トランス系最強シンセ NEXUS2 開封の儀 ~reFX NEXUS2 【その3】

大変長らくお待たせいたしました。
随分勿体つけてしまいましたが、早速開封していきましょう!
後半はインストールについても丁寧に順を追って解説します。
nexus2Unboxing01

今回のモデルケースは、
初のe-Licenserではなく、
既にe-Licenser(Cubase)をひとつ持っていて、2つ目になるケースです。
つまりUSBドングル2つ刺しになるケースです。


他のreFX NEXUS2の記事

#1:注文方法の解説『NEXUS2 を購入してみた』

#2:海外から送られてくる経路について『ラブレターフロムカナダ! NEXUS2 が遂に届いた!』

#3:開封の儀『トランス系最強シンセ NEXUS2 開封の儀』

#4:NEXUS2のインストールのやり方『NEXUS2 をインストールしてみた』

#5:NEXUS2のファーストインプレッション『楽器弾けないけど NEXUS2 をダラダラいじってみたよ』

#6:エキパンのインストールの仕方『NEXUS2 のExpansionsってどーやって追加インストールするんだろ?』

スポンサード リンク

reFX NEXUS2 開封の儀ッ! ~動画ブログ

【悲報】NEXUS2 にオマケのカナダのお菓子が入ってなくてワロタwww

入っていたのはコレだけでした。
nexus2Unboxing02

そりゃ、当たり前ですが商品本体は当然入っております(笑)
しかし!
しかし、これ以外は・・・、
nexus2Unboxing03
空ですorz
NEXUS2しか入っていませんでしたorz

何度見返しても空です(TT)
nexus2Unboxing04

じゃ、何を探しているかというと・・・、
ネット上でNEXUS2購入者のレポートにてよく見かけるコレ↓

nexus2Unboxing05OkashiGaHaittenai

出典: r.z.f~ReiZFactory~ 我が家にnexus2がやって来た!
blog.li.nu : reFX NEXUS 2
NEXUS2購入記 – E’s World “Neo”

必ずといっていいほどグミが2袋入っているそうです!
しかしdiceに届いたそれには入っていませんッッッ!

以前は運送会社はFedEXじゃなかったらしいんですが、
FedExになって余計なものが入れられなくなったんでしょうか??
昔は住所氏名は日本語で登録してもで届いたらしいんですがFedEXになって駄目になったし・・・。

別にカナダのお菓子(グミ)目当てに買ったわけじゃありませんが(笑)
自分のにだけ入ってないと・・・、なんだかしいですよね?
仲間はずれにされた気分です(苦笑)
味はモチロン期待してないけど(笑)diceは欧米かぶれなんで(苦笑)北米のお菓子をわりと好みます(未練ダラダラ)

ブツブツ・・・。

中身はいたってシンプル!

じゃ、気を取り直して・・・、
nexus2Unboxing06

DVD円盤が1つに
USBドングル(e-Licenser)が1つ在中。

e-Licenserの取り外しに気をつけろ!

nexus2Unboxing07
円盤の下にe-Licenserがあるんだが、
これはホルダー的何かで噛み合ってくっ付いているのではなく、
ワイルドにボンドで直に引っ付いています。
nexus2Unboxing08
こんな感じの。

なかなか強力です!
男子は力任せにやると壊れるかもしれません(--;)
おもいっきりガッ!とやらず、
ゆっくり力を加え
そして慎重時間をかければ問題なく取り外せるはずです。

ぶっ壊したら自己責任&英語で交渉しないといけないので逸る気持ちは抑えゆっくり力を加えて引き剥がしましょう!!

e-Licenser とは?

elicenser
USB型のドングル(ハードウェアキー)のことです。
物理的にコレをパソコンに刺さないといくらシリアル番号を入れようがライセンスは俺だと叫ぼうが動きません。

e-Licenser 既に持ってるけど、e-Licenser 2つ刺しで動くの?

結論から先に言います。
問題なく動きます。
現在diceの環境はPCに
・Cubase7用の e-Licenser
・NEXUS2用の e-Licenser
2つの e-Licenser が刺さっていて問題なく起動し動いております。

nexus2Unboxing11
物々しいいですよね?
USBの口を2つ占有するのが非効率でなんとも言えないんですが、

ライセンス認証時になんだか1つで兼用できそうだったんですが、
うん万円するもので人柱・・・、もとい、初の歴史を切り開く勇気はなかったんで、
今回既に持っているCubase用の e-Licenser で NEXUS2 のアクティベーションはせず、
reFX社から送られてきた新たな e-Licenser でアクティベーションをし、
2本刺し体制で臨むことにしました!!

と、その前にッッ!!

【混ぜるな危険】Cubase の e-Licenser と NEXUS2の e-Licenser 全く同じです!

nexus2Unboxing09
ほら、この通り!
全く同じなんですよ!

まぁ、PCに刺してライセンスセンターを立ち上げれば番号は確認できるんですが、
もしくはソフトが立ち上がるか否かでも判別も出来ますね。

とはいえ、いちいちこれらの試すのはメンドウですね?
こういうときはアナログが強し!
nexus2Unboxing10
ラベルを貼りましょう!
diceは特別にインデックスシールを買ったわけではなく、
CDファイルを買った時に付属していたものを流用
他にもミニDVテープとかに必ず付いてくるラベルシールでもいいんじゃないんでしょうか?

e-Licenser の末端に紐を通せる穴が開いているのでストラップをつけとくのもいいかもしれないけど、
diceのPCの場合USB刺し口の真下にCDドライブトレイが開くので干渉するからやめました。

NEXUS2 をインストールしよう

すいません長くなったんで記事を分けます!

下記の記事につづく!!
『NEXUS2 をインストールしてみた ~reFX NEXUS2 【その4】』


コメント

Facebookコメント

※コメントしたけど表示されてない方へ

パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。