昨日深夜(というか本日未明)、
先日ニコニコ動画にうpした拙作ミュージッククリップ『乖離系少女』の無断転載動画を見つけた。
誠に遺憾です。
٩(๑`^´๑)۶ おこだよ!
٩(๑òωó๑)۶ オコダヨ!
だとか、
\\٩(๑`ȏ´๑)۶// 激オコ!
だとか、
\\\\٩(๑`^´๑)۶//// 激おこプンプン丸!
なんてレベルじゃないですよ。
それでも、
ファンで、広く知ってもらいたいという理由で転載しているのであれば、
1万歩譲って無断転載は認めなくはないけど・・・。
(できれば一声かけてね!)
着火しましたよ。
無断転載だけじゃないんですよ。
無断転載だけじゃそこまでキレません。
無断転載した動画に広告付けて収益化してやがったんだ!
ムカ着火ファイアー!
٩(๑`^´๑)۶༄༅༄༅༄༅༄༅)`Д´)アヂィ!
いやいや
カム着火インフェルノォォォオオオウ!
( つ•̀ω•́)つ・・*:・:・゜:==≡≡Σ=͟͟͞͞(✡)`Д´)グヘッ!
とか喰らわしたいですね。
この言葉ってこういう時に使うんだろうな。
げきオコスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム!
▒▒▓█▇▅▂∩( ✧Д✧)∩▂▅▇█▓▒▒
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
無断転載した動画に広告付けて収益化は決して認めません!
ちなみに本家はコッチ!!
↓YouTubeでもちゃんと公開しています!↓
YouTubeでの再生数伸び悩みの原因は無断転載動画だったのかorz
しかも無断転載側に「いいねが5票」って(--#)
どういうことよ?
無断転載した動画に広告付けて収益化は決して認めません!
(大事なことなので二回言いました)
YouTubeで人様の動画で私腹を肥やす輩には著作権侵害の申し立て
そんな時こそ「著作権侵害の申し立て」
まず、報告
ほうれんそうという言葉は嫌いですがw まずは報告から!
YouTubeで著作権侵害の申し立てをするには
URLは以下の通り
著作権侵害の通知の送信 – YouTube
http://www.youtube.com/yt/copyright/ja/copyright-complaint.html
「著作権侵害の申し立てを送信」をクリックします。
すると詳細を書き込むフォームのページに遷移します。
まず「著作権侵害(他人が私の作品をコピーした) 」を選びます。
図のようにフォームを埋めます。
YouTube著作権侵害の申し立てフォーム入力例
> 権利を侵害していると思われる削除対象の動画 URL
http://www.youtube.com/watch?v=WqNKZvVYDIY
> 権利を侵害された作品についての説明
YouTube以外の場所で提供、公開した動画
(diceの場合ニコニコ動画だったんでコレ。他にVimeoとかの場合もコレ)
(YouTubeの動画を転載された場合「他のユーザーが私のYouTube動画を再度アップロードした。」を選べばいいと思います。)
> 動画のタイトル
【GUMI】乖離系少女【オリジナルMV】
(ニコ動のタイトルのまんまいじらないでコピペ)
> 動画へのリンク(該当する場合)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22743896
> 該当のコンテンツの位置
動画全体
> 著作権者名 (該当する場合は企業名)
GENIC MANIC
ここは閉鎖された時に出る名前
「この動画は、○○ から著作権侵害の申し立てがあったため削除されました」
の○○に使われる部分と思われるがYouTubeアカウントがある場合はアカウント名が出るね↓
今思えば動画に入れたマルシー表記が「dDtea」だったんでここは「dDtea」が望ましかったと思う、送信後気がついた(--;)
> 申立人の氏名(会社名ではなく担当者の姓と名):
本名ね!偽名とかペンネームはダメ、たぶんこじれると裁判沙汰まで最悪発展することなので。
まじめに!
> あなたの肩書きまたは職位 (この申し立てをする権限):
代表
としておきました。
> 住所氏名電話番号
個人情報!とか目くじら立てずに!イチオー法的処置に発展しうる申請なんでまじめにね!まじめにwww
> 以下を熟読し、やましい点がなければ、覚悟して全てにチェックすべし!
∗ 私は侵害された著作権の所有者、または当該所有者の正式な代理人です。
∗ 私は、申し立てが行われたコンテンツの使用が、著作権の所有者、代理人、法律によって許可されていないことを確信しています。
∗ この通知は正確です。
∗ この手続きにより、著作権侵害に関して虚偽の申し立てや不誠実な申し立てを行った場合、法的に不利な結果になる可能性があることを認識しています。
∗ このツールを不正使用した場合、YouTube アカウントが削除されることを理解しています。
> このボックスに氏名を入力すると、あなたのデジタル署名として使用します
申立人の氏名(会社名ではなく担当者の姓と名)と同じ名前
スペースの半角全角の違いがあるとエラーになるので気をつけましょう
(diceは申立人氏名で名前と苗字に半角スペースを空け、署名ではスペース無しにしたら怒られたw)
半日位であぼーんするでしょう
申請したのが2/6の深夜2時~3時頃
同日午前中の仕事かたしてから11時頃確認したら見事削除されていました。
後味悪すぎでした
よっしゃ!\(^o^)/
って気持ちは無かったですね。
ザマーァってのも無かった。
これってお互いいい気持ちしないと思うんだよね?
コッチは何一つ悪いことをしているわけではないし、
逆に逆恨みされるリスクもある。
ほんとやめようぜ、
無断転載したうえで収益化するのは。
人のフンドシで相撲はとるモンじゃない!
無断転載した動画に広告付けて収益化は決して認めません!
(大事なことなので三回言いました)
みなさん著作権が自分にない動画に広告を付けて収益化するのはやめましょう!
「ダメ。ゼッタイ。」
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。