スナップさせてるのに何故かパスがずれる、塗りと線を入れ替えるだけで勝手に動く イラレの怪奇現象を解決させたい!

align-to-pixel-grid-top

そんなことより聞いてくれよ!

align-to-pixel-grid1
ここに2つのパスがあります。

align-to-pixel-grid2
ドラッグして、寸分狂いなくピッタリとくっつけたい!

align-to-pixel-grid3
スマートガイドでしっかりとスナップすれば簡単にできますよね?

align-to-pixel-grid4
このように・・・、
あれ?なんか気持ちズレてません??

align-to-pixel-grid5
ファ!?
何コレ(--#)!!

ブチキレですよ・・・。

スナップがブチ壊れた?バグ!?
一応、イラレを再起動!

しかし結果は変わらず!!

みなさんはこんな現象に遭遇したことはありませんか?
大雑把、テキトーで許されるケースなら良いんですけど・・・、
キッチリとピッタリとスナップしないといけないケースには非常に困りますよね?

他にも怪奇現象が!!

align-to-pixel-grid6
この状態から、

align-to-pixel-grid7
ラインを無しにしてみると・・・、
あれ?勝手に動いてない?

align-to-pixel-grid8
ラインを復活させると・・・、
また、何故かずれるというか・・・、勝手に動く。

align-to-pixel-grid9
またやってみると・・・、

align-to-pixel-grid10
さらに動く!

align-to-pixel-grid11
使用前、使用後で重ねてみました。
こんなに動いてる!

align-to-pixel-grid12

時々こういうわけ分からん現象がおきますが、

・いつもよく分からないうちにいつのまにか解決したり・・・、
・納期間際だったりすれば力技でがんばったり・・・、

と、結局原因を突き止めずに今日まで至ってしまってる、dice(@dice_dDtea)です。どーも。

今回はいい加減、この解決法を探ってみました。

スポンサード リンク

そもそも、新規ドキュメントプロファイル「Web」が罠

新規ドキュメントプロファイルを「Web」と選んだ時点で、この現象は発動します。
align-to-pixel-grid13

試しに「Web」を選び、「詳細」を開いて見ましょうか?
align-to-pixel-grid14

「新規オブジェクトをピクセルグリッドに整合」にチェックが入ってますね?
align-to-pixel-grid15
ここにチェックが入ってることでこの怪奇現象が起こってしまうのです。

新規オブジェクトをピクセルグリッドに整合 がもたらすこと

怪奇現象の原因は「ピクセルグリッドに整合」

この現象は、
「変形」パレットの「ピクセルグリッドに整合」にチェックが入っていると起こります。
align-to-pixel-grid16

ちなみに、「変形」パレットってのは、
トップメニュー > ウィンドウ > 変形
align-to-pixel-grid17
で、出ます。

さて、「新規オブジェクトをピクセルグリッドに整合」にチェックを入れたプロジェクトは
線を引いたり、オブジェクトを作るたんびに、
「変形」パレットの「ピクセルグリッドに整合」に自動的に勝手にチェックが入ってしまいます。
align-to-pixel-grid18

このようにオブジェクトが選ばれている時に、チェックを外せば、「このオブジェクトに対してのみ」怪奇現象はおきなくなります。
align-to-pixel-grid19

ただし、また新たにオブジェクトを生み出すと・・・、
align-to-pixel-grid20
このようにチェックが入っています。

つまり、
「新規オブジェクトをピクセルグリッドに整合」にチェックを入れたプロジェクトは
新たにオブジェクトを作るたんびに、
『デフォルトで「ピクセルグリッドに整合」にチェックを入れる機能』ということです。
なので、イチイチ手動でオブジェクトを選びチェックを外さないといけません。

複数選択して一括で解除できるんですけど、
作業を進めていく上でオブジェクトが増えるたんびにチェックを外すのは煩わしいですね?

まず最初に「新規オブジェクトをピクセルグリッドに整合」忘れず外すこと!

なので、
新規プロジェクトを始める上で、

・「Web」は選ばないこと!
・「Web」を選んだとしても、詳細を開き「新規オブジェクトをピクセルグリッドに整合」のチェックを忘れずに外すこと!

コレですべて解決します。

既存のプロジェクトファイルの「新規オブジェクトをピクセルグリッドに整合」の設定を解除できるか?

既に制作が進み新規プロジェクトに引っ越すのがちとメンドウ
普通こういうのはプロジェクトの設定からいつでも解除できそうなんですが・・・。

結論から言うと、

いくら探しても見つかりませんでしたorz
(Illustrator CS5.1において)

見つかりましたんで追記しました!(2014-11-21)

ファイル > ドキュメント設定
を注意深く探しても・・・、
align-to-pixel-grid22
無いっぽいですよね?

「アートボードを編集」をクリックしても・・・、
align-to-pixel-grid23
無いっぽいですよね?

「アートボードオプション」を見回しても・・・、
align-to-pixel-grid24
無いっぽいですよね?

ググっても、有力な回答は見つかりませんでした。
Adobe公式サイトのヘルプでもコレに対する記述はされていませんでした。
(というかそういう記述をdiceは見つけれませんでした。見つけた方はお知らせください!)
『Adobe Illustrator * Web ワークフローのピクセル整合パスの描画』

追記:2014-11-21
「新規オブジェクトをピクセルグリッドに整合」の設定解除方法

ud さんのコメントによると、
「ウィンドウ > 変形」から出した「変形パネル」固有のメニューにあります。
align-to-pixel-grid30
align-to-pixel-grid31

このチェックを外せば以後生み出すオブジェクトに「ピクセルグリッドに整合」は適用されなくなります!

灯台モトクラシー。
環境設定にあるはずという先入観で見つかりませんでしたね(--;)

ud さん有益な情報ありがとうございました\(^o^)/

そもそも、ピクセルグリッドに整合とは何ぞや?

ピクセル整合は、オブジェクトの垂直方向のパスと水平方向のパスをピクセルのグリッドに整合するオブジェクトレベルのプロパティです。
このプロパティは、オブジェクトを変更した場合も変化しません。
ピクセル整合を設定している限り、オブジェクトのすべての垂直方向のパスと水平方向のパスはピクセルのグリッドに整合します。
出典: Adobe Illustrator * Web ワークフローのピクセル整合パスの描画

印刷と違いWebってのは、パソコンにしろ、スマホにしろ、タブレットにしろ、ピクセルで構成された何かしらのモニターで見るわけです。
なので1ピクセル1ピクセルは整数じゃないといけません。
そもそも1ピクセルはこれ以上割り切れない最小単位なんで、
小数みたいな中途半端って訳にはいけません。
アンチエイリアスとかそういう技術で対応できますが、鮮明さは失われ、ぼやけたハッキリしない眠い感じになります。

なもんで、ピクセルに自動的に整合させる機能がコレです。
上手く設定すればいいんでしょうが、今までの感覚でやってると邪魔になるんで、
とりあえず、昔ながらの挙動というか紙媒体のデザインと同じ挙動させたい場合は、
確実に「新規オブジェクトをピクセルグリッドに整合」の設定を切って制作に望みましょう!

新規オブジェクトをピクセルグリッドに整合するプロファイルは?

新規ドキュメントプロファイルに色々ありますが
align-to-pixel-grid25
Illustrator CS5.1では、
「Web」と「Flash Catalyst」にのみ、
「新規オブジェクトをピクセルグリッドに整合」にチェックが入りますんで気をつけましょう!!

ビデオとフィルムは無問題

映像系はRGBでピクセルの世界ですが、
プロファイル「ビデオとフィルム」には「新規オブジェクトをピクセルグリッドに整合」にチェックが入らないので安心していつも通り制作を進めてください。
align-to-pixel-grid26

まとめ

とりあえず、思ったとおりにスナップしないでズレる怪奇現象が起きたら
ウィンドウ > 変形 の 「ピクセルグリッドに整合」のチェックが入っているか確認してみましょう!

新たにオブジェクトを描いて勝手に「ピクセルグリッドに整合」にチェックが入ったら、このプロジェクトは「新規オブジェクトをピクセルグリッドに整合」にチェックを入れて始めてしまったと考えられますので、
新規に「新規オブジェクトをピクセルグリッドに整合」を解除した別ファイルをつくり引っ越しましょう

「ピクセルグリッドに整合」を選択的にON/OFFできますが、
残念ながら、途中で「新規オブジェクトをピクセルグリッドに整合」を無効にする方法は見つからないので、
地道に力技というか、各レイヤーごとにCtrl+C、Ctrl+Fとかコピペを繰り返し手動で引越しさせてください

「新規オブジェクトをピクセルグリッドに整合」にチェックを入れてプロジェクトをはじめてしまった場合は、
変形パネルのメニューから解除ができます

それでは!


コメント

Facebookコメント

※コメントしたけど表示されてない方へ

パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。