しつこい iOS9.3.X のアップデート催促通知を出さないようにしたい

disable-ios9-3-x-update-notification-top

オラオラァッ!さっさとiOSアップデートせんかいッッ!

一日一回こんなアラートが出て辟易しています。
iPod1
ソフトウェア・アップデート
iOS 9.3.3 はiPod(iPad/iPhone)で使用でき、インストールの準備ができています。

  • 今すぐインストール
  • 後で
  • 詳細
サマ・ウーマン

邪魔っ!インストールしないって選択肢が無いのはおかしいだろ?

しょうがなしに「後で」をタップ。

iPod2
ソフトウェア・アップデート
電源に接続されているときに、iOS 9.3.3 は2時~4時の間にアップデートを自動的に実行します。

  • 夜間にインストール
  • 後で通知
サマ・ウーマン

Appleさん、、、二度同じ事を言わせないでくださいよ、、、一度でいい事を二度言わなけりゃあいけないいけないってのは、、、そいつが頭悪いってことだからです。

こんなやり取りをかれこれ3ヶ月・・・、一日一回、毎日毎日繰り返しています dice(@dice_dDtea)です。
いつ間違えてうっかり「今すぐインストール」やら「夜間にインストール」やらタップしかねない。

よーやく重い腰を上げて解決法を探ってみました。

スポンサード リンク

ウザいiOS9.3.X のアップデート通知を出させない方法

dice

だいたい、更新すれば更新するほど重くなるし使いづらくなるから更新しネェんだよッッ!

サマ・ウーマン

いつまで4年前の端末で消耗してるの?
新しいヤツに買い換えればいいじゃん?

それはさておき、iOSのバージョンを上げたくない人は結構いると思います。(そもそもこの記事に辿り着く人は)
iOSのバージョンや端末のタイプにより少し変わりますがおおむね以下の通り行えばOKです。

アップデート通知を消す(iOS 9.3.3)

ホーム画面 > 設定 > 一般 > ストレージとiCloudの使用状況 > ストレージ > ストレージを管理 > iOS 9.3.3 > アップデートを削除

実例(iOS 9.2 on iPad に iOS 9.3.3にさせるアラート)

ホーム画面から 歯車アイコンの「設定」をタップ。

次に、「一般」をタップし、「ストレージとiCloudの使用状況」をタップ。

ストレージ項目の「ストレージを管理」をタップ。
ipad2

ズラッとアプリ名が並びますがその中から「iOS 9.3.3」を探しだしタップ。
ipad3

「アップデートを削除」をタップ。
ipad4

再度、アップデートを消すか?アラートが出ますんで「アップデートを削除」をタップ。これで削除が実行します。
ipad5

これで暫く出ないはずです・・・。
多分また新たなアップデート・・・、9.3.4とかなったらまた再び出るでしょう。

iOSのバージョンアップに消極的なiPod touch/iPad/iPhoneユーザーにに幸多かれ\(^o^)/
それでは~

コメント

Facebookコメント

※コメントしたけど表示されてない方へ

パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。