>> Re:package
>> livetune feat.初音ミク
>> 2008年8月27日リリース
>> 2010年9月15日再発(SHM-CD)
>> レーベル: ビクターエンタテインメント
>> アーティストオフィシャルサイト: サイトタイトル
ボカロ音楽です。
このアルバムはボーカロイドオリジナル曲の最初に商業ラインに乗ったメジャーアルバムだそうです。
買った後に知りましたw
というわけで偉大なアルバムというわけです。
とはいえ、そういうフィルターをかけず客観的にレビューしていきますね。
ボカロ音楽ってどーよ?オタクの音楽なんじゃないの?
と色眼鏡で見てる人はコチラ↓の記事を読んでみてください。
>> ボカロノススメ
まず先に買おうかと思ってる人たちへの注意
※定価は1,995円です!間違ってもAmazonの転売屋で騙されないように!
※Amazonで¥3,180って出てたたらそれはボッタクリです!
※この商品は、XXXXXXXX が販売し、Amazon.co.jpが発送しますの罠に注意!
※しかしAmazonのレビューは参考になるし有用だと思うんでレビューは見た方がいいと思う。
※HMVは正当な値段で売ってます、この記事の執筆者であるdiceはHMVで購入しました。以下リンクです↓
Re:package – livetune feat.初音ミク
雑感
パッケージは普通のプラケースの外身にスリーブケースというか紙の箱ケース仕様です。
ホログラム的な印刷?いや紙がそういう紙なんですね。
イラストもキレイです。
M1: Anthem
music by: kz
lyrics by: kz
出だしからブリブリにボコーダーがかかっててロボっぽい印象です
まるで「ボーカロイド」という機械を起動したような、そういう意図でもある気がします。
ゼンマイを巻くSEも入ってるし・・・。
ちなみにAnthemとは「賛歌」という意味でした。
M2: Packaged
music by: kz
lyrics by: kz
デビュー曲。
このアルバムイチのキラーチューン!
実はコレ目当てでこのアルバム買いました。
Kz氏のポップセンスを感じるポップでキャッチーなナンバー。
イントロのバグパイプ的なシンセの音がなんか泣かせる音です。
普段diceは歌詞に無頓着なんですがこの曲の詩は「初音ミク」の気持ちが表現されてる感じがして実在しないバーチャルシンガーなんだけど意思があって初音ミク自身のメッセージに聞こえます。なんかココロ揺さぶるジーンと来る曲です。
M3: over16bit! (Full ver.)
music by: kajyuki
lyrics by: kajyuki
ユッタリとしたさっぱりとした曲
正直Packaged後でコレは物足りない。
流れで聴くとそうですが単体で聴くと悪くないカモ・・・。
M4: シューティング☆スター
music by: kajyuki
lyrics by: yae
ポップなナンバー
マスタリングが気になりだしたら気になって曲に対してのちゃんとしたレビューができない・・・。
悪くはないんですがPackagedほどぐっとこない。
M5: 虹色
music by: kz
lyrics by: kz
これもマスタリング気になってキツイんだけど、
それ差し引いてもこの曲はいいと思います。
M6: 椛
music by: kajyuki
lyrics by: yae
「もみじ」と読むようです。
ピアノと和なテイストのスローテンポな曲です。
M7: Light Song
music by: kz
lyrics by: kz
ゆったりとした流れから打って変わってすこし速めのミディアムテンポな曲。
ポップではあるが Packaged ほどキャッチーさは無いな。
軽い感じな曲・・・、だから Light Song なのか!?
M8: リラホルン
music by: kajyuki
lyrics by: Elina, yae
リラホルンってどういう意味なんだろ?
リラという木はライラックのことでその木で作った角笛(ホルン)
Re.La Horn フランス語で「あのホルンをもう一度」という意味だとか・・・。
軽快な楽しい曲。
M9: 日々の夢想い
music by: kajyuki
lyrics by: Elina
ピアノベースのスローテンポな曲。
バラードをしっとりと心をこめて歌い上げるのはボーカロイドではキビシイのはわかる。
淡々とした感じであまり印象に残らない。つまりボカロ向きじゃない気がする。
M10: ファインダー
music by: kz
lyrics by: kz
シンセの音がキレイ。
キラキラした感じの曲。
前曲と考えるとこういうモチーフがボーカロイドに合う気がする。
M11: ドキドキ♪ハートチューン
music by: kajyuki
lyrics by: yae
ピコピコ軽快なポップな曲。
これもボカロに合う曲調ですね。
悪くないです。
M12: ストロボナイツ
music by: kz
lyrics by: yae
悪くはないんですがPackagedほどぐっとこない。
騒がれてるほどでもない。
M13: Last Night, Good Night
music by: kz
lyrics by: kz
ラストを飾るにふさわしい感じの曲。
でもコレがラストじゃないんだよねw
M14: Packaged -piano ver.-
music by: kz
lyrics by: kz
ピアノ弾き語りなアコースティックバージョン。
やっぱりこういうのはボーカロイドには荷が重いと思った。
このアレンジは人間に歌わすべきだと思う!
そしてこの曲はこういうバージョンにしないほうがいいと思った。
感想は「蛇足!」このバージョンは無くてよかったと思う。
M15: our music
music by: kz
lyrics by: kz
これがラストでもいいんですが、可もなく不可もなく・・・。。
トータルとして
★☆☆☆☆【1.9/5.0 微妙!】
※ ★1つといって極悪という意味ではないです、詳しくは一番最後のパラグラムを参照ください。アマゾンレビュー的では★2~3あたりに相当します。
正直微妙です。
伝説とされてますが正直なところ微妙です。
色々ボカロオリジナル曲のアルバムを聴いてきましたが、このアルバムは残念でした。
こんな事言うと、ボカロファンに叩かれそうですが、残念ながらボカロ音楽好きのdiceは満足できませんでした。
アマゾンレビューだと妄信的なレビューが多いです、★5つは冷静な人はまずいません。
まーこれは主観だからね、合う合わないあると思います。
妄信レビューに惑わされずまずは試聴してから購入をオススメします。なんでもそうなんだけどね。
とはいえジャケ買いという衝動は否定しません、自分もよくやりますから(笑)
・Packaged がいい曲なだけに他が弱い。というか似たようなのばっか。
たぶん Packaged しか聴かなくなるコースな気がする・・・。
もっとキャッチーナンバーが欲しい・・・、商業ラインにのるんであれば・・・。
・スリーブケース!?外身の紙の箱から取り出すのが相当キツイ!
下手するとやぶきそうな気がする。寸法がスリーブケースとプラケースの差が限りなく小さいんだよ、こういう仕事が雑なのが非常に残念。
・マスタリングが非常に残念!
耳に自信がないと自負するdiceですら分かるくらいの微差じゃない程です!
(コレについて触れると長くなるんで後ろに記述します。)
★ Packaged は確かにいい曲です。
コレのために買ってもいい!といいたいところですが、マスタリングが非常に残念なんで、どこぞでmp3を引っ張ってくるのと変わりません。
ボカロファンで盲目的に崇拝していてもこのアルバムは気をつけたほうがいいです。いつかリマスタリングされたものを待ちましょう!
マスタリングが非常に残念な件
Amazonレビューで★1つのレビューがあるんですが↓(個人的に盲目的に5点ばっかより賛否両論あるほうが信憑性を感じます)
・曲に問題はない、しかし音が酷い。
・まるで、そのweb公開されたmp3にコンプをかけただけではないかと疑ってしまう(事実そうかもしれない)。
・音圧がどう、というレベルではなく、キックが沈んでいる、ピークが発生するたび曲全体が揺らぐ。
・レンジや空間も異常なまでに狭い。
素人以下のマスタリングと言わざるを得ないありさまだ。
・・・とある。
ふ~ん、って感じ。
どちらかというと、ってかdiceは耳に全く自信ない!
曲を聴くとき、歌詞に興味がなくメロディー重視の人間なんでそっちに注力して聴いてます。音質には無頓着。
とりあえずAMラジオとFMラジオの違いは分かるが・・・、「音質がいい」というのがイマイチよくわからん。
ドンシャリは分かるけど、「ドンシャリ=音質いい」 は違うと思ってる。
EQの調整で3dB位持ち上げても違いが分からん。(調整時周波数を探る場合+20dB位あげないと分からんし)
つまり極端じゃないとよく分からん。わずかな違いなど気にならんしそもそも気付かない。
(ちなみに映像は本職なんでキーフレーム2~3フレームずらした違いとか分かるし職業病で1フレームでも何か差し込まれてると気付いてしまうのだ。3DCGの合成が甘いものは気になって物語りに入っていけなくなる)
なもんで、別にオレの場合は気にならんだろ?
ってか気付かないんだろうな、
と思ったら・・・。
確かにダイナミックレンジ狭いというか、テキトーにとりあえずコンプとかマキシマイザーとかかましてる感じ
例えばMix前に各トラックにコンプとかかけてるんじゃなく2Mix後にマキシマイザーでガッツリあげただけ。
レビューで書いてある「Webで公開されてるmp3を持ってきてそれにコンプかけただけ」という表現がピッタリ!
この俺がわかる位酷い!
こうなると音が割れてるんだかどうなんだかよく分からん後でAuditionで読み込んで波形でも見てみようかしら?
でも曲はいいと思います。
よくわかんないんだけど高音質のSHM-CDだそうだが、とりあえず
ワイルドに台無しにしてやったゼェ!
ってとこでしょう。
マスタリングはウンコですがPackagedなど曲はいいので買ったことに悔いはありません。たぶん。いやトントン?いやマイナスかも・・・orz
現在diceはウンコマスタリング対策を施してmp3化しました!
まずはiTunesでCDからwavで吸い上げます
(iTunesを使ったのはCDDAで曲名などのメタ情報を埋め込みたいのと
データ管理をiTunesで行ってるんでiTunesにフォルダを作らせるため)
一曲ずつwavファイルをAdobe Auditionでいじっていきます
波形を見ると驚愕します!ベタを塗ったような波形です!
Auditionで次の手順で調理します
診断 > 効果 > DeClipper を選び、
スキャン する、
有無を言わさず すべてを修復!
エフェクト > リバーブ > Studio Reverb
それの プリセット > マスタリングリバーブ を選ぶ
有無を言わさず 適用!
エフェクト > VST > Stereo > TLs-Pocket_Limiter
(あらかじめ以下へアクセスしVSTプラグインをダウンロードしインストールしておくこと
http://hem.bredband.net/tbtaudio/archive/newtbtvstplugins.htm)
Gain: 0dB
あとはデフォルトのまんま 適用
(この工程の目的はあくまで現時点でレベルオーバーしてるヒゲみたいな波形を0dB以内に収めるためです)
あとはノーマライズして保存!!
テンプレート > 0.1dBにノーマライズ 一発です!
こうしてできたものをiTunesでmp3化しました
※このブログの星の数は一般的なレビューサイトとかと違い★3つは高得点です!
生涯最高傑作みたいなものに★5つをとってあるので、そうカンタンに★5つとかつけません。
審査基準は『このサイトのレビューの星について』にまとめてあります。
たぶんアマゾンとかのレビューで言うと・・・、
とりあえず表にしてみた
アマゾンのレビュー | 76bit Cafeに変換すると | ||
---|---|---|---|
星 | ウラの意味 | 星 | 点数 |
★★★★★ | 最高!! | ★3つ~4つ | 3.5~4.0点 |
★★★★☆ | いいね! | ★2つ~3つ | 2.5~3.5点 |
★★★☆☆ | イマイチ | ★1つ | 1.0~1.9点 |
★★☆☆☆ | ダメダメ | ★0 | 0.5~0.9点 |
★☆☆☆☆ | 金返せッ | ★0 | 0.0~0.4点 |
この表に無い2.0~2.4は・・・、
普通はAmazon★3つは「普通」なんでしょうがレビューの文章を読むと★3つは「普通未満」が多数見受けます。なのでそれは「イマイチ」と捉えています。
4.1以上は・・・、
客観的に俯瞰的に評価できない位好きで好きでたまんないものにつきます。なのでAmazonの採点の範疇を超えます。
イチオーAmazonのリンクです、転売屋の罠に注意ください!定価は 1,995円 です!
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。