Windowsユーザーも iCloudを使えばiPod touchや iPhoneの写真が自動にPCへ! 取材やブログ更新も捗るぞ!

cloud時代はクラウドっすよ!
ど~も~、雲より遥かに重い、メタボ気味のdice(@dice_dDtea)です!

みなさん、デジカメで撮った写真はどーしてますか?

デジカメに撮りっぱなしで放置?

ちゃんとPCにデータ移動するけど、なんかメンドウなんだよね・・・。

そうそう、メンドウですよね。
いちいちUSBケーブルでつないだり、
はたまた、SDカードを引っこ抜いてパソコンのカードリーダーに刺して読み出す。

時々パソコンにSDカード刺しっぱなしで
デジカメ持って出かけて、出先で写真撮ろうとしたらSDカードがな~いなんて絶望に打ちのめされる悲劇もわりと起こります。

今回は iPod touch や iPhone をデジカメ代わりに使ってて、ケーブルを使わず、ワイヤレスで、且つ自動でパソコンに写真が転送できる iCloud を紹介します!
iCloud-eyecatch

iCloud はマカーだけのものではございません!
ちゃんとWindowsユーザーでもシッカリ問題なく使えますよ!

特に商品レビューとか、食べ歩きリポートとかやってるブロガーさんは使わない手はありません!
イチイチDOCKケーブルやライトニングケーブルでPCに刺すのはカッタルイです。

スポンサード リンク

iCloudをWindowsマシンにインストールしよう!

diceはPowerMacG4とかiBookG4とかまでマカーでしたがインテルになって以降あんまり触っていません。
以前所属していた会社で色々触っていましたがあんまり記憶がありません。
MacならiCloudってデフォルトで入ってるんですよね?たぶん。

なので、ここではWindowsユーザーを対象にiCloud導入について解説していきますね!

Windows版iCloudコントロールパネルをダウンロード

まずは以下のリンクへ
http://support.apple.com/kb/DL1455?viewlocale=ja_JP
(今後URLが変わるかもしれません、その時は「Windows 用 iCloud コントロールパネル」でググってくだされ)

iCloud1

「ダウンロード」をクリックしセットアップファイルをダウンロードしましょう!

iCloud2

iCloudコントロールパネルをインストール

「iCloudSetup.exe」を実行し、インストーラーを起動。

iCloud3

インストーラーが立ち上がったら「次へ」をクリック!

iCloud4

iCloudを入れると言ったら入れる……… 『スゴ味』があるッ!
という人は「使用許諾契約」を理解したうえで「同意します」を選び、
「次へ」をクリック!

iCloud5

「だが断る!」という方はiCloudインストールを止めてください。

インストール先は基本的にデフォルトのまんまで無問題。
但し、SSDの容量がウンタラカンタラとか、別のところにインストールしないといけない事情のある方は「変更(C)…」をクリックしてインストール場所を任意で設定しよう!
インストール先が決まり、覚悟完了した人は「インストール」

iCloud6

待ちましょう、そんなに長い時間はかかりません。

iCloud7

この画面が出たらインストールは成功です。「終了」をクリック!

iCloud8

インストールしたらメンドクサがらず再起動!

必ず、再起動しましょう!

iCloud09

iCloudじゃない全てのソフトに言えますが、
本格的なソフトとか、大したことないちっさなソフト、フリーソフト、ドライバー・・・、
インストーラーを介しインストールするタイプは、

面倒くさがらず、
必ず再起動しましょう!(大事なことなので二回言いました)

こういうことの積み重ねがパソコンの速度の低下を防ぐことになります!

iCloudコントロールパネルで設定をしよう!

インストール完了したら!既に!iCloudが起動しているんだ!

インストールが完了すると、
勝手にコッソリ起動します。
タスクバーに堂々と立ち上がるんではなく、
常駐という感じなんで右下のインジケーターにいますね。
iCloud9

いないぞ!って人は、
隠れていますんで、インジケーターの「▲」をクリックすれば、ほら!

iCloud10

ちなみに、常時インジケーターに表示させたい人は・・・、
「カスタマイズ」をクリックし、

iCloud11

通知領域アイコンのウィンドウを起動。
その中から「iCloud」を探し出し、
「通知のみを表示」から「アイコンと通知を表示」に変更してあげればいい。

iCloud12

iCloudにログインしよう!

右下インジケーターより、
「iCloudのアイコン」をクリックし、
「iCloudコントロールパネルを開く」を選ぶ。

iCloud13

ログイン画面が起動します。
当然クラウドサービスですから、アカウントがあるわけであり、IDとパスワードが必要になります。
Apple社のサービスは基本的に全てApple IDで一元管理していますので、
あなたの「Apple ID」と「パスワード」を入力し「サインイン」しましょう!

iCloud14

ちなみに、初回ログイン時にこんなこと聞いてきます。

iCloud15

特に気にならなければ「自動的に送信する」で無問題です。

まぁ、目くじらを立てるような情報漏えい行為ではないいとは思いますが、
病的にこういうことは気になるという人とか、
Appleになんかタダで情報与えてやんねー!クソして寝ろ!(まさに外道) な人とかは、

masanigedoh

だが断る!的に「送信しない」を選べばいいんじゃないかな?
(特にペナルティとか、これにより受けれなくサービスとかは無いハズです。)

iCloudコントロールパネルで画像の保存先を設定しましょう!

iCloudコントロールパネルはこんな画面です。

iCloud16

まず手始めに写真の保存場所を設定しましょう!
CドライブがSSDな人は、こういう些細な部分が機になるモンです!
「写真」の「オプション」をクリックします!

iCloud17

写真のオプションが立ち上がります。

ちなみにdiceは以前に、既にiCloudコンパネはインストールしてて、
今回は再インストールなんで前回のキャッシュ的な情報が残っているので、
Dドライブの任意のフォルダーが既に指定されています。

初めての方はC\Users\【ユーザー名】\のどっかだったような気がします。
iCloudフォトの場所の「変更…」をクリックしiPod touchやiPhoneの写真をストックしておきたいフォルダを選ぶなり、新たに作ってそれを選ぶなりしましょう!

iCloud18

diceは、Dドライブに「_Photostream」というフォルダを作ってそこを指定しています。

あとは「OK」をクリック。
これができれば準備OKです!!

「適用」を押して設定を反映させましょう!

iCloud19

あとは「閉じる」を押して閉じてしまってOKです。

勝手に写真は同期され、先程指定したフォルダに格納されます。

iCloud20

「自分のフォトストリーム」にiPod touch/ iPhone/ iPad で撮った写真が自動的に転送されます!!
iCloud21

あとエクスプローラに「iCloudフォト」ってのが出現していると思いますが、ココからも閲覧できます。
但しココは元データではないので、
写真データを使う場合は写真データはココからアクセスせず、先程指定したフォルダから取り出しましょう!
iCloud22

これでいよいよクラウドデビューだ!!

いかがでしたでしょうか?
インストールはいたって普通です。
インストール後はApple IDでログインすればWindowsマシンからiCloud生活が始まります。

残念ながらムービー(カメラで撮影した動画)は今のところ転送できません。
データ量の問題でしょう。いずれ技術が進歩すれば可能になるでしょう、そう遠くない将来にでも・・・。


コメント

Facebookコメント

※コメントしたけど表示されてない方へ

パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。