どーも、最近なってようやく作曲活動にエンジンがかかってきた dice(@dice_dDtea)です。
相変わらず1年に1曲ペース・・・。
Cubaseで楽曲制作中、
既にタイムラインに配置しているオーディオトラック上のオーディオファイル(メディア)を別のオーディオファイルに差し替えたい!って時ありませんか?
・別テイクにしたい!
・修正したんでそれに差し替えたい!
など。
例えば After Effects なら、
コンポジションの中の入れ替えたいレイヤーをあらかじめ選んでおき、
差し替えたい素材をプロジェクトから Altキー を押しながらドラッグ&ドロップすれば簡単に差し替えることができるんだけど、
これと同じように
_人人人人人人人人人人人人_
> Cubase でも別ファイルに差し替えたい <
 ̄Y^Y^Y^YY^Y^Y^YY^Y^Y^Y ̄
Cubase でオーディオファイルを別ファイルに置換したい!
メニューにもそれらしきものは無い!
メニューに「差し替え」だとか「置換」だとか「置き換え」だとかそれらしきものが見つかりません(--;)
絶対あるでしょ?無ければ不便すぎる!
なので調べてみました!
Cubase メディアの置き換え方法
「プール」より 差し替えたいオーディオファイルを差し替えたい先にドラッグして 「Shift」キーを押しながらドロップ
AfterEffects と違い、「Alt」キーではなく「Shift」キーでした。
操作例
今回例で使ってるのはCubase7です。
(ちなみにプロジェクトは現在制作中の楽曲(願望は年内に公開したい!)です。)
例で使用するケース
メロディーを修正したため、
VOCALOID EDITOR で制作したボーカルデータを修正し、新たにWAVファイルを書き出しました。
そこで今回 Cubase7 で制作中のプロジェクトで修正前のボーカルを修正した新しいファイルに差し替えたい。
修正前のオーディオファイル「machiCry_vocal_demo4.wav」全てを、
修正後の「machiCry_vocal_demo5.wav」に差し替えます。
現状差し替えたいメディアは 5~7番目のトラック「Vocal」「VoSub」「VocalFX」トラックで使っています。
まず、差し替えたいファイルをプールに読み込む
[Ctrl] + [P]で「プール」ウィンドウを開き、
プールウィンドウ上で右クリックしメニューより「メディアの読み込み」で差し替えたいファイルを読みます。
後は対象に向かってドラッグしてShift押しながらドロップ
差し替えたい対象をあらかじめ選択する必要はありません!
今プールに読み込んだ修正後の「machiCry_vocal_demo5.wav」を、
差し替えたい「machiCry_vocal_demo4.wav」にドラッグする。
(どこでもOK!)
まだこの時点でマウス左クリックは離さずドラッグ状態をキープしていてください!
このとき、キーボードの「Shift」キーを押しっぱなしにします。
その状態でマウス左クリックを離し、ドロップします。
すると・・・、
「同じオーディオを参照しているイベントをすべて修正しますか?」
と聞いてきますんで、
「すべて」をクリック
(ちなみに一つだけ差し替えたい場合は「これのみ」)
簡単ですね!
いや、今まで手動でやってきたんでコレは楽です!
調べてよかった!見つけてよかった!
Shiftキーを押しながらドラッグ&ドロップではない
※あらかじめ「Shift」キーを押しながらドラッグ&ドロップではダメです!
そもそも、「Shift」キーを押しながらドラッグができないので、
順番はドラッグし始めた後に「Shift」キーを押しましょう!
Cubase使いに幸多かれ\(^o^)/
それでは~
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。