LINEスタンプ自作への道【その1】Creators Marketにクリエイター登録をしてみた編

producing-own-stamp-on-line-top1

ど~も dice(@dice_dDtea)です。

以前、diceはLINEのスタンプ作りにチャレンジしたんですが、結果ダメでした。↓

link-how-to-make-an-own-stamp-on-line

もう諦めていたんですが・・・、
あれから一年の歳月が流れ・・・、

いつの間にか作れるようになっていました!
\(^o^)/

以下、公式の言葉

スタンプを制作して
LINEで販売してみよう!
出典: LINE Creators Market

え!?販売までもできてしまうんかッッ!!

今回diceは以前のリベンジも兼ね、LINE スタンプ制作に挑戦してみました!

スポンサード リンク

LINE Creators Market

突如あらわれた LINE Creators Market。

ここではクリエイター登録をし、
スタンプを作って販売できるという!

なんともクリエイターなら燃えてくる制度が本家にできていたんだ!

誰でも参加できるらしいぞ!

LINEアカウントがあれば、
すぐに登録ができます。

職業、年齢、プロ、アマチュア、個人/企業を問わず、
誰でもLINE Creators Marketに参加できます。
出典: LINE Creators Market

作るだけでなく販売もできる!

あなたのオリジナルスタンプが
販売できます!

スタンプの売上の50%がクリエイターに分配されます。
多くの国の人たちに利用されているLINEウェブストアで
スタンプを販売してみよう。
出典: LINE Creators Market

うまくすれば世界4億人を超えるLINEユーザーに使ってもらえるチャンス!!

これは血湧き肉踊りますな!

自作スタンプへの道

1. LINE Creators Market にクリエイター登録

2. LINEのレギュレーションに従いスタンプ制作

3. スタンプカンパケを登録

4. 完成したスタンプをLINE運営に審査をかける

5. 審査が通過したら販売開始!

6. 売上回収!

長き道のりですね・・・。

今回この76bitCafeでは、diceが自らLINEスタンプ作りに挑戦していきます。
審査でハまると長丁場になりそうですが、興味のある方はお付き合いください。

それではまず、クリエイター登録を実際にやっていきます!

1.LINE Creators Market にクリエイター登録

とりあえずスマホ上ではなく、PC上で進めていきます。
だってスタンプデザインはPCで作業するしね。

あと、LINEスタンプを作りたいって位だから既にLINEユーザーという前提で進めていきます!

まだならコチラから!

1.1 メルアドを登録してるかチェック!

まずはPCではなく、お手持ちのスマホで自分のアカウントにメルアドが登録されているか確認しよう!

下のメニュー「その他」から「設定」をタップ
producing-own-stamp-on-line-1

「アカウント」をタップ

こうなってればOK!
producing-own-stamp-on-line-3

もし、未登録なら登録しておきましょう!
登録しないとクリエイター登録ができませんよ!!

1.2 LINE Creators Market トップページへ

LINE Creators Market
https://creator.line.me/ja/

「登録はこちら」をクリック
producing-own-stamp-on-line-4

さっき確認したメルアドでログインしましょう!
producing-own-stamp-on-line-5

注意事項をよく読んで、
覚悟完了したら「同意する」をクリック!
producing-own-stamp-on-line-6

1.3 フォームを埋めてクリエイター登録

producing-own-stamp-on-line-7

※同意するにチェック
忘れずに!

※事業形態
個人であれば「個人」
個人事業主、フリーランスも「個人」
「法人」は会社を登記してるもののみ
(今回diceは個人事業主として申し込んでみようと思います)

※会社名
空欄は不可
個人なら本人氏名
個人事業主なら「屋号」か「事業主の氏名」
法人なら「会社名」
(今回diceは個人事業主なんで屋号にしました)

※電話番号
(+81)となっているんでこれは国際電話形式ですね。

国番号「+81」がある場合は市外局番頭の「0」をとる!
03 → 3
045 → 45

携帯も同じ!
090 → 90
080 → 80

e.g.
045-111-2222 → +81451112222
090-3333-4444 → +819033334444

※メールアドレス
会社や個人事業主なら仕事のメルアド
個人なら確実に連絡が取れるメルアド
(LINEアカウントに登録してるメルアドがもしそうなら重複してもいいかもしれませんね)

入力が終わったら「確認」

producing-own-stamp-on-line-8
最後の確認です!
怖気づいたらw ココで引き下がってもいいでしょう。
スタンプを「何が何でも作ってやる!」というスゴ味がでてきたら「登録する」

1.4 登録完了

producing-own-stamp-on-line-9
あとは登録したメルアドにメールが来てるか確認です!

メールをチェックしましょう!
こんなメールが来てるハズです。
producing-own-stamp-on-line-10

メールにあるURLにアクセスして完了です!
producing-own-stamp-on-line-11

お疲れ様でした!
コレでようやくスタートラインに立ちました!!


(振込先はまだ先のフェーズなんでまた今度解説します!)

これで今日からキミもクリエイターです!
\(^o^)/

次回はレギュレーションを確認して実際に作っていきましょうかね!!
続きます・・・。

LINEスタンプクリエイターに幸多かれ\(^o^)/
それでは~


コメント

Facebookコメント

※コメントしたけど表示されてない方へ

パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。