- Delicious
- Gacharic Spin
- 2013年3月6日リリース
- レーベル: JUICY GIRLS RECORDS
- アーティストオフィシャルサイト
>> アルバムCF
よーーーーやく待望の1sアルバムリリース!
2009年に結成されてから、なかなかリリースされなかったアルバム。
それから約4年、ようやく2013年にファーストアルバムをリリース!
ホントに待ってましたって感じ!
昨年、ボーカルとして独自の圧倒的存在感を放ってきた Armmy の脱退というとてもショッキングな事件が1stアルバムの誕生が遅れた原因と思われる。
サイドプロジェクトである DOLL$BOXX のほうが先にアルバムをリリースというのはなんか皮肉な感じである。
ってか Gacharic Spin って何??という人たちにdiceなりに説明してみます。
最強のガールズバンド Gacharic Spin
Gacharic Spin ガチャリック スピン は現在4名で構成されている日本のガールズバンドです!
ちょっと前ではAKB48のシングル「GIVE ME FIVE!」でバンド形式の楽曲披露をすることになったメンバーのために楽器演奏とパフォーマンスを指導したとか
メンバー(2013年3月現在)
・F チョッパー KOGA (ベース) [元 THE PINK☆PANDA、元グラビアアイドル]
・はな (ドラムス、ボーカル) [元 アルメリア]
・TOMO-ZO (ギター) [元 EU PHORIA]
・オレオレオナ (キーボード、ボーカル) [元 EU PHORIA]
diceが存在を知ったのは結成すぐではなく、大体2~3年前。
当時ベースを再入門したdiceは お手本になる映像を探しにYouTubeを徘徊。そこでこんな映像を見つけたのだ。
(ちなみにドラムは はな兄)
「何この娘!スゲーなぁ」凄いチョッパー演奏に見とれ聞惚れた。しかもスゴイかわいいじゃん!!
彼女こそ リーダーであるF チョッパー KOGA は元グラビアアイドルだとか。
そこから、ベース演奏の参考映像探しを忘れ、彼女の所属するバンドを調べ、PV探し。
そしてコレを発見↓
『Lock On!!』
「なんか良さ毛じゃんっっ!」
気に入ったら即アルバムを買おうとするdiceは早速Amazonへ。
当時検索したらまだアルバムが無かったのだ。ガッカリしたもんだ。
半年後にフラッと公式サイト覗いたら、ミニアルバムをリリースしていたので早速購入。
ちなみに、このときからこのバンドはアルバムにシングル曲は入れないんだよね、そういう主義なのか?大人の事情か?神のいたずらか、はたまた悪魔の罠か・・・。
まぁ、そんなもんで、diceにとってまさにに待望の1stアルバムのリリースでした。
Gacharic Spin の変遷
リーダーであるF チョッパー KOGA と はな を中心に2009年結成された。
初期は彼女たちに加えて、ギターの EITA と ボーカルとキーボードの Armmy 。
1年しないうちに EITA は脱退。その後、現ギターの TOMO-ZO が加入。
シングルを3枚リリース。一つ目はさっき紹介した『Lock On!!』が1st、
2ndに『ハンティングサマー』これはPVがなさそうなんで素人が撮影したLIVE映像
はな兄の衣装がエキセントリックですw
お次が3rdシングル『雪泣く~ setsunaku~メロディー』
そのあとに1stミニアルバム『Virgin-A』を2011年にリリース!
コレには2つPVがあるのでご紹介
M:1 『JUICY BEATS』
M:2 『LosT AngeL』(「ブラック・エンジェルズ」の主題歌)
これをみるとやっぱボーカルのArmmyはいいなぁ。ホント惜しい人を無くしたもんです(※まだ死んでませんよ!)
その後ボーカルのArmmyが病欠をし、そのまま脱退になってしまった2012年。
Armmyは「フー、セクシー!」連呼するおバカキャラだけどw 立ち振る舞いはカッコよかったのである。
セクシーおバカキャラ爆発Armmyの映像はコチラから↓
diceはコレを最近見つけたんですが、おかげでしばらく「フー、セクシー!」が口癖になってしまいましたw
そしてサイドプロジェクトである DOLL$BOXX を挟んで
ようやくついに1stアルバムのリリース!
http://youtu.be/HsUZYtOy_Yc
雑感
CDを再生してイキナリ「あーもうArmmyじゃないんだったな。」と思い出してしまう・・・。
さて、
今作はダンサーを2人迎えて「踊れる」がコンセプトというわけで元気な曲が多い気がした。
M1: NEXT STAGE
ポップで聴きやすい。
サビに入る前のシンセの音が好き!
M2: 爆弾娘 (ボンバーガール)
ポップでノリがいい曲。
イントロのシンセのリフとか結構好きかな。
dice的にイチバンのお気に入りの曲!
この曲がこのアルバムイチキラーチューンだと思う
とてもガチャピンらしい曲、特にオススメ!
M3: 今を生きてる ~2013年 春~
曲名から震災・復興をテーマにしてるような気がするメッセージ性ありそうな曲。
てっきりスローテンポなバラードかと思ったら、そうじゃなかったね。
キャッチーな疾走感あるバンドサウンド!
これが現体制のガチャピンらしい曲かと思う。
M4: My bird
イントロのアコーディオンの使い方が結構好きかも。
アルバム出だしからなんとなく当たり障り無い感で来ていた路線からガラリと変わる、なんか異質な感じで(良い意味でね)アルバムの中では個性がある曲。
M5: GS★PLANET
リードボーカルはオレオ様かな?
元気いっぱいな感じな曲
ってかキャピキャピ!?してるw
アイドルポップすぎないかな? 歳のせいか、コレ聞いてると少し恥ずかしくなってくるwww 若気の至りな曲!?
M6: Never say never
前曲とのギャップがいい感じなハードなイントロでキャピキャピしてないw
なんかガチャピンっぽいかな。
M7: perception
これは結構好きかも。
個人的に自分が望むガチャピンの姿かな?あまりデジデジさせないでバンドサウンドが前面に!
M8: 好きな人、だけど… feat. Nose (METALLIC SPIN)
あれ?
feat. Noseって書いてあるけど、はな兄の声じゃない?
METALLIC SPINをググってその公式サイト見て納得しましたwww
はな→鼻→ノーズ ってことかな!?
なんだか ナイトメア の 仙台貨物 を彷彿させる感じですな。
アルバム唯一のバラード的なゆったりした曲
M9: メロメロファンタジー
お!?ビックリした!この声はTOMO-ZOかな?
タイトルどおりガールポップ全開な感じ、TOMO-ZOボーカルは成功してると思う。
でも、全然ガチャピンっぽくないけどこれはこれでいいかも。
M10: Lock On!! -2013-
アレンジはほぼ変わっていない。
ただボーカルがArmmyから はな兄 と オレオ様 に替わっただけ。
なんかガッカリ。
個人的にはアレンジを大幅に変えて欲しかった!
例えばTMの『Get Wild 89』のように・・・。
もしくは、歌詞を加筆して『GET WILD DECADE RUN』のようでもいい。
別にはな兄の声が嫌いなわけじゃない、アレンジが変わらないならこの曲は Armmy が一番似合う。
はな兄のハスキー声は好きなんだけどArmmyのインパクトは強かったんでなかなか切り替えられない自分が居る。
総評
ガチャピン × Fuki (LIGHT BRINGER) の DOLL$BOXX が凄くよかったんで過度な期待してしまったdiceである。
なので雑感がすごく辛口になる。
無難な出だしではあるんだが・・・。
全体を通して聴きやすいポップに仕上がっている。
でも逆になんかインパクトに欠ける。
なんか当たり障り無さ過ぎる気がする。
演奏はシッカリしてる個性的な人たちなんで もっとアクの強い強烈な音楽でを望んでいた。
そう感じ、ちょっとガッカリしながら聴き進めていたんです・・・。
むしろ見せ場は後半かも
後半はバラエティーに富んだ曲構成でなんかいい感じ!
終わりよければ全て良し!?
後半伸びるタイプ!?
というわけで星は
★★★☆☆【3.2/5.0 良】
※ このサイトのレビューの星について
ヌーディリズムを収録して欲しかった
アルバム用アレンジを加え・・・。
何故、このアルバムに『ヌーディリズム』を収録しなかったんだろう?
アレはキャッチーで凄くよかったから1曲目に仕込んで欲しかったなぁ
はな兄の才女すぎる部分が仇!?
色々な楽器を高レベルにこなせ、
歌声もハスキーで素敵な はな兄。
奇抜なファッションで、なんかギャグ担当な感じだけど実はかなりの美形!!
このバンドの仇は はな兄 を1つのポジションに固定できないことかな?
個人的には色々かけもちを彼女にさせたくない。
個人的に はな兄 の声質は好きだから歌って欲しいけどドラム叩きながらは忙しすぎる!
バンドのキービジュアルはやはりボーカルですよ!
ドラム掛け持ちだとドラムセットが邪魔でボーカルが見難い状況になる。
かといって はな兄 をボーカル専業にしてもいいけど彼女のドラムは魅力である。
やはり専業のボーカルを早く見つけるのがこのバンドにとって幸せな気がする。
[Amazonはコチラから]
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。