おお!ついにdiceもガラケー卒業か?
いやいや、違います。
このおれが今、スマホになんかうつつを抜かすわけないじゃないですか!
そう、NEXUS って言ってもGoogleのスマホじゃないですよ!
DTMerな人はもうおわかりですよね?
カナダのreFXって会社が誇る
トランス系最強ソフトシンセサイザーの NEXUS2 ですよ!
(今回この記事ではNEXUS2の概要からちと敷居の高い購入まで解説してます。)
(なので、NEXUS2の使用した雑感レビューはここではやりません。)
(diceの手元に商品が届いてからやります。)
他のreFX NEXUS2の記事
#2:海外から送られてくる経路について『ラブレターフロムカナダ! NEXUS2 が遂に届いた!』
#3:開封の儀『トランス系最強シンセ NEXUS2 開封の儀』
#4:NEXUS2のインストールのやり方『NEXUS2 をインストールしてみた』
#5:NEXUS2のファーストインプレッション『楽器弾けないけど NEXUS2 をダラダラいじってみたよ』
#6:エキパンのインストールの仕方『NEXUS2 のExpansionsってどーやって追加インストールするんだろ?』
NEXUS2ってどんなシンセよ?
シンセサイザーといえば、
キホン的にたくさんのツマミを弄りながら音作りをして鳴らす電子楽器です。
オシレーターでサイン波だのノコギリ波だの矩形波だの、それを重ねてみたりだとか、
ピッチだの、デチューンだの、FM変調だの、
アンプでアタックだの、ディケイだの、サスティンだの、リリースだの、
フィルターでレゾナンスだとかカットオフだとか
LFOで揺らしてみたり、などなど・・・。
なるほど、よくわからん!
言葉の意味はよく分からんがとにかくスゴイ大変そうだ!
ってなことして音作りをして鳴らす。
プリセットだと?
んなの使うわけねェよ!!
べらんめぇ!!
(え?diceは使いますが(`・ω・´)キリッ)
このように色々ツマミ弄って音作りをする小難しいのがシンセって奴です(笑)
しかしNEXUS2は違うそうですよ!
プリセットでなんぼ!www なシンセ
NEXUS2はプリセットが既にイイ音なのでこれを少し弄って使うシンセだそうです。
っていうか、
逆に細かい音作りができないシンセ。
とりあえずこういう音が出せます!
ぶっちゃけPCMシンセ
コレが操作画面、ツマミ群。
右側にアンプらしきものがあり、
左側にフィルターらしきツマミがあり、
下段にディレイとリバーブ。
シンセですがVCO、オシレーターが無さげですね?
そうなんです、このシンセはオシレーターが無いのです!!
オシレーターってのは音の源である波を発生させるシンセの要中の要。
自分自身で音の波が生み出せない変わりにあらかじめ作った波形をメモリに記憶させておき使う時に呼び出す、これがPCM音源。
ちなみに誰があらかじめ作るのか?と言うとPCMシンセの開発者です。ユーザーが好きに録音して使える場合名前がサンプラーに変わります。
弄れる部分はそのPCM波形を元に各種フィルター、モジュレーション、トランスゲート、アルペジオ等でエディットするだけです。
よーは前者が原料から作る手打ち麺で、
後者は既に出来上がっているものを使う即席麺ってとこか?
意味わからんな、失礼しました。ってかレトルトの方が近いかな?温めて終わり。うんこれだ!(何がだ?)
それならサンプラーは自分で常備菜を色々作っておき冷凍保存して、使うときはチンするだけ!だな( ̄^ ̄) ドヤッ!
1100を超えるプリセット群!
正確な数字は公式はぼかしていますが(笑)
1100以上のファクトリープリセットがあるそうです。容量にして6GB!
NEXUS 2 redefines the term “factory presets” with a massive 6 GB library of more than 1100 pristine, high-resolution sounds that have been painstakingly crafted by sound-design wunderkind Manuel Schleis.
出典: Nexus2 features | reFX
しかもこれだけじゃなく追加音源がとてつもなく充実しています!
76種類のイクスパンションで追加音源
Expansion
NEXUS2の追加音源をイクスパンションといいます。
大体130~150プリセット入ったExpansion、ひとつ$65。
大迷惑なアベノミクス効果で円安傾向の今日この頃、6,500円ってわけにはいかない。
最近、海外製のAEプラグインをカードで決済したんですがその時のレートが大体1ドル=108円位、となると7,020円か・・・、う~ん気軽にホイホイ何本も買える値段じゃないね(--;)
まぁ、7千円強の投資で音を増やすことができるわけです。
以下のURLから追加音源のサンプルを聞いてみてください!
https://refx.com/products/nexus/expansions/
diceは以下のExpansionに興味持ちましたが、悩みに悩んだ挙句イニシャルはその中の3つを同時購入しました!
(同時購入する場合15%引きの$55.25)
Dubstep-Electro Vol.2
ダブステップ?ブロステップ?この二つの境目がイマイチわかりもはんが、diceはそのような曲に挑戦したいのでこのExpansionを同時にポチりました。
Vol.1と迷いましたがサンプルを聴くとコッチの方が良さ毛な気がしました。また使ってからレビューしたいと思います!
http://youtu.be/j-cUEZf5gOQ
7 Skies Trance
サンプルの出だしが deadmau5 っぽいですよねw
当初コレを買う気マンマンだったんですが他に目移りし始めました。
http://youtu.be/OzSeYxRu3TY
Trance Anthems
当初「7 Skies Trance」でキマリだったんですがポチる直前にこいつのサンプルを聞いてしまったのが全ての元凶。
Expansion選びが難航というか泥沼化しました(--;)使いやすそうだし何より好きな音が多い。
初っ端からdice好みの音だったんで・・・。
Electro House Leads
これは今イチバン新しいExpansionです。
ハウスとか興味なかったんですが 0:44 辺りから始まる「WW Accordion」の音というかフレーズにやられ、とても欲しくなってしまい、よく聴くとコッチのほうが自分好みな気がしてきました・・・。
Expansion選び泥沼化に拍車がかかったわけです。おかげで1週間くらい悶々と迷いましたが答えが出なかったですね(--;)
結局「Trance Anthems」を押しのけ第2枠でポチることに!
Hollywood
これだけは音楽制作と少し外れて、3DCG映像の自主制作だとか、映像のお仕事とかで使えそうな気がして興味があります。
映画の予告調の映像が好きで反射的にこういう素材に興味が行きますね。
まだ使う予定が無いので、必要になったらその時、又はクリスマスセールで買うことにします。イニシャルで買うのは見合わせました。
http://youtu.be/bv6CBkxqh4g
そんなこんなで、まとめると
このシンセが向いていると思われるタイプは・・・、
音作りは苦手!それでもそれっぽい感じの曲がつくりたい!人向け
・音作りはちょっと苦手だ!
・いちいちツマミ弄るのはメンドウ(笑)!
・シンセはいじった事あるけどプリセットしか使った事無い!
・職人気質じゃないんだ!ディレクター/プロデューサー気質なんだオレ!
・音を作りこんでる暇がない!結果がすぐに欲しいんだ!!
など・・・、
そんな人でも「それっぽい感じの曲がつくりたい!」に適しているようです。
diceの場合楽曲制作だけでなく動画制作も手を抜かずやるので、
なるべく何処か 手を抜きたい もとい、工数を減らしたいのが切実だったりします。
よーは早くカッコイイ音を出したい!という人に最適だと思います。
その分の時間は他に費やして曲のクオリティーを上げればいいんです!
この考え方は素材集を使うのと同じ考え方ですよね。
注意したいのは、
よく「あーこれ○○のあの音(素材)だなwww」と知っている人に一発でバレるのが悩ましいところですねw
(デザインでも映像制作でも同じです、「あーあの写真、○○の素材集からだな」だとか)
あと、こればっかで曲作ってると同じような曲になりそうな危険ははらんでますね。
まぁメインのリードはシッカリ音作りをして、
サブの引き立て役にNEXUS2ってのがいいかもしれない。
あのTKも使っているようです!
トランス系では鉄板と称されているNEXUS2。
プロアマ問わず多くのクリエイターが使っています!
あのTKこと小室哲哉氏もNEXUS2を使っているようです。
上記の映像の1:01あたりでTKの後ろにあるモニターに注目!
そこにはSylenth1とNEXUS2が確認できます!左側にもあってどうやらNEXUS2を多用していることがわかりますね!
あと、メジャーボカロPである八王子Pも使っているようです。
reFXのNEXUS2もよく使うものの一つです。
出典: 八王子Pが断言!?「楽器が弾けなくても、音楽は作れる!」 : 藤本健の“DTMステーション”
capsuleやPerfumeの中田ヤスタカ氏も使ってるらしい。
やれ、PCMシンセだの、素材集的だのとはいえ、
商業音楽で活躍しているクリエイターが使用してるんで邪道もクソもありませんね。
よーは作り手が納得しているか?クライアントもしくは聴き手が楽しめればそれでいいのです。
真の邪道とは自分の理論を人に押し付けることだと思いますね。
さてウダウダと前置きが長くなりましたが、そんなシンセサイザーをdiceは注文してみました。
この記事の本題は次の章です!!
NEXUS2を注文してみたよ
さて、お手軽に強力でゴキゲントランスサウンドが出るソフトウェアシンセのNEXUS2。
購入にあたって・・・、ちと厄介というか・・・、敷居が高いのが・・・、
日本に正規代理店がなく直接カナダのreFXから買わなくちゃいけない。
コレだけならまだ余裕で買えそうな気がするけど、
これがダウンロード販売じゃなくて、
ハードウェアキーが必要な音源なのである。
ハードウェアキーってのはシリアルを入力するだけで簡単に違法コピーさせないようにするものです。
シリアルなど暗証番号ではなくハードウェアをパソコンに取り付けないと動かない仕組みで高価なアプリケーションでよく採用されています。
ちなみに色々呼び名があり、ドングル、ハードウェアキーは同じものです。スタインバーグ社はeLicenserと呼ばせていますね。
例えば、現在diceの使っているDAWのCubaseはそれが必要です。
モノはこんなのです。見た目はUSBメモリと変わらないですね。
古い時代はUSBではなくパラレルポート接続でした。
diceの所持する一番高価なソフトである3DCGソフトMAYA5Completeはこんなドングル。
つまりドングルが必要なので、こればっかりはダウンロード販売というわけにはいきませんね。
モノを送ってもらわなきゃ始まらない。ぶっちゃけ個人輸入ってわけですよ!!
購入はreFX本家公式サイトから!
海外だからって怖くありません!
使う英語も大学受験レベルとかじゃなく文法は中学校レベルだし(単語はインターネットで調べればいい時代です!)、慣れれば通販で使う単語は限られている。
わからなければインターネットで調べりゃいいし、Google翻訳使えば例えおかしな翻訳でもなんとなく意味はわかる。(時々に機械翻訳は泥沼化するけどね)
reFXはカナダBC州の会社。
カナダはケベック州以外は英語圏だから無問題!
まずは以下のURLへ
https://refx.com/products/nexus/summary/
入力フォームはななんと日本語!
英語に拒絶反応する方、心配ありません!
購入画面は日本語になります!
追加音源のExpansionを同時する場合はチェックをつけましょう
とにかくたくさんあるんで、購入する行が合ってるか念入りにチェックしてください!
購入後、間違ってましただとメンドウです、海外の会社ですから日本語で問い合わせは出来ませんから。
英語力に自信があれば話は別ですが・・・。
チェックすれば即合計が計算されるシステムです。
合計額は送り先住所など入力するフォーム手前に表示します。
必ず合計金額を確認しましょう!
NEXUS2本体とExpansion3つ購入するとこんな額です・・・。(--;)散財だわさ。
もし、名前とか覚えていない場合、
(アイコンの絵柄もしくはExpansionページの位置とかで覚えてて名前なんか知らねェ!)
もしくは選び間違えが怖い場合は、
ココから選ばず、ページ一番上の「買い物を続ける」をクリックしてから、
Expansionページに行き、そこで「Buy now」ボタンを押せばいいですね。
必ずブラウザのバックボタンやメニューバーのボタンではなく「買い物を続ける」をクリックしてページ遷移してください、そうしないとフォームに入力したものが反映しない可能性があります。ちなみに自分はそうでした。
モチロン送料がかかります、送料は海外配送なんで$35
送料 (FedEx International Priority):$35.00
1ドル=108円の場合3,780円と4千円近くて高いんですがしょうがないです、コレもソフトの値段のうちと思い諦めましょう。
(ちなみにカード決済のレートとFXとかニュースで見るレートは乖離があります!)
ちなみに送料が $20.00 となっている場合は送り先の住所が カナダ か アメリカ になっている場合があります。
正しい合計金額にならないので必ず先に「日本」にしておきましょう!
モチロン日本以外在住の方は送って欲しい国を選びましょう!!
日本語ダメと書いておきながらフリガナを求めてくるが(--;)
住所入力フォームに
半角英数字のみを使用してください。漢字、ひらがな、カタカナは使用できません。
出典: Online Store | reFX
とありますが
いざ入力フォームをクリックすると、
例え半角英数モードでも自動に日本語入力モードになります、コレが凄くウザイ(--;)
ってか、カタカナでフリガナを入力する欄があるし!
これってどういうことでしょうか?(笑)
「全て日本語で入力したけどちゃんと商品が到着した」という事例をネット上で見かけましたが、
しかし、今回、diceは「フリガナ欄以外は英語」で入力することにします!!
※噂によると最近はFedEx一択になり、日本語は受け付けないようです!
※できる限り「英語しか使えない人間」がわかるように入力してください!!
姓、名 → 半角英数でローマ字
(例:YAMADA TAROU)
姓 (カタカナ)、名 (カタカナ) → 全角カタカナ
(例:ヤマダ タロウ)
国 → プルダウンメニューから「日本」
郵便番号 → ハイフン使って7桁
(例:123-4567)
都道府県 → プルダウンメニューで選ぶ
(例:神奈川県)
住所 → 半角英数でローマ字、階層の書く順は日本と逆。番地→町名→区名→市名
(例(横浜市西区高島町 98-76 の場合):98-76 Takashimacho Nishi-ku Yokohama)
電話 → 「+」と国番号付けて(日本は81)、市外局番の頭の0を取った電話番号
(例(市外局番横浜市の045-000-0000の場合):+81-45-000-0000)
決済はクレジットカードかPayPal
海外サイトでプラグインとかよく買う人はPayPalのアカウントを作っておくと便利でカンタンです!
トラブルがあってもPayPalが対応もしてくれるそうです(幸運にもトラブルはまだ無いので体験談はないんですが)
とはいえ、為替レート的に有利なのがクレジットカード。
信頼できる会社ではカードでいいと思います。
ちなみにdiceはPayPalアカウントはありますがreFX社を信じクレジットカード決済です!
個人とか怪しげならPayPalがいいですね。
確認画面です
間違えやすい部分を最終チェックです。
選んだExpansionは正しいですか?
住所はあってますか?
「今すぐ購入する」を押すと決済完了。もう後戻りは出来ませんよ!!
決済完了するとクレバーブリッジ注文番号と領収書PDFのリンク
取引番号と思われるクレバーブリッジ注文番号と、領収書PDFのリンクが表示されます。
NEXUS2本体はカナダからの配送待ち。
Expansionは届いてからでいいのかな!?
何故かメールが2通、ご丁寧に英語と日本語だ!
しかし日本語メールにはライセンスに関する重要なことは一切書かれていません!
領収番号と、領収書リンクURLだけです。
英語メールに何やらライセンスのことがウダウダと
Please log into your account by visiting [reFX.com](https://refx.com/login/) and entering the following login information:
Field | Value
———|———–
E-Mail | **********
Password | **********
出典: 決済後送られてくるメール(英語の方)
公式サイトに行ってログインしてくれと・・・。
ログインはメールに記載されている E-Mail と Password でログインできます。
All of your product information will be available to you in your account’s purchase history. Once logged in, you can simply click on the ‘account’ tab at the top right-hand corner of the page to access all necessary serial numbers and download links for
the products you’ve purchased.
出典: 決済後送られてくるメール(英語の方)
ログイン後、右上の小さなメニューの「Account」をクリック。
遷移したページから購入したExpansionや、
無償で提供されているExpansionがダウンロードできる。
そして、アクティベーションコードもこのページに記載してあります。
しかし、まだNEXUS2本体が届いていないので、
アクティベーション諸々は商品到着後続きを執筆します!
Your purchase includes a physical delivery, which will be dispatched as soon as possible, via FedEx Express. Once your parcel has been prepared, you will receive tracking information via e-mail.
出典: 決済後送られてくるメール(英語の方)
physical delivery とは「現物引き渡し」・・・、
それは「ダウンロード販売」ではない商品が含まれていますよと言っているわけだ。
つまりハードウェアキーを含むNEXUS2本体のことを指しているということ。
それを買うとき入力した住所になる早でフェデックス使って送るぞ!と言ってます。
あと、登録したメアドに tracking information つまり郵便物の追跡情報を送ると言っている。
### Very Important! ###
Please be sure that the telephone number you’ve provided is correct, and please be sure to include the telephone number through which FedEx can most easily get in contact with you. This telephone number is necessary in the event that FedEx needs to contact
you regarding your shipment.
出典: 決済後送られてくるメール(英語の方)
これから言うことはとても重要だ!刮目して聞けや!って感じかなw
電話番号だけは絶対合ってるか?確認してくれ!
これは普通の日本国内の郵便と違い海外からやってきます。
たぶん税関関係で色々起こりうるから、
電話連絡ができないと到着がものすごーーーーーく遅れる、
もしくは最悪カナダに逆戻りと言う衝撃の結末もありうるわけです。
関税ってどうなるんだ?
diceは今になって嫌な予感がする、
これって関税とか取られるのかなぁ?
昔、当時まだ日本に進出していなかったAbercrombie & Fitchというアメリカのファッションブランドから4~5万程買い物したんですよ、その時いくらか忘れたけど関税を請求されました。
Expansion 3つはダウンロード販売だから関税の範疇外であることは確実。
とりあえず税関のページを見てみましょう!
課税価格の合計額が1万円以下の物品の輸入については、その関税及び消費税が免税されます。
(中略)
「課税価格の合計額が1万円以下の物品」の判断は、次の基準により行われます。
(1)1申告に係る輸入貨物の課税価格の合計額が1万円以下のもの
ただし、1インボイスに係る貨物を分割して申告した場合には、そのインボイスに記載されたすべての貨物の課税価格を合計したものになります。
(2)郵便物については、1つの包装に梱包された輸入貨物の課税価格の合計額が1万円以下のもの
ただし、同一差出人から同一名宛人に、同一時期に分散して郵送されたもの等(例えば、郵便物の重量制限により分割して郵送されたもの)は、当該分割されたすべての郵便物の課税価格を合計したものになります。
出典: 1006 課税価格の合計額が1万円以下の物品の免税適用について(カスタムスアンサー) : 税関 Japan Customs
NEXUS2本体が$299。
例えば1ドル=108円とするならば、32,292円。
バリバリ関税対象じゃん(--;)
あとはreFX社の心意気次第ってことか・・・。
Personal Belongings (私物w) とか Used(中古品w) はたまた価値価格を1万円以下にしてくれるか次第ってことか・・・。
Amazon.com(アメリカのアマゾン)でスポンジボブのDVDボックスまとめて買ったときは無事だったんだがな、
う~ん、よくわからん。
関税について実際どうなったかは必ず後日レポートしますね!
→結局、関税を納めろ的な通知は一切来ませんでした、なので今のところ原っていません(2014年5月26日追記)
さて、いつ届くことやら
注文したのが日本時間、2014年2月22日土曜日の9:34です。
現地時間(PST)ではまだまだ金曜日なんで営業日でしょう!
時間が微妙ですね・・・、現地時間じゃ16:34だし・・・。
カナダ人はレイジーだからなぁ(笑)
以前カナダに住んでいたとき、カナダ人がこう言っていました、
17時に仕事が終わるなら15時位から帰る準備をするそうです・・・、
そう、いつでもオンタイムで帰れるように(苦笑)
reFXのスタッフのいくら週末でもやる気ある営業に期待します!
パトリック・チャンもクロスビーもオリンピックがんばってんだしwww
おわりに ~ 週末ギリギリオーダーになった顛末
本来は、昨日注文する予定だったんですが、相変わらずExpansionをどれにするか悩みまくっていました。
「Dubstep-Electro Vol.2」は決まっていたんで2つ目を「7 Skies Trance」にするか「Trance Anthems」にするか「Electro House Leads」にするか・・・。
そう、気付けば26時・・・。
26時から楽しみにしていたソチオリンピックのアイスホッケー男子準決勝カナダVSアメリカ戦の放送があったので一旦中断。
観終わった後サンプルを何度も聴いて「Electro House Leads」に決定!コレで注文しようと思ったのが大体朝5時過ぎ。
しかし「Trance Anthems」未練があり、同時購入だと15%引きという葛藤があり気付けば9時まわった(苦笑)
悩みに悩んだ挙句、まさかの予算オーバー、Expansion3つポチってしまった。
おかげで向こうの営業時間ギリギリになってしまったわけです。
ああ、来月末の支払いがコワイ!
物欲、おそろしい子!!
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。