トキメきながら片づけができるのか?やってみた【その2】

すいません、徹底的片付け超祭りにつきPCを全外ししてましてしばらくオフラインでした。
そして記事のことすっかり忘れてましたw
それでは少し時をさかのぼりリポートしていきます。

まず使用前の写真が必要ですよね(--;)
凄い恥ずかしいけど自分の部屋のカオスっぷりを晒してみます(><)

撮影はiPod touchに魚眼のワイコンをつけて
部屋の隅3箇所より撮影。下図を参照
photopoint

A
A:北隅

B
B:西隅

C
C:南隅

まるで片付けられない人の典型みたいな感じですが
本とかCDとかDVDや重要書類はしまう場所が決まってるんで所定の場所に整理されています
問題は住所不定のモノたち・・・。
こいつのしまい場所が確定していないので、本棚の空いている手前とか、机の空いてるスペースとか、スピーカーの上とか、ソファーの上とか、うず高く積まれてこの体たらくorz

ちなみに、片付けに突入すると決めた2012年12月23日より一週間前より読み始めた『人生がときめく片付けの魔法』は大体は読了しました。
いつも片付け時に悩ます住所不定のモノたちいつも散らかるキッカケは住所不定のモノたち
まさに『人生がときめく片付けの魔法』では全てのものに住所つまり「所定の位置」を曖昧ではなくアバウトじゃなくシッカリ決めなければならない!

コレをやるためにこんまり流もやりつつ
自分流の徹底的な片づけを実行すると決めました!

それは
部屋にある全てのものを完全に外へ(空いている部屋に)出し切る!
次にこんまり流トキメキで事業仕分けをする!
最後に住所をシッカリ決め部屋に帰還させる!

これはとても時間がかかりました。
何せdiceは物が多いのです、ショッパホリックに陥っていた闇の時代もありまして・・・。

とりあえず今日はここまで、つづきます・・・。

コメント

Facebookコメント

※コメントしたけど表示されてない方へ

パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。

“Facebookコメント”じゃないコメントを残す

このコメント欄は一時的に且つ試験的に復活させ実装させています。スパムが増加すると廃止します。なのでできるだけFacebookのコメントでコメントをお願いします。m(__)m
なお、メールアドレスは公開されることはありません。