.2万円/月の未来が見えるぞ、ポッポ~♪
ケータイのまんまの人も、スマホに乗り換える人も、そもそもいつでもつかまりたくないからケータイは持たない人にも幸多かれ\(^o^)/
それでは~
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。