Sylenth1 で Invalid license file が出てオーサライズができない場合

Invalid-license-file-when-registering-Sylenth1-top

ちゃんとお金払って買ったんだぞッッ!Invalid license file ってなんだよッッッ!!omg

どーも、先日Windows10からWindows7に出戻った dice(@dice_dDtea)です。

今回の出戻り作業でもトラブル続出したんで今後のために解決法を備忘録として記していきます。
さて、今回は LennarDigital のVSTプラグインのシンセサイザー「Sylenth1」のライセンス認証時のトラブル解決策です。

スポンサード リンク

Sylenth1オーサライズしようとしたら Invalid license file が出てできないぞ!

Sylenth1 をインストールします。
DAW 立ち上げます。
そして インストゥルメントトラック追加して、
インストゥルメント を Sylenth1 にします。
Invalid-license-file-when-registering-Sylenth1-1

最初は当然デモバージョンになってます。
「× NOT AVAILABLE IN DEMO MODE」
Invalid-license-file-when-registering-Sylenth1-2

Sylenth1 ロゴ下「Click here to register」をクリックするか
液晶っぽいエリアのMENU > Register
Invalid-license-file-when-registering-Sylenth1-3

そうするとファイル指定ウィンドウが立ち上がるんで「License.dat」を選びます。
Invalid-license-file-when-registering-Sylenth1-4
これでオーサライズ完了、晴れて正規版で使えます・・・、

Invalid-license-file-when-registering-Sylenth1-5
「Invalid license file」

ファ!?

デモモードが解除されません・・・、
ライセンスファイル壊れた?
OSクリーンインストールってダメ?
Windows10から7にで戻ったのが失敗??



 

いやいや、違いました。
この「Invalid license file」問題に遭遇するケースは2つあります。

Sylenth1オーサライズする上で気をつけたい2つのこと

1.フォルダが日本語になってない?

指定する場所のフォルダが2バイト文字(日本語)はダメです。

例えライセンスファイルの場所が半角英数でもその階層に至るまでに一つでも日本語など全角文字があったらアウトです。
つまりフルパスにした状態で2バイト文字があったらダメということです。

海外のソフトではよくある事ですので他のソフトやプラグインでも避けるようにしましょう。
reFX NEXUS2 とかはこれがある。

しかし今回diceはぬかりない・・・、原因はもう一つの方でした。

2.「License.dat」 は Sylenth1.dll と同じ階層にコピー

If you get the “Invalid license file” error as shown below instead, then you’ll need to copy the License.dat file manually to the Sylenth1 data folder.

need to copy the License.dat file manually to the Sylenth1 data folder.
「License.dat」をSylenth1 データフォルダにコピーしてくれ・・・、つまり、

メールで送られてきたライセンスファイル License.datSylenth1.dll と同じ階層コピーして、
Invalid-license-file-when-registering-Sylenth1-6
それからさっきの手順でオーサライズすればいい。

これでどーだ?
Invalid-license-file-when-registering-Sylenth1-5
あれ??

Sylenth1を再起動すればライセンス解除は成功し普通に動きます

いや、もちつけ。訓練されたDTMerはうろたえない!Sylenth1 を再起動してみよう。
再起動って言っても、OSでもなく、DAWでもなくSylenth1。
Cubaseであれば一旦「インストゥルメントなし」を選び、再び「Sylenth1」を選べばいい。
それでだめならDAWを立ち上げなおせばOK。

そうすると

Invalid-license-file-when-registering-Sylenth1-7
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ミスター・ポッポ

海外のソフトは2バイト文字は厳禁だぜ!
フルパスにして含まれててもアウトだ!ぽっぽ~!

サマ・ウーマン

Sylenth1.dllと同じ階層にLicense.datを手動でコピーしオーサライズすれば成功するぞ!

dice

それでもまだ「Invalid license file」と出て、依然としてなお MOD ENV2とLFO2とMISC2に赤くバッテンしてNOT AVAILABLE IN DEMO MODEとなってもうろたえない。
Sylenth1を再起動すれば解除されてるはずだ、ダメならDAWを再起動!

dice
サマ・ウーマン

まーこれでダメなら英語でコンプレインメール送りつけなきゃならんがこれで大丈夫なはずだ。
英語でも安くなるなら臆せず日本代理店使わないDTMerに幸多かれ
\(^o^)/
それでは~

コメント

Facebookコメント

※コメントしたけど表示されてない方へ

パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。