新宿のヨドバシ行ったついでにキッチンスケールを買った。
別にお菓子作りだとか料理に使うためではなく、
ブログでレビュー記事など書く時、重さとかも伝えられたら良いなぁと思い購入。
T-fal オプティモ グリーンイエロー BC2002J2
本体、説明書、単4電池が2本付属
本体ウラ、フック穴があり吊り下げて収納ができる(ただしフックは付いていません)
電源を入れると
[img]
何気に液晶にバックライトが付いている!!
試しに計ってみる。200g以上なんで最小計量は0.5g
一口にキッチンスケールといっても色々あった。
価格帯は大体1500円~3000円強といったところか。
メーカーは大きいところでタニタ、ティファールといったところ、あとはドリテック、エー・アンド・デイというメーカー。
どれも「MADE IN CHINA」だったorz どーせなら少し高くても中国を避けたいんだけど適わず。
選ぶポイントは3点
・見た目(コレ重要)
・最大計量(2kgが主流のようだ。エー・アンド・デイというメーカーだけ3kgまでいける。)
・最小計量(安いと1gで小数点以下無し!その代わり安い。他には0.5g、0.1gがあるが大体が2千円超え)
最小計量の注意点
最小計量が0.1gと書いてあっても全て0.1gまで計れるわけではないのだ!
測る重量によって最小計量値が変わるのよ。
T-fal オプティモ (BC2002J2) の例だと
量る重さが | 最小計量 |
---|---|
2~200gの場合 | 0.1g |
200~500gの場合 | 0.5g |
500~2000g | 1g |
キッチンスケールだとみんなそう。
精密なの計るんであるなら
宝石とか計るんだと
どれも万の大台に乗ってておいそれと買うようなもんじゃないよね
取引証明って何?
一般家庭用の大抵のはかりには「取引証明以外用 」とか「品物の売買取引や、公のものの重さを証明する場合には使用しないでください」と書いてある。
「取引証明」とは何ぞや?
まず「取引」とは
有償であると無償であるとを問わず、物又は役務の給付を目的とする業務上の行為
出典: はかりの三和屋
を指すそうです。
対象となるはかりの例
商店やスーパーなどで”重さ”で取引(計量販売)に使用するはかり
農家などで、野菜・米・果実等の出荷用に使用するはかり
但し、出荷時に農協や選果場等で再計量する場合は除く
薬局や病院で薬の調剤用に使用するはかり
小包郵便物及び一般運送事業者の宅配郵便物の”重さ”により料金を算定するための計量に使用するはかり。
出典: はかりの三和屋
「証明」とは
公に又は業務上他人に一定の事実が真実である旨を表明する行為
出典: はかりの三和屋
を指すそうです。
対象となるはかりの例
学校、幼稚園、保育園、病院、福祉施設等で健康診断などに使用するはかり
その他証明書などに記載する為に使用するはかり
出典: はかりの三和屋
さ~、色々計っちゃうよ~~
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。