ループアニメーションを駆使したPVの演出がなんか斬新 『Transfer』 – livetune 雑感レビュー

Transfer[初回盤]
>> Transfer
>> livetune
>> 2012年9月26日リリース
>> レーベル: トイズファクトリー
>> アーティストオフィシャルサイト: livetune.jp
>> livetune adding 中島 愛「Transfer」Music Video

スポンサード リンク

雑感

M1: Transfer

綺麗なピアノから始まるんでどーなると思えば、4つ打ちのダンスミュージック的ナンバー

『ガンスリンガー ストラトス』テーマソングだそうです。『ガンスリンガー ストラトス』ってのはスクウェアエニックスのゲームだそうで公式サイト見たが家庭用ゲーム機じゃなくゲーセンのアーケードゲームのようだ(公式サイトが見づらくていったい何なのか分かり辛すぎる。残念なウェブサイト&ウェブディレクター)

歌はボーカロイドGUMIでおなじみの中島愛さん。
ボカロの中では自然で人間っぽく歌う方のGUMI。
中の人の歌は初めて聴きましたが、全然違うもんだねw 当然といえば当然なんですが
そりゃそーです、リアルには勝てません(ボカロにはボカロの良さがありますがね)
歌は上手い上手くないといえば・・・、よくあるJ-POPの水準は達してるんで聞き苦しくはないです。(歌唱力ある!滅茶苦茶上手い!ではないです、典型的J-POP的)

ピアノとシンセの音が共存する4つ打ちのエレクトリックなポップ曲
サビはキャッチーで聴きやすい曲だと思います。

M2: Sign

曲はコッチのほうがキャッチー。カップリングじゃなくメロディー的にこっちがメインだよね?

講談社ラノベ文庫『魔法使いなら味噌を喰え! 』プロモーションアニメテーマソング
なんか日本人なら米を喰えみたいなノリだよね?なんで魔法使いは味噌なんだろ?dice的には魔法使いはネルネルネルネなイメージだよw

で、このシングルは全部中島愛さんが歌ってると思いきやカップリングはまた違う人が歌ってます。
Yun*chiさんという人なんですが、声はジュディマリYUKI的な舌っ足らずな声で好き嫌い分かれると思う。

コッチの方がキャッチーでポップなナンバーだと思う。

M3: Transfer (Avec Avec Remix)

軽快なテンポのナンバーのアレンジバージョンでよくあるゆったりテンポのカフェ的な雰囲気のアレンジ

同じく中島愛さんボーカル

好きな人がいるかもしれないけど、
普通はシングルってのは軽快でキャッチーを求めてると思うのよ?
なんでdice的にはこのアレンジはいらないかな。だってこの曲の売りは疾走感だと思うんだが、停滞的でなんか抑圧感が強くスッキリしない。
初聴でこのバージョンから先に聞けばまた印象が違うかもしれないけど・・・。
一回聴いて「ふ~ん、そう・・・。」で終わる感じかなぁ

dice的には『Get Wild』のアレンジバージョン『Get Wild ’89』は凄くいいと思うのよ!どうせアレンジバージョンにするならアーやって欲しかった。
浅倉大介氏のように長くなってもいいから、とにかくノリとキャッチーさはとってはいけない。そう思うのだ。
一般的にアレンジバージョンはゆったりテンポになるのが多いが、キャッチー、軽快を求めてる人には無用。そういうのが聴きたい人は別のアーティスト聴くって!

これを聞いた後にオリジナルバージョンの1曲目を聞くと凄い爽快感と疾走感!

M4: Transfer (Inst.)

M1のインスト(オフボーカル版)です

M5: Sign (Inst.)

M2のインスト(オフボーカル版)です

付録のDVD: Transfer (Music Video)

メインキャラのひたすら走って、大ジャンプする一連のアニメーションが延々ループ
背景がだけが変わってずっと繰り返し。ひたすら繰り返し。

なんか斬新な演出

背景はいろんなテイストで面白い!意味わかんないけど面白い!
繰り返しってのは別に手抜きじゃないと思うんだ。
「繰り返し」ってのはダンス系音楽の特徴で、繰り返すことにより独自のグルーヴが生まれ一種の恍惚感につながるわけです。
それを映像でやって見せるなんて、なんか斬新!

MusciVideoとして良いか悪いかではなくこの演出を評価したいと思います!

映像クリエイター観てみたほうがいいと思う
数えてないけど背景パターンは25種類あるようだ
VJの演出としてやってみるのも良いなと思う。メインキャラのアニメーションを作って背景をポンポン曲に合わせて変えていくとかね。

総評

★★☆☆☆【/2.8 わりと良い】
※このレビューでの採点は2.0~2.4が普通という採点基準です。なんで2.8点はわりとよかったという意味です。
※2.0以上は基本的にオススメです。2.0未満はオススメしません。

いいんじゃないの?
試聴してよかったら買ってもいいと思う。まぁオレもそうなんだがね。
でも、特出した凄さはない普通の安心して聴けるキャッチーなJ-POPです。

PVも斬新でアイディアの引き出しになりうる作品、映像クリエイターは買ってもいいんじゃないかな?ま、YouTubeで見るだけでもいいんだけどね。「クリエイターは物を作ってるんだから作品には身銭を切るべき!」というポリシーがあるんでdiceは基本的買いますがね。

コメント

Facebookコメント

※コメントしたけど表示されてない方へ

パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。

“Facebookコメント”じゃないコメントを残す

このコメント欄は一時的に且つ試験的に復活させ実装させています。スパムが増加すると廃止します。なのでできるだけFacebookのコメントでコメントをお願いします。m(__)m
なお、メールアドレスは公開されることはありません。