どーも、インデントはタブ派のdice(@dice_dDtea)です。
スペースのインデントはイラっときます。巷ではスペースの方が主流という噂もありますがキホン的にコーディングは自己完結のプロジェクトでしかやっていないので
I don’t care! ¯\_(ツ)_/¯ Who cares?
それはさておき、今回は インデント「タブ派」に朗報なお話。
個人的に最近Sassに入門してハマってるんですが、あれってネストがウリですよね?自然とインデント多用します。しかし、調子乗って階層深くするとCSSにコンパイルした時どーも無駄が多くエレガントじゃない。
こーいう時って、増やしたタブのインデントどーしてますか?
別にSassだけの話ではなく、HTMLだって、PHP、JSも階層構造を持たせる場合は見やすくするためにタブなりインデントしますよね?
今回は、増やしたタブインデントをまとめて一段減らす方法を探ってみました。
1.手動で一つ一つ消す
_人人人人人人人人人人人人_ > 手動で一つ一つ消す! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
う~わ、くっそめんどうだね。
ローテクだな。ポポポw
華々しいクリエイティブの仕事ってのは、実際は殆どコツコツと地味な作業を積み重ねですよ
でもね、せっかく「電算機」使ってるんですから自動でやりたいもんですよ。
2.Ctrl + R! 正規表現で選び置換して消し去る
^\t
※置換文字列は書き忘れじゃなく「空」ってことです。
「何もない」に置換するということで「削除する」という意味になります。
「^
」は行頭、「\t
」はタブ文字。タブ2つ削除したい場合は「^\t\t
」
ちなみにスペースでインデントしてるんなら
^
※スペースは「
」がベター。
「\s
」もスペースを意味するが「改行だけの行」も含まってしまうんで意図しないものまで消えますね。
正規表現スゲーーーー!(小並感)
でもね、普段から正規表現なんてあまり使っていないノンプログラマーなクリエイターは忘れたらその都度わざわざ調べないといけないのがメンドウよね。
こんな回りくどいやり方しないでキーボードだけで解決できないか?
・
・
・
・
ありました!
3.選んで ショートカットキー!!!!
え?ショートカットキーあるのかよッッッ!
調べたらありました。
インデント増やすときは増やしたい行を選んで Tab キー一発でしたが・・・、
Shift + Tab
なんだかんだ今まで手動でやってたよな?
リズミカルなキー音出して(笑)
そう、知ってた人にとっては・・・、
知らなかったのかよ。ポポポw
手動とか、マジうけるんですけど。
人生損したな!
手動な奴は・・・・
非効率と踊っちまうんだな・・・・
・・・。
〆 まとめ
対象を選んで、
[Tab]
[Shift] + [Tab]
タブ派に幸多かれ
\(^o^)/
それでは~
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。