“punk tang edges – FENCE OF DEFENSE” 雑感レビュー

PUNK TANG EDGES
>> punk tang edges
>> FENCE OF DEFENSE
>> 1998年10月25日リリース
>> レーベル: イーストウエスト・ジャパン

よ~やく手にはいったッッ!!

XXX(トリプルエックス)以降、しばらくFENCE OF DEFENSE(以下FOD)をおっかけてなくて買い逃したアルバム2つのうちの一つ。

ポリドール時代までは何とか情報をキャッチしてましたがイーストウエスト・ジャパン時代(当時移籍してたことすら知りませんでした)は何も知りませんでした。
勝手にXXX以降休止してたと思ってました。
再始動を知った頃はベスト盤「GREAT FREAKERS BEST FENCE OF DEFENSE 1987-2007」が発売した2007年。
XXX以降すでに4枚のアルバムが出ていました。急いでAmazonで買い集めることにしました。
今の時代は便利です。
しかし便利な時代でも不可能や落とし穴はあります。
「パンゲア」と「hot dogs2」は簡単に新品で手に入りました。
しかし「punk tang edges」と「LOGICAL AETHETICS SWIMMING TRAGEDY」つまりイーストウエスト・ジャパン時代の2作が手にはいらなかった。
既に廃盤しているというのもありました。diceは“どこの誰かが触ったか知らない”中古は苦手です。
とはいえそーは言ってられません。デッドストックな訳ですから。
中古を見つけて驚愕です。ネット時代の罠というか害虫である転売屋的な存在・・・。
アルバム1枚に7~8千円とか値段が付いていたのです。
今でもAmazonではそんな値段で売ってたりします。
なのであきらめました。
手に入れたいけどボッタクリ値段つけてる奴に儲けさせる気になれません。
(顕著に酷いのはパフュームとかの初回限定版とかボッタクリ値ついてます)

少し前にふと久しぶりに調べました。なんとAmazonで中古だけど良心的な価格を見つけました、即ポチったんですが在庫切れとか言って強制キャンセルになりました(TT)
でも先日ようやくつかまえました!楽天で。

廃盤にもボッタクリ転売屋にも負けず手に入れたわけです。
手に入りだすと運が回ってくるのか?「LOGICAL AETHETICS SWIMMING TRAGEDY」もAmazonマーケットプレイスで良心的な価格を見つけてポチりました。

雑感

M1: SOUL X-PLOSION

テンポが速くカッコイイ!ドラムンベースな曲です
この曲はベスト盤の「GREAT FREAKERS BEST FENCE OF DEFENSE 1987-2007」で既に聞いてました。
個人的にかなり好きです

M2: Mystic Rain

1曲目とは打って変わってギターバリバリのロックな曲
個人的にわりと好きかも

M3: イタイイタイ抱きたい

ベースがズンズンキてる印象的な曲
個人的にはまーまー(テンポゆったりめだから・・・)
でもベースは好きです。

M4: 世界は嵐のままでいい

個人的にはテンポがゆったりでかったるい(※diceはスローテンポやバラードがあまり好きではありません)
でもサビはポップでキャッチーで好き

M5: 真実の絆

フォークなスローテンポの曲
SOUL X-PLOSIONのイメージでイケイケの速い曲目白押しを期待してたのに3曲目からこの調子で正直ガッカリです。
曲自体は悪いもんではないと思うんですが、「digitaglam」的なものを期待してたわけですから

M6: Fresh Killed Love

『SOUL X-PLOSION』ほど速さはないですがノレる曲です
「digitaglam」でいうと『PEACE LOVIN’ MAN』っぽい気がします
個人的に好きです、ギターのリフもカッコイイ!
これもベスト盤の「GREAT FREAKERS BEST FENCE OF DEFENSE 1987-2007」で既に聞いてました。
この曲につなげる為に前3曲はゆったりしてたんでしょうか?
個人的には緩急はいりませんアップテンポでノリノリというかイケイケで畳み掛けてほしいですね。

M7: MARIA

おいおい、シングル曲以外はユッタリグダグダ路線!?と絶望を感じた曲
イケイケのなかこういう曲が1つあってもいいかもしれませんが・・・、
ゆったりフォークギターとドラムのオーガニックな感じプラスシンセのパッド系な曲

M8: ガラスの十字架

お~、始まりから期待できる感じです・・・、だけどわりとユッタリめでしたorz
でもベースがカッコイイです!!

M9: Fetishismatic Desire

ミドルテンポでジャズっぽいピアノのフレーズが印象的な曲
悪くはないんですが

M10: Sensual Politician

最後にピコピコとヘビーなギターサウンド!
diceが聴く前にこのアルバムに抱いていた勝手なイメージピッタリの曲です。
好きです、
が、
曲の長さが21分40秒あります。
おいおいプログレかぁ?と思いましたが、曲的には6分32秒でおしまい。(--;)
その後は無音です。・・・。また演奏が始まるか期待しましたが・・・。無音です。
手っ取り早く波形編集ソフトで調べてみました。

見事に終わりまで無音でした(--;)
最後にチロっと波形が振れてるんですが、「フー」という音。
Wikiによると

なおラストの「Sensual Politian」終了後、20数分の無音状態が続いて西村の吐息が一瞬だけ聴こえて再生が終了するという、奇妙な演出が施されている。

あれはマットシの吐息だったんだwww
う~ん、アートだね。プログレだね。
とはいえ、こんな無音をずっと聴く気はないです。diceは再生回数を気にしますしLast.fmで聴いた楽曲の再生回数を集計してます。途中で次へ飛ばしたらiTunesではカウントしてくれないんで無音はバッサリ切ることにしました。
そんな演出をバッサリ切ると真のに怒られそうですが・・・。

diceの独断と偏見にみちた総評

総じてガッカリ。まーあまり期待してはいなかったんだけどね。
なぜなら『SOUL X-PLOSION』や『Fresh Killed Love』を先に聞いてたんでもっとアップテンポでもっとデジデジwww(「digitaglam」的なデジタルな)を期待してたんです。打ち込み系でもドラムンベース系でもダンス的なノリノリなアルバムではなかった。
結局はデジタル臭いアルバムではなく、大人のポップアルバムでした。デジタルは隠し味的に絶妙に施されててカッコイイです。
期待してたものではなかったのはガッカリでした。

でもマットシの声好きだから聴きますが。
FODの魅力は演奏なんでドラム・ベース・ギター味わって聴きます。
最初のイメージを取っ払うと大人ないいアルバムだと思います。

自分と同じく、
ややFREAKSだけど、
この頃のアルバムを買い逃してて、
ボッタクリ値にドン引きしてたが、
ようや手に入れた人へ
「digitaglam」的なデジタル臭いアルバムじゃないです。

コメント

Facebookコメント

※コメントしたけど表示されてない方へ

パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。

“Facebookコメント”じゃないコメントを残す

このコメント欄は一時的に且つ試験的に復活させ実装させています。スパムが増加すると廃止します。なのでできるだけFacebookのコメントでコメントをお願いします。m(__)m
なお、メールアドレスは公開されることはありません。