宅録でもPAでも使えるアナログミキサー YAMAHA MG10XU 前編 ~ 開封の儀 & MG12XUとも比較

mg10xu-unboxing-top

どーも、48kHz/16bit までの AUDIOGRAM6 を長らく使ってきて無駄にハイレゾへの思いをこじらせてしまった dice(@dice_dDtea)です。

最低でも24bit、まぁ96kHzに対応すれば十分なのに・・・、
無駄に192kHzに憧れを抱き、今年の年明け早々STEINBURG UR44を買ってしまったけど、

UR44

今まで AUDIOGRAM6 のようなミキサータイプで慣れ親しんできたので、
ボリュームノブが弄りやすくないと極度にストレス感じる病になっていました。

というわけで結局、
傷や汚れが付かないうちに・・・、
高値が付くうちに・・・、

早々にヤフオクで売却してしまいました!!
\(--;)/

以前『UR44買った後、改めて3万円クラスでオススメのオーディオインターフェースを考えてみた!』ってな記事に書きましたが、
こーやって色々物色してるうちにミキサータイプのほうが自分に合うんではないのか?
と思いYAMAHAの アナログミキサー の MGシリーズ で オーディオインタフェイス付き の XUモデル である MG10XU を縁あって購入してみました!

というわけで、 YAMAHA MG10XU をしばらく使ってみた雑感や使い勝手、機能、良いところ、悪いところを記して見たいと思います。

予算3万円でオーディオインターフェイス探してる人や宅録で使えるアナログミキサーを探している人の助けになれれば幸いです。

スポンサード リンク

何故UR44を売却してMG10XUを買ってしまったのか?

渋谷のIKEBE楽器へ行った時の事です。
いくら良さ毛と思ってもネット上の情報や写真だけじゃ判断しかねるんで実際に実機を見て触るために行ったわけです。
買いに行ったわけではなく、候補としてどんなもんか・・・。
店頭デモを見て、気が済むまでw 色々いじって、まぁなんとなく掴めたなぁって感じで、後は店員さんに少し質問して帰ろうとしたところ・・・、

「MG10XUだと今ほぼ新品の中古品が1.5万円で1台ありますよ!」

って・・・。
おいおい、AUDIOGRAM6 より安いやん!
実物見たらホント綺麗!店員さん曰く2~3度使用したのみらしい。
元箱だけは傷んでるが・・・。

まぁ、見た目10INだけどオーディオインターフェイスとしては2IN/2OUTなんで、今回の「予算3万円でオーディオインターフェイスの買い替え」対象外と思っていたんです。
どーせ買うなら、いかにもミキサーって感じな「スライダータイプのフェーダー」であるMG12XUかな(デカくて今は置く場所ないけど・・・。)って思ったんですよ。

まぁ、オーディオインターフェイス的にはUR44よりかなり微妙ですが、
PCと繋がなくてもスタンドアロンでアナログミキサーになるし、
美品でほぼ半額ですからね!

条件反射でつい買ってしまいましたwww

たとえ今後、ミキサーじゃない通常のオーディオインターフェイスを購入したとしてもアナログミキサーと共存できると思い、まぁ失敗しても多少は諦めれる値段だし!?
って、そこまで期待していなかったんですが・・・。

しばらく使ってみて思いのほか素直で使い勝手が良かったですね。
今のところ後悔は無いですね。

中古品ですがMG10XU開封の儀!

はい、これが元箱。
mg10xu-unboxing-1
中古品なんでボロいですが・・・、

本体は傷が見当たらないかなりの美品でこれでほぼ半額\(^o^)/
mg10xu-unboxing-2

中身ははこーです
mg10xu-unboxing-3

ACアダプターは重いけどシッカリしてて安心感あって良い!

ACアダプターは重いんで トランス式 ですね。
mg10xu-vs-audiogram6-8
ひさしぶりです。最近は スイッチング方式 で小さくて軽いんですが 重いですね。
個人的に最近のACアダプターはケーブルが貧弱で断線しやすいけどコイツはシッカリしてるんで安心です。

端子は変わっていますね。
mg10xu-vs-audiogram6-6mg10xu-vs-audiogram6-7

うわっ…私の買った中古品、タバコ臭すぎ…?

mg10xu-unboxing-4
これがスゴクキツイ!
mg10xu-unboxing-5
オエーーーーーーー!!
mg10xu-unboxing-6
これが半額近くなったメリットに対しての代償か!?

今回一番ガッカリした部分というか心折れそうな残念な点でした。
中古品を買う人は要注意です。
店頭で全く気づかなかったorz

これからは、中古品買う前、顔(鼻)近づけてクンカクンカ嗅ぐしかないですねwww
すっごく店員さんに嫌な目で見られそうですが(苦笑)

で結局タバコ臭いMG10XUはどうしたの?

MG10XU に問わず、
中古品を購入して、結果その商品がクッソタバコ臭い場合どうすればいいか?

嫌煙家で弱煙家であるdiceが八方手尽くしてなんとか解決に至りました。
その方法はココでは長くなるんで次回解説します。

『うわっ…私の買った中古品、タバコ臭すぎ…?
タバコ臭すぎる中古の機材/電化製品など精密機械のニオイを除る方法』
Removing-Cigarette-Odors-bunner

MG10XUとMG12XUの違い

MG10XUを見ていく前に予算3万円位でオーディオインターフェイスを探している方はMG12XUも十分射程距離に入ります
まずはMG12XUと比較してみましょう!(というかMG12XUと比較しながらMG10XUを見ていきます)

一番の違いはボリューム調整がツマミか?スライダーか?

ミキサーに憧れる人はやっぱりスライダーですよね?
mg10xu-vs-audiogram6-3

どーせAUDIOGRAM6から乗り換えるんなら中途半端にノブじゃなくスライダーのフェーダーにすべきです!
って思うんですが・・・、

それに伴う一番のネックは大きさの違い

MG6からMG10 や MG12からMG16 は入力が4系統増えますんでまぁ大きくなります。
MG16からMG20 は大きさは一切変わりません。

しかし MG10 から MG12 への変化は2系統 しか増えないのに 激的 に大きくなります。
幅は大して感じですがフェーダーになる分、奥行きかなり長~くなります。
mg10xu-vs-audiogram6-4

実際数字で比較してみましょう。

奥行き 高さ
MG12XU 30.8cm 42.2cm 11.8cm
MG10XU 24.4cm 29.4cm 7.1cm
AUDIOGRAM6 17.0cm 19.2cm 5.9cm

イベントやライブとかPAの現場で使うんならそこまで大きさにネックは感じませんが
宅録で日本的な典型的一般家庭ではかなり世界が変わる大きさの変化です!

まぁ数字だけではピンと来ないんで実物を一度見たほうが良いですね。MG12XUはかなりでかいです(MG10XUと比べての話)。

現在MG10XUを置いてこーです。
mg10xu-vs-audiogram6-1
現在diceの制作環境ではピッタリ合った大きさです
これがMG12XUだったら
mg10xu-vs-audiogram6-2
シミュレーションするとこん位はみ出ますね、約13cm長いんですから。奥行きで13cmってかなり世界が違いますよね(--;)
やっぱ奥行きが42.2cm、それに電源やUSBケーブルの出っ張りを考えるとプラス5cm位、
大体48~50cm位の場所が無いと置けないですね。

ACアダプターか?電源内蔵か?

大きくなることにメリットもある。
MG12XU以降のグレードは電源は本体に内蔵されていてACアダプターは不要です。
デスクトップパソコンのようなケーブルだけでいいです。
mg10xu-vs-audiogram6-5

しかしMG10XUにはゴッツイ専用のACアダプターが必要です。
mg10xu-vs-audiogram6-7mg10xu-vs-audiogram6-6mg10xu-vs-audiogram6-8

出先で使うんであれば余計な荷物というか忘れ物が発生しなくて済むから大きくなっても電源内臓って嬉しいですよね。
まぁ家で宅録で使うのがメインだったら、あんまり気になる部分ではないですね。

ただ、diceは個人的な趣味で大きくなっても電源内蔵の製品が好きでACアダプターは嫌いです。
でも実際置けるスペースを考えるとやっぱりMG10XUが良いなぁと思いました。

 

さて、MG10XUの機能とか、できることを掘り下げていきますか・・・、
長くなりましたんで、

細かい使い方や機能などMG10XUのまとめは次回につづく

 

宅録DTMer並びに草の根ボカロPに幸多かれ\(^o^)/
それでは~


コメント

Facebookコメント

※コメントしたけど表示されてない方へ

パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。