今回は長年続けてきた「iPod touch × モバイルルーター × ケータイ」スタイルからスマホに乗り換えるかどうか?考えていこうかと思う。
ずいぶんレアケースじゃないか?
ケータイ?ガラケーか・・・。
ガラケーは蔑称だと思ってるんだ、言葉選べよ。
先日話聞いたケータイの販売員も使ってやがったなぁ・・・。
ごめんなさいポ。。。
フィーチャーフォンって言葉もおかしいよね?
もともと携帯電話なんだから特化もクソもないわな・・・。
どーも、「ケータイ×iPod touch×モバイルルーター」歴3年の dice(@dice_dDtea)です。
今のところ通信系の固定費払う類(ネット回線、スマホなど)は、
新規契約するとき大概色々なメリット(キャッシュバックなど)がある。
基本的に新規契約して契約期間が終えたら解約、それを繰り返す「渡り鳥」スタイルがお得である。
ちょうど先月diceはWiMAXの違約金発生しない契約更新月だったんで解約してみた。
次はどこのWiMAXにしようか考えていたんだけど・・・。
このタイミングで新しいiPhoneの発表・・・、
そして最近買った「某360°カメラ(後日レビュー記事出します) 」の影響でVR熱が高まり Galaxy S7 edge に興味が湧いてきた・・・。
あえてスマホを避け、頑なにiPod touch党を貫いてきた8年間。
何度かiPhoneにするか検討してきたが見送ってきた。
今回このタイミングでもう一度スマホに乗り換えるべきか考えてみようかと思う。
“ケータイ × iPod touch × モバイルルーター”、
今のご時勢レアケースでありマイノリティーだと思うが、そんなスタイルを貫くユーザーは別に情弱ではなく、それぞれの機器の特性を熟知し、デメリットを理解していて、そして使いこなしている。しかし iPod touch の新機種リリーススパンの遅さに壁を感じ、スマホに乗り換えるかどうか葛藤してる人も多いと思う。今回よりしばらく、diceが検討し悩んだ経過やリサーチしたまとめやらを連載していきます。
同じスタイル(同志!?)で乗り換えるかどうか悩んでいる人の助けになれば良いなぁと思っています。
1.バッテリーのリスク分散
自分がこのスタイルにこだわる一番の理由はリスクヘッジですよ!
緊急時どうすんの?
スマホオンリーだとそれひとつ尽きれば全滅よ?
リスクは分散すべき。いかなる時にも継続できる準備をすることです。
大げさなw
BCPってか?
色々な機能が搭載して本来の重要な機能を忘れがちですが、携帯電話の本質は
緊急時の連絡手段
です。
そして、全てのモバイル機器、ワイヤレス機器が抱える宿命というべき課題は「バッテリー寿命」です。
緊急時に連絡が取れなくなったら困るのでリスクを分散しておいた方がいいのです。
そういう面において「iPod touch × モバイルルーター × 携帯電話」スタイルはスマホより優位です!
ガラパゴスと揶揄するが現在日本のケータイのバッテリーの持ちは良い
ただでさえ、バッテリのモチは
携帯電話 >>>>> スマホ
と、圧勝です。多機能なスマホは電話回線だけでなく、Wi-Fi電波やBluetoothを探したり、色々なセンサーが常に待機していたり・・・、色々できるので燃費が悪いんです。
モバイルのBCP論
インターネット、音楽プレイヤー、デジカメ、ゲーム機として使っていてバッテリーが尽き本来の主目的である電話としての機能が使えなくなったら本末転倒です。
仕事の電話が受けられないのはビジネスパーソンとしては致命的ですし、非常時(110番や、119番せざるをえない状況)に緊急連絡できないのはどんな人間に出も致命的です。
リスクはやっぱり分散するべきです。
資源も、投資先も、事業も、取引先も分散して一つを失っても継続できるように備えるもんです。
そう、もしものために・・・。
モバテリでなんとかなるやろ?
も、もばテリ??モバイル テリヤキ!?
モバイルバッテリーで克服できる
最近はモバイルバッテリーはこなれている。
昔はそこまでお手ごろ価格ではなかったし、容量に対してかさばっていた。
今は色々なバリエーションのモバイルバッテリーがある。
diceは以前『ダンボー モバイルバッテリー』を買ってレビュー記事書いてます。興味あったらどーぞ。
モバブーってなめてたけど使ってみるとホントと便利なんだよね~
ここら辺のメリットはもはやナンセンスかもな・・・。
そろそろスマホの軍門に下るんか?ポッポ~♪
2.維持費が安い
これが一番のメリットだな。
うわっ・・・私のスマホ代、
高すぎ・・・?
携帯代に1万オーバーとか、マジうけるんですけど。
ケータイ代が2千円切る人間からすると、
スマホの標準的な維持費は機種代抜いても最低7~8千円するとか、1万円超えるとか聞くと気後れします。
あくまで、diceの主観ですが・・・、
- 大して使ってもいないのに即速度制限がかかる!
- そもそも速度制限がある!家のインターネットにはそんなもんはない!
- 制限あるくせに家の光回線(5千円)より料金が高いとか意味わからん!
そんな3G回線に1万円払うとか、マジうけるんですけど。
これがスマホにする気がしない一番の理由。
パケットパックの高さにドン引き
通信量 | ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|
0.2GB | らくらくパック 2,000円 |
– | – |
1GB | – | データ定額1 2,900円 |
データ定額ミニ 1GB 2,900円 |
2GB | データSパック 3,500円 |
– | データ定額ミニ 2GB 3,500円 |
3GB | – | データ定額3 4,200円 |
– |
5GB | データMSパック 5,000円 |
データ定額5 5,000円 |
データ定額 5GB 5,000円 |
8GB | – | データ定額8 6,700円 |
データ定額パック・標準(8) 6,700円 |
10GB | シェアパック10 9,500円 |
データ定額10 8,000円 |
データ定額パック・大容量(10) 9,500円 |
13GB | – | データ定額13 9,800円 |
– |
15GB | シェアパック15 12,500円 |
– | データ定額パック・大容量(15) 12,500円 |
20GB | ウルトラデータLパック 6,000円 |
データ定額20 6,000円 |
ギガモンスター データ定額 20GB 6,000円 |
30GB | ウルトラデータLLパック 8,000円 |
データ定額30 8,000円 |
ギガモンスター データ定額 30GB 8,000円 |
50GB | ウルトラシェアパック50 16,000円 |
– | – |
100GB | ウルトラシェアパック100 25,000円 |
– | – |
高杉!!改めてみると凄い商売だよね・・・。
それなら WiMAX ほうがいいじゃん!
無制限使いたい放題(diceが3年前契約した「2+」じゃないWiMAXの話ですが)で4千円切るし。
「ケータイ×iPod touch×モバイルルーター」維持費の例(diceの場合)
1,909 + 3,909 = 5,818円 ですね。
6千円以内に収まります。明細は以下の通り。
携帯電話:1,909円
FOMAタイプSSバリュー+ファミ割MAX:1,864-930=934円
通話料・通信料(無料通話分以内):0円
パケ・ホーダイダブル:372円
iモード/ユニバーサル/ゆうゆうコール/eビリング割引:300+180+3-20=463円
消費税:141円
モバイルルーター:3,909円
プロバイダ料金(so-net):216円
WiMAX料金:3,693円
たしかに、ケータイオンリーなら2,000円切れましたが、モバイルルーターを契約すると約6,000円とスマホっぽい維持費になります。
それでもスマホより維持費が安いのが最大の強みです。
現在は「ギガ放題プラン」なら 3,541円だ。まぁあれも制限あるがその制限はドコモ/au/ソフトバンクよりかなり緩い(3日合計で3GB超えると1日制限される、制限速度も厳しくない)。
家のインターネットも昔は従量制だったけど、ADSL以降定額となった。
IoT時代を考えるとモバイルもそろそろ無制限定額にしないか?
維持費的にスマホに乗り換える気になる基準
もし、普段使いが派手じゃなければ
ケータイ代 + モバイルルーター代 ≒ スマホの維持費 – 機種分割購入代
となればスマホに乗り換えても経済的に問題ないですね。
iPod touch にデータ通信量計測するアプリでも入れて普段の使いっぷりを計ってみると良いと思います。
モバイルルーター契約しているなら月の使いっぷりが正確に計測しています。それを閲覧できるのでチェックしてみましょう!
diceがスマホ維持費のクソ高さに気後れしていたのは、モバイルルーターを契約していなかった月1,900円程だったときの話。
モバイルルーターを契約して3年運用してきて麻痺(笑)してしまったのか分からないんですが今では通信費だけを比べてみて大して差が無ければスマホもアリかなぁ?と思えるようになってきました。ホント麻痺してきてるなぁ、あらためて文字にしてるとそうも思えてきます(苦笑)。
最近は色々スマホの維持費も変わってきています。MNPやFOMAからXiならはじめてのスマホ割もあるし・・・。
迷ってる人は一度、「ケータイ代とモバイルルーター代の合計」と「スマホの通信費」を比べてみよう!
なんだか最近、携帯電話代に6~7千円くらいは良いかなぁと思えるようになって来んだよね・・・。
あと仕事はAdobe CS5.5でも問題なくできるから、先月でAdobe CCサブスクリプション解約して通信費の予算が余ってるし・・・。
いよいよスマホの軍門に下るんか?
「ケータイ×iPod touch」の人は、
いきなりスマホにするのは抵抗あると思うんで一旦モバイルルーターを契約してみても良いかもしれませんね。
3.データ通信量の制限がキツくない
家のインターネットは無制限なのに、
何故モバイルには鬱陶しい制限があるんじゃ?
外国のインターネットじゃあるまいし・・・。
家の光よりも速度も使える量も劣るのに
通信料がそれより高いのは理不尽だ!
料金のところでもある程度語りましたが、ここではモバイルルーター(WiMAX)の制限の緩さのメリットです。
ドコモ Xi |
au 4GLTE |
ソフトバンク 4GLTE |
UQ WiMAX 2+ ギガ放題プラン |
|
---|---|---|---|---|
データ通信量を | 当月の合計 | 3日間の合計 | ||
制限時の速度 | 128kbps | YouTube動画の標準画質が見られるレベル | ||
制限期間 | 当月末まで | 1日 |
制限がかかった速度が緩い!
WiMAXの制限が抽象的で分かりづらいんですが、別にふざけたりぼかしたりしてるわけではなく公式がこう述べています。
目安としてYouTube動画の標準画質が見られるレベル
ね?明確な数字は明言していないんですが、ケータイ会社のISDN並みなエグい速度制限ではないですね。
3Gで14Mbps程度、4GLTEで75~100Mbps程度、そっから0.128Mbps (比較のためにkbpsを使わず単位を統一しています)ですからね。小数ですよ小数!
制限期間が短い
ケータイ会社は当月中に上限を超えると翌月まで制限され悶々としますが、
WiMAXは月合計ではなく「3日間合計で3GB以上」使ってると1日制限がかかる。
まーね1日平均1GBだからひと月30日の場合30GB同じことができるわけです
それでは30GBプランで比較してみましょう
ドコモ ウルトラデータLLパック |
au データ定額30 |
ソフトバンク ギガモンスター30GB |
UQ WiMAX ギガ放題プラン |
|
---|---|---|---|---|
月額(税抜) | 8,000円 | 3,541円 |
UQ本家だけでなく他のプロバイダーでもWiMAXはあるんで、好きな特典を選んでみてください。
キャッシュバック金額が高額なパターンとキャッシュバック金額を月額料金に充当し維持費が安いパターンがあります。
4.出先でノートPCもよく使うノマドな人は有利
ノートPCかぁ、
流石にこればっかはモバイルルーターがなければネットは無理だなぁ。
スマホもモバイルルーター的なことはできます。
テザリングって奴です。
え!?
それじゃモバイルルーターいらないじゃん!
荷物も減るし!
(コヤツ、データ通信料の高さと、制限を忘れているな)
テザリングについては長くなるし後日別記事にまとめる予定です。
とりあえず「ケータイ × iPod touch × モバイルルーター」の利点として、スマホをテザリングしてモバイルルーターにするデメリットを挙げます。
スマホのバッテリー消耗が激しい
まぁモバイルルーターの電池もそんな長くないんですが、スマホは携帯電話としても使うわけであって短命になると困るわけです。それならモバイルバッテリーを使えば克服できますが荷物も増えてなんかメリットを感じれなくなりますね。
データ通信量がかさみ早々制限に陥りやすくなる
ノートPCはモバイル機器だけどやることはデスクトップマシンと同じ光回線で無制限定額が前提な動きをします。なので気を配らないと制限オーバーは早いです。
以下データ通信量がかさむ要因。
- 隙あらば差分ファイルのやり取りをするクラウドサービス
- 画像が大きかったりJSで動画を自動再生してくるPCサイト
- メールの添付ファイル
出先でデータ納品ができない
クリエイターさんの場合扱うファイルは大概デカいです。もし、映像クリエイターさんがカンパケをデータ納品しないとしたら・・・。
ユーチューバにとって出先でアップロードなどライブ感ある運営ができない
イベント現地からライブ中継でリポート、旅行しながら宿で動画ブログなどなど、
それだけではなくUstやニコ生、ツイキャスなどライブ配信は無理ですね。
テザリングはいいとこ緊急時にネットで調べ物やファイルのやり取り、
オンオフを常に行い、データ通信量に目を配ることが必須です。
これはメンドウだね。
スマートじゃない!
データ通信量の消費にいちいちビクビクしていたらカフェでゆったり仕事できないね。
ノマドするなら今まで通り「ケータイ × iPod touch × モバイルルーター」スタイルかな・・・。
「ケータイ × iPod touch × モバイルルーター」スタイルのデメリット
かさばる、荷物が多い
スマホは一つだが、スマホと同等のことができるには最低でも三つになる。
男子の場合はとにかくポケットに入れるものが多くなり歩きづらくなるしストレスがあると思う。
女性の場合は基本的にカバンの中に入れるんであまりデメリットにはなりえない。
diceの場合
右ポケットにケータイ、左ポケットに
ルーターはカバンの中か、カーゴパンツならカーゴポケットに入れたりする。
そのため重さでズボンが落ちそうになってくるんだ(苦笑)
GPSが使えない
一番デメリットを感じるのはこの部分だなぁ。
GPS・・・、正直憧れます。
GPS無いけど地図アプリはどうなん?
WiFiの基地局やWiMAXの基地局は位置情報を返してくれるので大雑把な位置を知ることはできる。
たとえモバイルルーター持ってなかったり、公衆WiFiと契約していなくて、
インターネット接続できなくても位置情報だけは取得できる。
diceはサイコンとして使ってますが、自転車で走った経路を地図に描画してくれますが精度が低いですorz
外付けGPSレシーバーという手もある
まーね、荷物は増えるけどGPS受信機ってのはありますが1万近くします。
例え同世代でも iPod touch と iPhoneの性能差は大きい
基本的にiPod touch は 電話機能とGPS機能が付いていない iPhone と言っても差し支えはない。
できることはそんなところだ。
但し性能に差はある、例え同時期にiPod touch と iPhone が発売されたとしてもその iPod touch は一世代前のiPhone程度だったりする。
CPUが一世代前だ
iOSのアップデートに付き合いきれない。
第5世代のiPod touch はiOS9.xは辛い。アップデートして大後悔。重いしオチやすくなった。
カメラ性能が多少劣る
画素数。アウトカメラは十分だがインカメラが弱い。
F値も暗く室内では多少不利。
光学手ブレ補正はモチロンない。
スローモーションが非対応(第5世代)
無いセンサーがあり、それらを利用するアプリが非対応
話題のポケモンGoはできるにはできるようだけどGPSやコンパスがない分モンスター捕獲が辛いらしい。
〆結論
結局、通信費を抑えたい、タブレット端末よりノートPCを外でヘビーに使う人は「ケータイ × iPod touch × モバイルルーター」スタイルがベスト。
やはりGPSの憧れは募る・・・。
(ランニングやサイクリングでロガーとして使うならば)
“ケータイ×iPod touch×モバイルルーター”使いに幸多かれ\(^o^)/
それでは~
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。