ど~も、diceです
マメにつぶやいていますか?
最近何気なく見た何だったかの記事に「tweet数5桁いってない人間はTwitter向いてない」だとか!?
diceは2009年の8月から開始してTwitter歴は約3年5ヶ月。tweet数が4,932。
全然5桁行ってません。ドーデもいいけどなんか気にしちゃってる今日この頃です。
さて、Twitterヘビーユーザーは普通本家は使わず何かしらのクライアントを使ってると思います。
diceも昔はTweetDeckを使ってましたが最近はHootSuiteというの使ってます。
だから本家のTwitterのページへはあまり行かないんですが時々行く必要があります。
設定をいじりたい時~プロフィールとかメールを受ける設定とか
リストを管理したいとき
公式リツイートをしたいとき
などなど、自分の使ってるクライアントができないことをやりたいときは本家へ出向く必要がありますね。
だけども
PC起動するのメンドウ(ま、最近はSSDの人は起動は速いけどね)だとか、
出先で持ってる端末がiPadやiPod touchやiPhoneだけとか
ま、家に帰ってからでいいやとか、パソコン起動したときでいいやと諦めれる人ないいんだけど、
早急に何とかしたい!とか、今やらないと忘れてしまう!という人はiPadやiPod touchで何とかしたいよね?
それでは普通に本家へアクセスしてみます。
検索でtwitter(tと打つだけでもう結果が出ますけどw)と入れるか、
URLを手でtwitter.comと入力するかします。
そうすると、ちょっとパソコンと違うページに行き着きますよね?
iPad
iPod touch (iPhone)
URLの窓に注目
iPad
iPod touch (iPhone)
twitter.com
ではなく
mobile.twitter.com
とmobileというサブドメインが付いてます。
これはサイトに遷移したとき、まず最初にページを読み込む前に端末の種別を識別しています。
パソコンならこのページを表示、
タブレット端末ならこのページを表示、
スマホならこのページと。
識別してからそれぞれ自動で振り分けているわけです。
(ここでは振り分け方の技術については割愛します)
タブレット端末や携帯電話(ガラケー)に対応したウェブサイトは普通、端末ごとに自動振り分け機能を実装しています。
しかし、普通のモバイルサイトは「PCバージョンに切り替える」というモードが必ず実装されています。
しかし、本家Twitterサイトにはそれが無い!
しらみつぶしって言っても探す箇所は限られていますが探しましたが、
無いッッッ!
流石にdiceはイラっときましたよ!
ユーザビリティ的にどーなのよ?
で、それを解決する方法を見つけました。
これはどこかをクリックするんでなく、以下のURLをメンドーだけど手動で打ち込みアクセスすればパソコン版をiPadやiPod touchやiPhoneで閲覧できるようになります!
mobile.twitter.com/settings/change_ui
何?打つのがメンドクセーだぁ?
QRコードを用意してみた!
何?何かいい読むアプリ教えろ?
QuickMark – QR Code Reader
コレはなかなかいいと思う
これでiPadやiPod touchなどでPC版を楽しんでくれ!
ちなみに一度アクセスするとPC版がデフォルトになるんで、
戻したい場合は手動でmobile.twitter.com打って遷移すればモバイル版に戻る。
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。