最強スーパーガールズバンドここに誕生! DOLL$ BOXX デビューアルバム『DOLLS APARTMENT』

DOLLS APARTMENT

ちょ、ちょっとダンナ!いいガールズバンドありますよ!

その名も ドールズボックス

何?何?カタチばっかのアイドル化したのはいらない?
まー、まー騙されたと思って聴いてみなって!

>> CF


スポンサード リンク

Gacharic Spin meets Fuki (from LIGHT BRINGER)

LIGHT BRINGER の存在は全く知らなかったんですが、もともと Gacharic Spin というバンドに注目していました。
Gacharic Spin とは日本のガールズバンドなんですが、カワイさを売りにしたそこん所そこらのガールズバンドとは一線を画し、演奏がうまい!
2012年 Gacharic Spin はピンチに陥ります。ボーカルの Armmy が体調不良により脱退。バンドにとってボーカルが抜けるというのは相当な大問題、そのおかげもあってか1stアルバムがなかなかでない状況でした。
昨年の暮れにふと Gacharic Spin の公式ページにアクセスしたら、この DOLL$BOXX のことを知り、即Amazonで予約しました。

アルバム自体は昨年末に手元にあったんですが、他でバタバタしてて開封せず忘却のかなたw
これ、diceの悪い癖なんですが買ったことに満足し未開封コース(苦笑)
結局、開封し聴き出したのは今年の2月。

もっと早く開封すればよかった

と後悔しました。
2ヶ月近く未開封だったのを思い出したキッカケはネット上で偶然見つけたインタビュー映像です。
コレを見て、「あ~、そういえば買っていたな」と(苦笑)

INTERVIEW

vol.1

vol.2

vol.3

vol.4
http://youtu.be/CYg6LUs_WO0

このインタビュー映像を見て、なんか良さ毛で期待感膨らみました。
普通逆ですよね(--;)
インタビュー観て買ってみようかと思うのが普通ですが、
買って塩漬けにしていてインタビュー映像観て興味を出し開封するなんて・・・。

雑感

まさにキャッチコピーどおり「捨て曲一切なし」
聴き始めてからdiceはむさぼるようにヘビロテ状態!

この記事執筆時点(2013/4/15)で1,371回再生!(last.fmにて集計)
アルバムにして 137周 もしているわけですな!
dollsboxx1
過去3ヶ月で堂々1位の再生回数
last.fm上で通産再生回数もわすか数ヶ月で6位に食い込んできた!
(集計開始は2010年 03月 5日から)
dollsboxx2

前置きはいい加減にして雑感を紹介していきましょう!
ここまでdiceがはまった DOLL$BOXX 。
アディクティブな DOLLS APARTMENT 。

今回のアルバムは10曲中9曲が新曲で1曲が Gacharic Spin のカバーです。
そのオリジナル9曲全てPVを制作しているんですよ!
バラエティーが富んでて面白いです、いつか Blu-ray を出して欲しいもんです。

M1: Loud Twin Stars

ピアノサウンドとクラップ音というかリムショットというかなんかを叩く音のユニゾンから始まる
のっけからノリのいいスピード感ある曲

M2: Merrily High Go Round

このアルバムイチ キラーチューン!とてもキャッチー。
イチバンのおすすめ!!
DOLL$BOXX を代表するにふさわしい曲だと思う。

高音のピアノアルペジオで始まる綺麗な出だしが心地いい。

PVもすてき、コスモス畑のシーンや回転する床のシーンなどなど素敵!
そもそも彼女たちの演奏パフォーマンス自体がカッコイイんでカッコイイPVになってます

M3: Take My Chance

個人的に好きな曲。

この曲はサビがとても面白い試みがなされている

「主旋律となるメインボーカルとコーラスが別の歌詞を歌っているんだけど、途中同じ言葉で重なる」

何を言ってるのか わからねーと思うが
催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ

と、聴けば分かります。
ポリリズムとかとは違いますが、別々のものがある周期で出会うという考えは似ています。
(ちなみにここでいうポリリズムとは音楽用語でPerfumeの曲名とは違います)

自分にとってこういう歌は初めてですごい衝撃を受けた!
Fukiのインタビューでは 陰陽座 というバンドの『邪魅の抱擁』という曲のオマージュだとか。

ちなみにここにもデスボイスがwww
Fukiの伸びのある声がすごく生きてて良い!

それより、PVの悪ノリすぎで強烈ですwww

はな兄の筋肉アピールや Fukiの萌萌キュンな所に要注目だ!!

M4: monopoly

今までゴリゴリの押せ押せな感じだったがわりとしっとりした方かな!?
これはPVのデキが良い!曲と映像がマッチしている!!

M5: ロールプレイング・ライフ

前曲が夜っぽい雰囲気がガラリ。アルバムの中でも特に独特な雰囲気を放っている。
どう形容すればいいんだろうか?なんか旅っぽいというか中近東的!?なんか流浪って感じな曲?意味分からんって?説明している自分も意味分からんwww スケールが大きい感じな曲です。そしてなんか前進感が強い感じ、疾走というより行軍してるみたいな・・・。

最初はそんなに好きじゃなかった曲。
聴きこんでるうちに徐々に好きになり今ではこのアルバムで上位の好きな曲。

メンバーの服装がかわいい
森の中の演奏が、日本のどっかの森なんだろうけど、なんか北欧っぽくていい。

M6: fragrance

曲名通り、ピアノではじまり、
しっとりした大人な女性的な感じのバラードと思っていた・・・、
そしたら突如デス声のボーカル(たぶんはな兄)とヘビィなサウンド!
こういう感じがこのバンドっぽい感じな気がします。

形容するならゴシックメタルな感じというのかな?
dice的にはこの曲のイメージは アナスイ っぽい感じがします。おれだけか?

M7: KARAKURI TOWN

これはスピード感あるスラッシュメタルな感じ全開な曲。
まぁ、diceはメタルをほとんど聴いたことないんで何ともいえないんですが、あまりメタル聴いたことない人的にいうとそんな感じです!

PVはKISS的なメイク

これはたぶんと HYPER CORE とタイアップしてるのかもね

ちなみにボーカルの Fuki は漫画家の 藤田和日郎 の大ファンらしい(LIGHT BRINGER オフィシャルサイトのプロフィールより)
この曲名は藤田和日郎氏の『からくりサーカス』からきているのであろうか!?

M8: おもちゃの兵隊

この曲だけ外部の作曲家が手がけていて異質な感じ。
異質といっても悪い意味ではなく独自の個性を放っているという意味。
何気にこの曲がこのアルバムイチ 完成度が高い ような気がする。

この曲のPVはDVDに収録されています

M9: Doll’s Box

この曲はアルバムの中で一番!?正統派のバラード、デスボイス一切なしwww
一番お行儀がいい曲なんじゃないかな??

人形の切ない気持ちを歌ったバラードです。

M10: ヌーディリズム ($ヴァージョン)

これだけはオリジナルではなく Gacharic Spin のカバーです。

これはコレでいいと思うんですが、オリジナルの はな兄 のボーカルの方がこの曲に合ってる気がする。
Fukiの声質は透明感あっていいんだけどね、
悪くないんだけどオリジナルの方がインパクトが強すぎた。

ま、この曲はオマケという意味合いが強いでしょう。

ちなみにオリジナルはこちら↓

初回版特典のDVD

PVはオンラインならいつでもYouTubeで観れば良い。画質も全てHDだし(ものによって720pや1080pとばらついてるけど)
PVのメイキング映像はファンなら結構楽しめると思います。

オレオ様の飲み物に「汚レオ」と書いた嫌がらせも必見www

総評

実にバラエティーに富んでいて聞き飽きない構成、
一日中リピート再生し続けることができるくらい!

超個人的に近年最高評価を与えても良いアルバムです!
間違えなく今年聴いたアルバムMVP当確でしょう!!

もともと Gacharic Spin の演奏隊は演奏がシッカリしているので安心して聴ける。
そこに LIGHT BRINGER の Fuki の独自の透明感ある伸びのある高音の歌声。
とっても相性が良いといえる。
個人的には企画ものとして1回で終わるのではなく、このままずっと続けて欲しいバンドです。

なんだけど・・・、なんだけど・・・、
一つ言わせてください!

マスタリングが非常に残念orz

なんかローファイな感じ!?
音に奥行きや広がりがない
なんか潰れてしまっている。

これは非常に残念であり悲しい。
iPodとか携帯プレイヤーで聴く分には分からないかもしれないし、気にならないかもしれないが、
CDでモニタースピーカーやモニターヘッドフォンで聴くとよく分かるガッカリイリュージョン。

せっかく演奏者は上手くてカッコイイのに台無しです。
曲もいいのに台無しです。

ミックス・マスタリングエンジニア?
もしくはこういうミックス・マスタリングをゴリ押しさせたプロデューサーに★1つの低評価をつけたい!

もしかしたらwavでPCに取り込んで自炊リマスタリングした方がいいかもしれない。

とはいえ、それを差し引いても問題なく★5つでオススメします!!!!

曲は全ていいのよ!
PVも演奏パフォーマンスカッコイイし!
ぜひライブ観に行ってみたい

★★★★★【5.0/5.0 傑作】ただしマスタリングには目をつぶる
このブログの批評の評価基準について

★最近見つけたインタビュー映像
GUITAR DEDILM 0062 guest ガールズバンド DOLL$BOXX

[iTunes]

[アマゾン]
※ 初回版は転売屋のボッタクリ価格に要注意!!初回版定価は 3,780円

[HMV]

コメント

Facebookコメント

※コメントしたけど表示されてない方へ

パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。