うわっ…私の買った中古品、タバコ臭すぎ…? タバコ臭すぎる中古の機材/電化製品など精密機械のニオイを除る方法

Removing-Cigarette-Odors-top

うわっ…私の買った MG10XU、タバコ臭すぎ…?

お店では気づきませんでした。
最近レビュー記事にしました、某楽器店で中古で購入した アナログミキサー YAMAHA MG10XU。
Removing-Cigarette-Odors1

元箱は傷んでますが、本体は数回しか使っていなくて、新品にしか見えない、かなりの美品と言ってもいいくらい。
販売店がちゃんと動作確認してるし、補償もあるし、何より・・・、

新品実勢価格より1万円安く、大体40%OFF!

これに釣られましたね(笑)
何せ今まで使っていたAUDIOGRAM6より安いんですから!

まさかね、
店頭で鼻を近づけて クンカクンカ 臭いを嗅ぐって発想は無かったね。

 

はい、ど~も、嫌煙家というか弱煙体質の dice(@dice_dDtea)です。

みなさん、
・楽器屋さんで中古で購入した機材
・ヤフオクとかで落札した中古品
実際、家で開封してみたらとてつもなくタバコ臭いってことありませんか?

あのヤニのニオイ臭いですよね?

あのニオイは生理的に受け付けません、オエ~ですよ(;´Д`)ゲロゲロ
というかそもそもdiceはタバコが体に合いませんでした。若かりし頃タバコを吸ってみたんですが、1mgでも目が回るぐらいスゴイ目眩する、酒以上に!だから「何故?飲酒運転はNGなのに喫煙運転はOKなのか?」と今でも疑問に思う今日この頃です。
タバコをすぐ辞めた一番の理由は指に付く臭いが耐えられなくて辞めました。

時間の経ったタバコのニオイが生理的に受け付けません!

だからカラオケボックスとか喫煙OKなタクシーとか具合が悪くなります。タバコ吸う時って人差し指と中指で挟んですいますがその指にあの臭いが付きますよね?鼻をこする度に オエ~ですよ(;´Д`)ゲロゲロ
Removing-Cigarette-Odors12

そう、あの時間たった部屋やモノに染み付いたタバコの臭いが大嫌いなんです。
ってか、タバコ吸う人でもあの臭いを嫌う人は多いですよね。

実際手に入れる前に鼻を近づけてクンカクンカ嗅げればいいんですが、
お店でそれをやるとなんか一目が気になるし、
ってか、店内の臭いで嗅ぎ分けられない場合もあります。
(嗅覚でなく聴覚の例だと、動作音とかガヤガヤした店頭で分からず、買って帰り静かな家で想像以上に気になるうるささに愕然とするとか)

通販やネットオークションだと、購入後、落札後、品物が届かないと判断できません。
購入前や落札前に確かめることってできないんですよね?

メールで質問するって手もありますが、
タバコ臭い機材を出品する方は大概ヘビースモーカーだったりして、ちょっとしたタバコ臭が気にならない。「臭わないッスよ!」と回答しそうです。
それに対しタバコ臭に神経質になる方は大概ノンスモ/嫌煙家、わずかに臭っても警察犬の如く察知できます。
明らかに、メールで質問しても防げそうにありません。計測器で測って明確に数値化するわけでもなく、あくまで人の主観ですから・・・。

 

まぁ、新品じゃないですし、中古品ですしおすし・・・、
安く手に入れるためのリスクです。これは受け入れざるを得ません

だからと言って、気合とか我慢とか慣れだとかそんなチャチな精神論で耐え忍び泣き寝入りしたり、過去は顧みない!と豪快に粗大ごみする前に一度 次の方法を試してみてください!

今回diceはそんなタバコ臭い機材や電化製品とか精密機器をどう臭いを除ればいいか?探ってみました。

※今回の方法を試して壊れたり、変質、変形、などトラブルが生じても責任は一切負いかねます。
くれぐれも自己責任で行ってください。

スポンサード リンク

水が大敵な精密機械な中古品の臭いニオイをどうとるか?

香水の匂いも、タバコのニオイも化学物質です!

においの原因となる成分が製品に付着してるから臭うわけです。
それならその臭いの原因をふき取ってしまいましょう!!

電化製品は水が大敵だ!

雑巾に家庭用洗剤とかつけて水拭きしたいんですが、
できることなら洗剤でジャブジャブ丸洗いや浸け置き洗いしたいけど相手は水が苦手な精密機械。
そんなことをしたら壊れることは必至です。

家電製品や音楽機材、パソコンとかは精密機械です。
とにかく電池で動くもの、コンセントに差して動くもの、電気で動くものは全て水に弱い!

なんで水が大敵かっていうと基盤に水がかかると電気が通ってしまいショートしてしまう・・・、つまり本来電気が来て欲しくないルートで電気が来てしまうってことで電化製品は水が大敵でありかけると壊れる可能性がとても高いです。

つまり、水は厳禁です
壊れても自己責任で、有償で修理になります。
水で掃除するのはリスクがあまりにも高いのです。

じゃ、どうするか?

ファブる?

某松岡修造のファブリーズw

ファブリーズだってが含まってます。
勧めれませんね・・・。

タバコ臭い電化製品には無水アルコールじゃ!

じゃかじゃん、無水アルコール!!
Removing-Cigarette-Odors2

ぞうきんとかに  無水アルコールをたらし・・・、
Removing-Cigarette-Odors4
うぉっと!
Removing-Cigarette-Odors5口が大きい(ペットボトルの口位)んでドバッと出るから要注意だ!

このように、口をぞうきんで被せるというか塞ぎ
Removing-Cigarette-Odors6
逆さにします。
Removing-Cigarette-Odors7
適度に湿ったら・・・、

念入りに拭く!
Removing-Cigarette-Odors8
ツマミも一つ一つ念入りに!
Removing-Cigarette-Odors9
ACアダプターも忘れずにね!

そう、におい物質を有機溶媒となるアルコールに溶かして、それを拭き取るってスンポーです。

無水ってところが重要!

水は精密機器の大敵です。
アルコールだったら何でもいいってわけではありません。
だから無水アルコールです。
無水です。
Removing-Cigarette-Odors10
無水ってのが重要です!
アルコール度数の高いお酒でも、例えスピリタスでも、消毒用アルコールでも水は含まれています
今まで無水アルコールとこの「無水」アピールは一体何故だろうと思っていましたが、こういう時の為だったんですね?と人生四十年近くにして今回はじめて知りました。
「無水」って部分が重要なんですね。

アルコール度数は99.5%!火気厳禁!換気して使いましょう!

火気厳禁!危険等級II

アルコール度数は99.5%なんで当然揮発します。
ガソリン程では無いにしろ、火があれば燃えます。
密閉性のある住宅で換気無しでやると危険ですね。
必ず換気しましょう!
まぁその前に酔っ払いそうですがね(苦笑)

部屋が酒臭くなります

揮発するってことは当然部屋はアルコール臭くなります。
トイレとかで退席して戻ってくると、「酒臭っ!」っと感じるはずです。

家族に「なに部屋でコッソリ酒飲んでんだ!」って嫌疑をかけられること間違え無しwww
ということは車の中で使ってしまうと検問に遭ったら非常にメンドウなことが起こるんで気をつけましょう!

まぁ、無水でも過信は禁物です

とはいえ「無水」だからって機械が100%絶対壊れないという神話はありません。

湿度が0じゃない限り空気中に水分があります。
これが無水アルコールと出会えば・・・。

あくまで無水アルコールは水でやるより壊れるリスクが少ないという位で扱いましょう!
今回の方法を試して壊れたり、変質、変形、などトラブルが生じても責任は一切負いかねます。
くれぐれも自己責任で行ってください。

モノによっては塗装がはげるかも?

機械として壊れなくても、塗装の話はしていません。
塗装の種類、インクの種類によっては溶ける可能性もはらんでいますんでどーでもいいところで一度試してみてください。
少なくともニス系はNGですね。

3 MONTHS LATER…

購入してから3ヶ月ほど経過しましたが、
あの強烈なタバコと香水が混ざった臭いは部屋に漂わなくなりました\(^o^)

使っていても、鼻を近づけても気になりません。
まぁ、無水アルコールが届かないコンボジャック内部やフォンジャック内部からは臭いますね・・・。

まぁつまり無水アルコールで拭ける部分は臭いを取り除くことができます!!

届かない部分はまぁ諦めましょう。
鼻さえ近づけなければ気になりません。

紙類のタバコ臭いニオイをどうとるか?

本体やケーブル、ACアダプターとか湿らせても無問題なものはいいですが、
元箱や説明書など紙でできています。
塗らすと縮まったり、印刷のインクが溶けたりする紙類とかは無水アルコールは避けたいですね。

そーいう場合はどーするか?
生活の知恵、ライフハックの王様・・・、
新聞紙ですよ!
Removing-Cigarette-Odors11

新聞紙は脱臭効果もあるのか!

調べていたら、電化製品とか精密機械ではなく、タバコ臭い古本をどうするかという記事。
そこでは新聞紙が臭いをすってくれると記されていました。

1ページ1ページミルフィーユのように重ねます。
そうしてしばらく放置

紙の性質か?はたまた新聞のインクの特性か知りませんが、
タバコの臭いを取り除くことができるという有力情報です。

まぁ、タダこれだけですと受け売りなんで試してみました!
というわけで

3 MONTHS LATER…

完全じゃないけど臭いは確かに減っていた!

包んでいた新聞紙の臭いを嗅ぐと・・・、
オエ~ (;´Д`)ゲロゲロ

そう、見事臭いタバコのニオイが新聞紙に移っていたわけです!
つまり、新聞紙1まいで受け止められるニオイの量は決まっているわけですね。

考察~新聞紙でタバコ臭を取り除く方法

新聞紙1まいで受け止められるニオイの量は決まっている

一つの部位に1枚より2枚位使ってもいいかな。
多すぎても意味は無いですし、何よりかさばります。
2枚までが妥当かな?まぁ1枚でもいいと思いますが。

長期放置は無意味、1~2週間に1度、数回替えた方が効果的

もっと短い期間で何度かマメに数回交換するのが有効!
ニオイをすえる量が決まっているんで、満タンになったら新しい新聞紙に替えるべきです。

長く放置しとけばいいってモンじゃないことがわかりました。

【まとめ】タバコ臭い中古品、精密機械、電化製品、古本のニオイのとり方

・精密機械は「無水」アルコールマメに拭けばニオイが取れる
・紙類には新聞紙密着させて1~2週間放置するとニオイが新聞紙に移る、これを何度か繰り返せばいい

Removing-Cigarette-Odors-bunner
嫌煙家、弱煙体質に幸多かれ
\(^o^)/
それでは~


コメント

Facebookコメント

※コメントしたけど表示されてない方へ

パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。