4×4=12 – deadmau5 雑感レビュー

4x4=12
>> 4×4=12
>> deadmau5
>> 2010年12月7日リリース
>> レーベル: Ultra Records
>> アーティストオフィシャルサイト: deadmau5
>> アーティスト日本公式サイト: デッドマウス日本公式サイト
>> Deadmau5 – Some Chords (wooshii web video)

マスタリング本『DAW自宅マスタリング』にリファレンスCDとして紹介されていたので購入。

スポンサード リンク

ども、diceです。
そういえばここしばらくダンス系の音楽は一切聴いてなかったなぁ。
2000年以降ほぼ皆無だった気がする。
久しぶりにこういうジャンルを手を出して思う。イマドキのダンス系ミュージック。

まさに浦島太郎。

この音を聴くと中田ヤスタカとかが今の時流に乗ってるんだなぁと分かる。
KORGの電子楽器、モノトライブとかカオシレーターとかがこういう音してる。
まさに今の音がこれなんだなと実感した。

TKの影響でダンス系を90年代後半よく聞いていたが、自分中ではその頃の音で止まっていた。
00年代はGreen DayやFall Out Boyとかエモ系にハマってたんでシンセ音がしないギターサウンドばっかし。
ダンス系を聞いたとしても昔のクラフトワークとか。あとはケミカルブラザースとかBEPとか。

これを聴くと今のカッコイイと称されるであろうシンセの音が聴ける。そういう音がいっぱいつまってる。
なんか勉強になる、貴重な一枚を手に入れてよかったと思う。

個人的には次作に向けてまさにアイディアをいっぱいくれる一枚。
コードからとか、メロディーからとかではなく、「シンセの音」から曲作りをはじめてもいいなぁと思う。そう思わせる一枚です。

雑感

歌モノと違い上手く形容ができないから一曲ごとにレビューがしづらいね。
ダンス系らしく曲と曲に切れ間が無い。ビートも上手くつながっていきます。

M1: Some Chords

出だしから期待感が高まる

M2: Sofi Needs A Ladder

Feat. Sofia Toufa

ボーカルがあります。
ベースがブリブリしてます・・・、
中田ヤスタカがよく使ってるタイプのブリブリ系シンセベース。流行なんですかね?個人的にはこの音少し苦手なんだよね・・・。
正直耳障り。まーヘッドフォンで聴かなきゃいいんだけど。こういうジャンルはクラブで聴くのが真骨頂だけどdiceは大のクラブ嫌いです。

M3: City In Florida

まだ前曲のベース音を引っ張ります(苦笑)
でもだんだん慣れてくる、不思議なもんです。
ダンス系音楽は繰り返し繰り返しで気持ちよくなる、気持ちよく踊るのが目的だからね。

M4: Bad Selection

最後の方の音が気持ちいい

M5: Animal Rights

Feat. Wolfgang Gartner

ノリのいい曲、まこのアルバムみんなノリがいいんですがwそういうじゃんるだしwww
この曲は好きです。

M6: I Said (Michael Woods Remix)

Feat. Chris Lake

ピコピコのシンセ音がすき
ピコピコしてる曲です

M7: Cthulhu Steps

アラーム音な音がそわそわさせます
なんか球がはねているような気持ちイイ音がすごく心地いい。

M8: Right This Second

出だしが好き。アルペジオのシンセ音好き。
1/4すぎた頃から始まるリズムがなんかアフリカンな感じ。
この曲は好きだな。

M9: Raise Your Weapons

Feat. Greta Svabo Bech

突如ピアノでしっとりとした出だし
まさにチルアウトな感じで前曲のアフリカンなリズムで踊り疲れた体を癒す感じ。
そして急にボーカルが来たから驚く(笑)
このアルバムの中で一番歌モノらしい曲。
キックが良い音してる。
後半はものすごくブリブリしてます。

M10: One Trick Pony

Feat. Sofia Toufa

前曲で〆ても良かったような気がしますが、ここでまたボーカルが入りゴリゴリとした感じ、クドいかな!?

M11: Everything Before

ほぼリズムのみのシンプルな曲
中盤からシンセが入ってくる、サウンドがなんか初期のYMOチック!?

トータルとして

★★★☆☆【3.0/5.0 良】
査定基準はコチラから

これは聴くアルバムじゃないね?
自分の部屋とか携帯プレーヤーでイヤフォンやヘッドフォンのような閉鎖的な場所じゃなく
クラブ・ダンスホールなどハコで
耳という器官だけで聴くというより、体で感じて、まさしく踊るためのアルバムですな!

クリエイターにとってはシンセ音やグルーヴの見本帳的でもあるかも。
diceはクラブ嫌いなんで見本帳的に聴いてフムフムと唸っていますw

コメント

Facebookコメント

※コメントしたけど表示されてない方へ

パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。

“Facebookコメント”じゃないコメントを残す

このコメント欄は一時的に且つ試験的に復活させ実装させています。スパムが増加すると廃止します。なのでできるだけFacebookのコメントでコメントをお願いします。m(__)m
なお、メールアドレスは公開されることはありません。